週刊カメラウォッチ Articles about cameras and photography
米国在住の写真家+グラフィックデザイナーが、Cameraの話を中心に、撮影にまつわるお役立ち情報を発信します。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
おすすめスポット
カルチャー
ライフスタイル
プライバシー・ポリシー
▼
2020年7月6日月曜日
夏観光は田舎へ行こう
›
コールド・スプリングをご紹介 例年だとアメリカでは独立記念日を境に、一気に夏休みモードに突入します。しかし今年だけは違います。フロリダのディズニーランドも開園を控えてますし、マンハッタン及びその周辺も、ほとんどのランドマークは門を閉ざしたままです。春先からコロナで家に閉じこもり...
2020年7月5日日曜日
縮小、アメリカ独立記念日
›
ミニマル・インデペンデンス・デー 2020年、今年の7月4日、アメリカ独立記念日は、歴史に残るほど、小さな祝日となってしまいました。第2次世界大戦中でも、こんな自粛ムードはなかったと聞きます。 町の古老サンデル翁85歳によると、戦争末期の1945年の夏もいつもどおりの、独立記...
アメリカヘ小包
›
郵便、いま日本からアメリカへは難しい 昨日帰宅すると、日本の実家から小包が届いていました。 家内と娘の誕生日が近いということで、両親がプレゼントを送ってきてくれたのです。 これには驚きました。今コロナ感染症対策で、国際間の郵便物がかなり滞っているのです。 日本で個人輸入...
2020年7月4日土曜日
アメリカのコロナ対応
›
コロナ対応の温度差 今日現在、アメリカでは、一日のコロナウイルスの感染者が5万人をこえました。これは過去最多の数字で、深刻さは増しています。これまでの通算では感染確認者数が240万人を超え、実際の感染者推定数は2000万人と言われています。 ここ数日でも、カリフォルニア、フロ...
大人気ファミリービデオ
›
アメリカはファミリー・ビデオが熱い YOUTUBEのファミリー・ビデオにハマっています。 何がすごいって、ここ数年、アメリカではごく一般の家族が自分のファミリーを動画にした日記風のビデオが大流行です。日本では家族が顔出しなんてNG! 世間のさらし者だわ。なんて考えている人...
2020年7月3日金曜日
花粉症、第二波?
›
紛らわしいくしゃみ こんな時節柄、皮肉なことに今頃になって、最近また毎年恒例の花粉症がやってきました。 いやなタイミングですね。例年より一ヶ月近く遅い発症です。朝起きると鼻がぐじゅぐじゅして、目がかゆい。寝てる間にまぶたを引っ掻いたらしく、鏡の中のわが両目は、徹夜明...
2020年7月2日木曜日
和製英語、アメリカでは残念
›
その英語、通じません キャッチボールって和製英語です。アメリカでは通じません。「キャッチ」が正解でボールはいらないんです。このように日本人が普段何気なく使っている英語も、本国では意味不明となるものが多いので注意が必要です。 日本に英語が入ってきて、いろんな誤解がそのまま定着し...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示