英単語の覚え方(3つの暗記術)
せっかく覚えた英単語を忘れてしまうことはありませんか?
同じ単語を何度も辞書で調べることにうんざりしていませんか?
もしそうなら、この記事は多少のお役に立つかもしれません。
このガイドでは、英単語を上手に覚えるための3つのテクニックをご紹介します。
そのテクニックは以下の通りです。
単語を深く理解する
単語を心象風景と結びつける
間隔を空けて復習する
それでは、それぞれの方法について詳しく説明します。
テクニック1:言葉を深く掘り下げる
この方法は、「処理レベル効果」に基づいています。
多くの人は単語を覚えようと努力していません。辞書を引いても、定義を読んだだけで次に進みます。これは「浅い」処理であり、何かを覚えるには良くない方法です。
では、どうすればより深く単語を覚えることができるのでしょうか?
まず最初にできることは、(複数の意味を持つ単語の場合)すべての定義と使用例を読むことです。
しかし、これはまだ浅く、あまり精神的な努力を必要としません。
もっと深く考えてみましょう。
例えば、その言葉の一般的な意味を考えてみましょう。その意味が良いものなのか、悪いものなのか、それともニュートラルなものなのかを自問してみましょう。
例えば、「努力」という言葉を学ぶとしたら、あなたはこの言葉をどのように分類しますか?
私にとって effort の一般的な意味は、何かを達成しようと懸命に努力している人のイメージを与えるので、良いものとして分類します。
しかし、他の人にとっては、この言葉は、誰かが退屈な仕事をたくさん終わらせようとしていることを想像させるかもしれないので、悪いものに分類されるでしょう。
あなたがその言葉を良いと思うか、悪いと思うか、あるいは中立だと思うかは、実際には重要ではありません。重要なのは、このプロセスによって、より深く言葉の意味を考えることができるということです。
単語を分類することは、単語を深く覚えるための一つの方法です。
あるいは、その単語の意味を象徴するような心象風景や物語を作ってもいいでしょう。
大切なのは、言葉の意味をより深く考えさせるような頭の体操をすることです。
このテクニックについての私の考え
このテクニックは、単語帳ソフトのような特別なものを使わずに、すぐに実行できるので、おそらく最も簡単だと思います。
難点は、3つの方法の中で最も効果が低いということです。
新しい記憶というのは、後から思い出す努力をしないと、すぐに消えてしまうという性質があります。
そのため、言葉を深く覚えようとしても、忘れてしまう可能性があるのです。
そうは言っても、もしあなたが少しでも単語を覚えたいと思い、あまり複雑で難しい方法を使いたくないのであれば、このテクニックはかなり良いと思います。
テクニックその2:単語と心象を結びつける
「世界記憶力選手権」というのがあります。
一定時間内にどれだけ多くの情報を記憶できるかを競う大会です。
例えば、50枚のカードの順番を3分で覚えられる人がいます。
このような人は超人ではなく、練習といくつかの暗記テクニックを駆使してできるようになっています。
ここでは、その一つである「連想法」をご紹介します。
アソシエーション・テクニックのやり方
まず、暗記しようとする単語の発音を知る必要があります。綴りから推測できる場合もあります。よくわからない場合は、辞書(またはYouTube)で発音を聞いてみましょう。
その後、その単語を何度も言ったり聞いたりしてみてください。あなたが知っている他の単語に似ていますか?それは人の名前のように聞こえますか?動物の名前ですか?
あなたが思い浮かべた言葉は、英単語でも母国語の単語でも構いません。
例えば、こんな言葉を覚えたいとします。
Adroit:手や頭を使って賢く、巧みに使うこと。
Effort:精力的な、または決意を持った試み、肉体的または精神的な努力をすること。
Forfeit:悪いことをした罰として何かを失うこと。
それぞれの音は私にはこう聞こえました。
Adroitはandroid(人間に似たロボット)に聞こえます。
Effortは、F(文字)とFord(自動車メーカー)の組み合わせ。
Forfeitはfour(数字)とFed(FedはFedExの配達、またはRoger Federerのこと)のように聞こえます。
代用語を思いついたら、その言葉を頭の中でイメージして、その心象を言葉の意味に「関連付ける」(リンクさせる)ようにします。
例えば、アンドロイド(adroitの代用語)のイメージを、"巧妙な手や頭の使い方 "という意味に結びつけるにはどうすればよいでしょうか。
複雑な手の動きを必要とすることをしているアンドロイドを想像してみてください。ステージでギターソロを弾いている姿を想像してみてください。
そこに力を入れるのです。そのイメージにディテールを加えてみましょう。スピードピッキングやスウィープ、タッピングなどの高度なギターテクニックを使っているところを想像してみてください。
それだけでいいのです。
もう1つ例を挙げましょう:forfeit(fourとFedのような音)です。
fourとFedを、"不正行為のペナルティとして何かを失う "という意味にどのように結びつけるでしょうか?
おそらく、ロジャー・フェデラーには3人の兄弟がいると想像できるでしょう(つまり「4人のFed」がいるわけです)。彼らはお互いにとても愛し合っています。ある日、ロジャー・フェデラーはテニスの試合中にボールを完全にミスしてしまいました。彼はそんな愚かなミスをした自分に腹を立て、ラケットを地面に投げつけてしまいます。
この不適切な行為のために、テニス協会は彼の3人の兄弟を刑務所に入れることを決定する。ロジャー・フェデラーは、自分の犯した過ちのために、愛する3人を失ったのです。
(記憶のための空想だから何でもありです)
さて、この物語をイメージすることに本気で取り組んでみましょう。
何気なくやっていてはうまくいきません。あなたの興味の湧くような、楽しげな例を選んでてみてください。ここでは私は何気に「FBI」という単語が湧いてきました。
このテクニックについての私の考え
このテクニックは、ある程度練習すれば強力なものになります。
もし、あなたが作り出す連想が十分に強ければ、何度も繰り返すことなく、永遠に単語を覚えておくことができます。
これには様々な理由があります。
・私たちは言葉や意味より、イメージやストーリーを記憶する傾向がある。
・発音や意味に注意を払うようになる。
・情報は、自分で作ったものの方が記憶に残りやすい(生成効果)。
このテクニックのちょっとした問題点は、発音を知らなければならないことです。
ネット上には音声付きの辞書がたくさんありますが、図書館や教室にいてイヤホンがない場合など、状況によっては困ることがあります。
このように、代用語や心象風景を思い浮かべるには、ある程度の努力と時間、そして創造性が必要です。(しかし、これは練習すれば簡単になります)。
全体的に見て、これはとても効果的なテクニックです。特別な道具を必要とせず、楽しくできます。(個人的にはこれが一番気に入っています)。
テクニックその3:間隔を空け単語を復習
1885年、ドイツの心理学者が記憶に関する様々な実験を行いました。
実験では、DAX、BOK、YATなどの無意味な音節のリストを記憶しました。
ある実験では、2つのリストを2つの異なる方法で記憶しました。
1つ目のリストは、1日に36回繰り返した。
最初のリストを1日に36回繰り返し、2番目のリストを1日に12回、3日間繰り返した(繰り返し回数の合計は12×3=36で、最初のリストと同じ)。
後日、この2つのリストを思い出してみると、2つ目のリストの記憶力が大幅に向上していました。
これは何を意味するのでしょうか?
それは、繰り返しの回数を「間隔を空けて」行うことで、よりよく記憶できるということです。
つまり、特定の単語を1日に何度も覚えるのではなく、数日から数週間かけて、次のように覚えていくのです。
最初の繰り返し。1日
2回目の暗記 7日間
3回目の暗記 16日間
4回目の繰り返し 35日
この間隔を空けた反復戦略により、より少ない反復回数で、よりよく記憶することができるのです。
なぜこの方法が有効なのかは、研究者の間でも大いに議論されています。ある説では、この方法で情報を思い出すと、その情報が重要であり、長期的に保存されるべきであるという信号が脳に送られると考えられています。
応用編
語彙学習に間隔を空けた反復練習を適用するにはどうすればよいでしょうか。
それは比較的簡単です。多くのボキャブラリー/メモリーアプリには、ソフトウェアに間隔反復法が組み込まれているので、特定の単語を繰り返すタイミングを考える必要はありません。
人気のある反復練習アプリは「Anki」です。
Ankiにある程度の数の単語を入力したら、復習を始めましょう。
このテクニックについての私の考え
一般的には、複雑な記憶術ほどコストがかかると言われています。
この間欠的反復法は効果的ですが、それには代償が伴います。
その代償とは、アプリに新しい単語を追加し続けなければならないということです。そして、それを復習する時間も必要になります。これは、私も含めて、人によっては面倒に感じるかもしれません。
しかし、あなたがすべての単語を確実に覚えたいと思い、多少の複雑さを気にしないのであれば、このテクニックはあなたのためのものです。
迷っている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。もしそれが自分には無理だとわかったら、最初の2つのテクニックに頼ればいいのです。
最後の感想:英単語を覚える方法
ここまでで、英語(または他の言語)の単語を覚えるための3つの方法を学びました。
あとは、自分に合った方法を選ぶだけです。
これらの方法はすべて科学的に証明され、テストされています。
洗練されたアプローチは、効果的ではありませんが、便利ではなく、時間がかかります。
どのようなアプローチをとるにしても、英単語はあなたの英語力の一つの側面に過ぎないことを忘れないでください。