2020年9月30日水曜日

最良のセキュリティ・ソフト選び


パソコンを守ろう



 もしあなたがパソコンを購入したら、最初にすべきことは何でしょうか?
 そう、いうまでもなく、セキュリティ・ソフトの導入です。
 私も約4年ぶりに新しいパソコンを買ったわけですが、コンピュータの世界で4年は大きな時間の流れです。セキュリティに関しても、日々新種のウイルスが生まれてあなたのパソコンを狙っています。守る側もそれを阻止すべく、次々と新たなアップグレードを繰り出してきます。ソフト導入には最新情報が必須なのであります。
 ウイルス対策に国境はありませんが、ここアメリカではどのようなセキュリティ・ソフトが人気なのか、気になりますよね。
 
 というわけで今回、セキュリティ・ソフト選定にあたって、パソコン購入先のBest Buyの店員さん(テック・マネージャー)からのアドバイスを受けました。結論から言うと、まず無料のソフトはあてにならないとのこと。多くの面でセキュリティ上の不備があり、責任を負わないものがほとんどだというのです。やはり安全を確保するには、それなりの投資は避けられませんね。

 現行、有料ソフトでトップランクに入れられるのは三つぐらいだそうです。あとはどれも一長一短だというのです。万全を期すのであれば、以下の3ソフトをお勧めする。そのような回答をいただきました。

 その三つとは、

 ノートン360 デラックス  (5 devices / $33.94)



 
 いわずと知れた、セキュリティ・ソフトの老舗です。1980年代から存在し、当時マッキントッシュ・コンピュータの保護のためには必須かつ一択の存在でした。一時期、新興のソフト・メーカーに技術面で追い越され低迷しましたが、近年は最新技術を導入し評価もふたたび高まっています。
 2020版はVPN機能が強化されました。これはインターネット上で仮想の専用線を設けることで、第三者からの盗み見や侵入を防ぐためのものです。これによりネットショッピングやバンキングがより安全に守られるようになりました。

 またシステムリソースの軽量化がはかられ、ほかの優れたセキュリティ・ソフトより動作が軽快で、パソコンが遅く感じることはないでしょう。

 ペアレンタル・コントロールは、あなたの子供がオンラインで何をしているかを監視するための、詳細な監視システムです, モバイルデバイスのためのGPS追跡機能の強化で、家族ぐるみでより安全なネット体制を構築できます。

 ノートン 360 デラックスは、最大5台のデバイスをサポート(つまり、5台のハードウェアでVPNを使用することができます)。WindowsまたはMac PC、さらにAndroidとiOS用のモバイル・アプリをカバーできるのが有難いです。価格は高めですが、ライバルと比較して非常に競争力があるので、この「ノートン360 デラックス」は家族向け最強のセキュリティ・ソフトと言えるでしょう。

 問題点:これは多くの方も指摘されている事ですが、更新時の手続きには注意が必要です。前回のサポート期限が切れると、自動更新されやすく、気が付かない間に課金されることがあります。手動で更新する際も、より高い上位バージョンを買わされる仕組みなので、よく注意して更新してください。


 Kaspersky Total Security (3 device / $44.99) 
 


 

 カスペルスキーは現在、最も人気があり長期的に使用できるアンチウイルス・ソフトの一つです。世界中で4億人以上のユーザーがいて、1日に何度もデータベースの更新を受けています。標準的なアンチウイルス対策の他にも、多くの強力なセキュリティ機能があります。

 Kaspersky Anti-Virusベーシックプランでは、シンプルなアンチウイルス・スキャナだけでなく、VPN、ファイアウォール、マルウェア対策、プライバシークリーナーなどの機能も提供しています。

 低価格プランで提供される基本的なオプションに加えて、Total Security はさらに多くの機能を提供しています。新機能を提供することで、より安全なバックアップと復元ポイントの作成、パスワードの管理、インターネット上での子供の安全を確保することができます。

 カスペルスキーはことのほか、バックアップを作成することを重要視しているようです。ノートンなどのサービスとは異なり、カスペルスキーはバックアップ用のクラウドストレージを提供していません。その代わり、カスペルスキーがDropboxアカウントにアクセスしてバックアップを保存することができます。もちろん、Dropbox以外にもローカル、外付け、ネットワークドライブにもバックアップを保存することができます。ウィザードの指示通り行えば、簡単に様々なバックアップができる仕組みになっています。

 また煩わしいパスワード管理も強化されました。例えば、デスクトップPC、MacBook、AndroidスマホやiPadを併用することもあるでしょう。カスペルスキー・パスワード・マネージャーを使えば、これらのデバイス間でパスワードを同期して管理することができます。
 また個人情報やクレジットカードの詳細を、安全に保存することができます。さらに各デバイスからPDFや文書のようなスキャンを行うこともできます。
 カスペルスキーはウイルス検知率も非常に高く、海外の第三者検証機関でも毎年トップクラスの成績を収めており、大変高機能なソフトとして定評があります。

 問題点:強いてあげるならソフトがやや重いので、非力なパソコンでは動作環境に影響が出る可能性があります。


 AVAST Ultimate (1 PC=1 Year / $39.99)





 日本ではいまいち知名度は低めですが、世界で4億人が使用している、もっともポピュラーなセキュリティ・ソフトの一つです。AVASTは無料版が好評で成功を収めましたが、このUltimate版はその名の通り、満を持して開発した、全方位に万全を期した完璧版と言えそうです。

 スマートスキャンという機能は、初心者にもわかりやすいインターフェースで、ウイルススキャンと同時に、パソコンの健康状態や、パスワードの保護、ネットワークの脅威などを検知して知らせてくれます。
 フィッシング対策も万全ですし、危険なサイトに近づかないようマルウェア検知にも長けています。スパムなどの迷惑メールにも敏感で、不審なメールには必ず警告で知らせてくれます。
 パソコンからの情報漏洩を防ぐファイヤーウォールも強力ですし、パスワードやIDも自動で管理できます。
 AVAST Ultimateには、その他さまざまななセキュリティ機能が盛り込まれており、まさに痒い所に手が届くような万全の管理体制がウリとなっています。インターフェースもすっきりしていて初心者にもわかりやすく、初めて導入するセキュリティ・ソフトとしては一番の使い勝手との評判です。

 問題点:サポート体制が英語圏主体なので、日本語版はあるものの、ある程度英語ができないと問題解決に至らない可能性はあります。



 以上、三つのセキュリティ・ソフトならどれを選んでも、パソコンの防御はまず万全といえます。あとは好みや相性の問題です。いずれにせよ各メーカーのマニュアルに従い、しっかりアップデートを繰り返し、定期的にチェックやスキャンをしていれば恐れるものはないでしょう。
 これを書く前まで、私は前のパソコンで「Malwarebites」という安価なアンチマルウェア・ソフトを使っていました。マルウェア検知にかけては優秀で、これさえあればオーケーと思っていたのですが甘かったようです。たまたま悪質なウィルスに遭遇しなかったからよかったものの、今はIT犯罪もより狡猾になっています。パソコンのみならず、スマホやタブレットも含めて総合的なシステム管理が不可欠と感じました。
 そして、今はより高度かつ多角的なセキュリティが必要な時代であります。私も今回新しいパソコンを購入したことを機に、近日中にいずれか最良のセキュリティ・ソフトを導入しようと思っています。(現在、Nortonの無料体験版を試用中。もし、手ごたえよければこれを本採用ということになるかもしれません)
 
 


2020年9月29日火曜日

気分はもうハロウィン

 Halloween商戦が始まってます


 近頃の季節感というのは、山野の景色よりもビジネスが先にもたらすことが多いようです。まだ一か月以上先のことなのですが、巷ではもうハロウィンの準備が始まっています。

 アメリカでは「ハロウィン専門店」というのがあって、これはこの時期限定でオープンするハロウィン・グッズだけを集めたハロウィン専用のお店です。大抵はショッピング・モールや空き店舗に一時的に開かれるもので、決まっておどろおどろしいお化けや怪物の看板が掲げられます。これを見たらだれもが自動的に、「ああ、もうそんな季節か」という印象を受けてしまいます。そしてすぐこれに呼応するように、各家庭のそこかしこに、ハロウィンの飾り付けが出現するのです。

 我が家もこの行事に備えて、屋根裏にハロウィン飾り一式をしまっています。昔はうちの子たちも小さかったので、いっしょに楽しく飾り付けをしたものですが、年々同じような飾りで近頃は出すのが億劫になってきました。家のポーチ周りにかぼちゃのお化けや風になびくゴースト、プラスチックの骸骨などを配置するのですが、ややもすればマンネリがちで、インパクトに欠けるのです。うちの近所には小学校があり、幼い子供たちもたくさんいます。ハロウィン当日は、何百人ものキッズが思い思いのコスチュームでうちの周りを歩き回ります。

 ドアを叩いて「トリック・オア・トリート」とお菓子をもらいに来るのです。毎年そのたびに お菓子を準備するのですが、今年はどうなるのでしょう。コロナの影響で接触が懸念され、例年のような手渡しはできないかもしれません。

 それでもなんとか例年に劣らない楽しいハロウィン行事に参加したいという気持ちはあるのです、なんとかマンネリを乗り越えて。

 そう思ってまずは専門店ではなく、大手小売業の一角に設けたハロウィン・コーナーを見に行ってきました。



 あるわあるわ、ジャカランタンをはじめとして、狼男にヴァンパイア、ミイラ男、ゾンビ、死神、化け猫、髑髏、魔法使い! 日本ではティーンエージャーだけが盛り上がるようですが、本場アメリカは大人から子供まで、こぞってメイクや変身しまくります。だからバリエーションも無数にあり、自作のユニークなものから既製品に手を加えたものまで何でもありです。

 個人的には気色の悪いコスチュームは苦手で、どちらかというと、ユーモアのあるお化けやモンスターが好きです。去年まで数年連続で、頭がジャカランタンで等身大のかかし男を飾っていたのですが、今年はもうちょっとシンプルに行こうかと思っています。たとえば、大小さまざまなパンプキンだらけの門前を作るとか。



 子供たちは納得しないでしょうが、できれば簡単で楽しげな雰囲気を作りたいです。何年か前のハロウィンではコットンでできた作り物の蜘蛛の巣を張りめぐらせすぎて、当日強風でセットがめちゃくちゃになったことがあります。片付けも大変だったので、今年は簡潔に済ませたい。でも近所の素晴らしい飾り付けには負けたくない。そんなアンビバレントなハロウィン準備期間です。

 みなさんはどんなハロウィンをお迎えするのでしょうか?


2020年9月28日月曜日

お酢で掃除:アメリカの常識?


お掃除に効果的!ビネガー洗剤




 せっかくの休みの日、家でテレビを見ながらゴロゴロしていたら、家内から絶対命令で、冷蔵庫を掃除するよう命じられました。

「うっ・・・・」

 なんとか言い逃れしようと思いましたが、とっさに思いつきませんでした。

 じつは先月早朝、冷蔵庫の中のしょうゆ瓶をひっくり返して、そのままにしてたことに思い当たりました。庫内の中段ぐらいに置いていた小さなしょうゆ瓶だったのですが、ほかのものを引っ張り出した際に横倒しになったようです。しかも悪いことに蓋が半開きでした。知らずに放っておいたら、十数分後の庫内は中棚以降、しょうゆ浸しの惨状でした。

「わわわわわ」

 慌てた私はペーパータイルで適当に拭いて何食わぬ顔で出勤しました。出勤間際の慌ただしいときだったので、それでそのことは忘れてしまいました。

 ところが何日か後になって、家内が、

「あなた冷蔵庫でしょうゆこぼしたでしょ」と言われました。

「大変だったのよ、お掃除」鼻をつまんでいかに臭かったかをアピールします。

 その時は素直に謝ったのですが、掃除は完璧ではなかったようです。しょうゆは他の瓶やボトルの底にこびりつき、一番下の野菜などを入れるトレイ、さらにその下までしょうゆが乾いて大量に残っていたのです。悪いことにしばらく掃除していなかった庫内の微細なゴミなどといっしょに絡まって固着してしまったのです。

「あなた、たまには冷蔵庫の大掃除してちょうだい」

 このタイミングで家内にそう言われるとは・・・。

 我が家では季節の変わり目、数か月に一度しかやらない冷蔵庫の大掃除のお鉢がこっちに回ってきてしまいました。いつも冷蔵庫の掃除は家内任せだったので、もはやノーとはいえません(この日は珍しく暇でした。とほほ)

 そういうわけで、庫内の中身を片っ端から全部取り出して、水に浸したペーパータオルで、ゴシゴシ掃除を開始したのですが、まあこれが大変な事!

 中腰になって冷蔵庫に頭突っ込んで、へっぴり腰でやるもんですから、疲れることはなはだし。冷たく乾いたしょうゆは頑固でそう簡単にとれません。しかも汚れはしょうゆだけではなく、ジャムやバター、ゴマ、味噌、パン屑、肉片、その他なんだかわからん汚れと混ざってバキバキにこびりついているのです。

「うわーーー」と思わず悲鳴を上げそうな大掃除となりました。ペーパータオルをちぎっては濡らしてゴシゴシ、ゴシゴシ。腕はだるいし、腰は軋んで膝ガクガク。なんという体たらくでしょう。

 しばらくしてやってきた家内が私を見かねて言いました。

「それじゃあ、きれいにならないでしょ。これ使いなさいよ」そう言って差し出したのが、

ビネガー・ソープ!



 これを使えば、しつこい汚れもさっとひと拭き、とまでは言いませんでしたが、どうやら冷蔵庫掃除の定番のようです。情けないことに、長く一緒に暮らしていて、その存在をぜんぜん知りませんでした。

 それは霧吹きタイプの容器に入れられており、これで汚れ部分をシューシューやり、しばらく置いておくのだそうで。

 待つこと数分、今度は電子レンジで加熱された濡れタオルを渡され、それで庫内を拭けというのです。

 言われたとおりにやってみると、あら不思議。それまで頑固にこびりついていたしょうゆやその他の汚れがすいすい拭き取られていくのです。

「おお、すげー」もう素直に感心しましたね。「すごいよ家内。汚れがバンバン取れていく」

 そう歓喜する私に家内は無言で立ち去ってゆくのでした。

 後から調べたところ、このお酢を使った掃除法は、アメリカでは昔から常識で、みんな家庭に掃除用ビネガーを常備しているそうです。お酢掃除はとても汎用的で、冷蔵庫だけでなくキッチンシンク、バスタブ、トイレなどでも効果的です。

 お酢には殺菌効果があり、古くなった食べ物など汚れを拭きとったつもりでも残存するわずかな汚れに残る雑菌を殺してくれます。冷蔵庫の中に染み付いた不快な匂いごと除去してくれるので一石二鳥。さらにミネラル類の沈殿物やグリースなどの油よこれにも好適です。カビなどのしつこい汚れにはたっぷり浸して時間をおいて除去を試みてください。ほかのどの手段より効果があるのがわかります。

 いまはクリーニング用品を扱うメーカーなどから、ビネガーを主成分とした液体ソープ、デタージェント類がたくさん出回っています。汚れの分解酵素が入ったものが主流のようですが、ケミカルなものは苦手という方には、安全健康上、純粋なお酢だけで十分でしょう。

 目には見えませんが、冷蔵庫の中はサルモネラ菌やぶどう球菌、大腸菌がうようよしています。健康のためにも庫内は常に清潔を保つべし。そのことを今回は身をもって知ることとなりました。 

 お酢で殺菌掃除!アメリカでは常識。掃除がはかどりますので、ぜひお試しください!









2020年9月27日日曜日

コーヒー消費大国アメリカ

 流れはもうKEURIG



 自宅で飲むアメリカでのコーヒーメーカー選び。

コーヒーはKEURIGの一人勝ち。

 これがもう結論です。

 いやいやあんなのは豆を挽くコーヒーにはかなわんよ。そういう声も聞こえてきそうですが、味はともかくトータル的にみると、キューリグ・コーヒーの主流化、もはやこの流れは変えられないと思います。

 自宅のコーヒーはコーヒーメーカーで。日米ともに確かにその通りなのですが、家族共同生活であっても「個」を優先するアメリカにおいては、KEURIGの利便性が受け、急速に広ががるのは当然の流れでした。

 はじめはオフィスや銀行、各種専門店の顧客待合室などで見かけたものですが、気が付くと各家庭にもじわじわ浸透し、いまや一家に一台もそう遠くないほど、いたるところに普及しています。日本ではまだこれほどではないでしょうが、本家アメリカにおいては、Green Mountain Coffee社というセルフサービス型コーヒーでシェア・トップのメーカーに買収されて以来、雪だるま式に巨大企業となったキューリグ社。


 当初は選択肢の乏しいコーヒー種で味もいまいちだったのですが、大手から中堅、新進のコーヒーメーカーと次々に提携してからは怒涛の勢いでたちまちコーヒー界を席巻しました。「一人一杯分のコーヒーを手間かけずに一分でできる」。このコンセプトが大ヒットの要因です。

 以前は我が家もコーヒー豆を挽いて入れる、ドリップ式のコーヒーメーカーを使っていて、今もキッチンに並んでいます。が、KEURIGを購入してから、その使用頻度はガクッと落ちてしまいました。豆を挽くと確かに味や香りはコーヒーショップに近い、一番好みのコーヒーになるのですが、やはり利便性で一歩譲ってしまいます。

 ドリップ式を使いにくいもう一つの理由。それはうちのは電動式なので、豆を挽くときの騒音があります。私が朝起きるのは、早いときで4時5時なので、ガーっというあの音で家族を起こしてしまうことを躊躇してしまうのです。加えて朝はとても忙しいので、悠長にコーヒーの一滴一滴を待つことができません。

 そういうわけで、ドリップ式は休みの日にゆっくりといただくことにして、普段は粉専用のコーヒーメーカーで作ってきました。これだと一日二杯はいただく私も家内も含め、六杯分ぐらいは一気に作っておくことができます。長年我が家はこれで事足りていました。

 ところがKEURIGが登場すると、事態は一変したのです。それまで家族それぞれ妥協しながら、たった一種類のコーヒーを分け合って飲んでいたのですが、KEURIGを導入することで、はじめてコーヒーの選択という概念が生じたのです。

 幸いうちはみんな濃い目のコーヒーが好きで、朝シャキッと目覚めるダークコーヒーを共有していました。しかし息子がコーヒーの味にうるさくなってからは、いくつかのメーカーを買い替えとっかえ、試行錯誤が始まっていました。

 私は長年愛飲してきた「Folger」の Black Silkというダーク・コーヒー一択だったのですが、家内は「Chock full o'Nuts」のイタリアン・ロースト、息子は「Death Wish Coffee」のヴァルハラ・JAVAが好き、といった具合に微妙に好みが異なるのです。

 しかしキューリグにしてからは、数十種以上のコーヒー・ブランドのなかから日替わりでいろいろ楽しめるので、みんなコーヒーの好みの枠が拡張されました。(ちなみに二〇二〇年現在、アメリカではキューリグ一社だけでコーヒーブランド60以上、400種類を超える飲料をポッド化し販売中だそうです)


 なんといってもカプセル型のK-Cupというポッドの発明が革命的です。今は数人分のコーヒーも作れたり、お茶やほかの飲料まで取り込んでと、発展の一途をたどるキューリグ。この独り勝ち状態の牙城を崩すことは、もはや困難だと思います。ポッド使用後のごみ処理問題が指摘されていますが、すでに再生可能プラスティック容器もできていて、随時改良開発中だそうです。

 今後、さらに販売量が増えてK-Cupの単価が引き下がられたら、もう鬼に金棒です。いちど使ったらもう後戻りできない、キューリグのコーヒー。どこまで快進撃が続くのか目が離せません。

2020年9月26日土曜日

パソコン購入の手引き:2020

ラップトップ・パソコンを購入する

 


2020年版、初心者用パソコン購入の手引き。

 今回はアメリカでパソコンを買う際のガイドです。本日ラップトップ・パソコンを買ったばかりの私ですが、まず結論です。

 安くていいパソコン、それは最新版。という定理です。ぶっちゃけインテルのCore iシリーズ、新製品に更新されるたびに大なり小なり、何かしらアップグレードしています。ネットではいろんな方のベンチマーク比較レポートが出回っています。CPUの総合性能でいえば、たとえば第十世代の(つまり今年の)Core i3の上位機種は2世代前のCore i5を超えるスペックですし、次機種では3、4世代前のCore i7さえ超えることが予想されます。むつかしいことを考えないでも、最新バージョンかどうかだけは確認して新しいCPUの入ったパソコンを選びましょう。

 もう一つ、最近のパソコンの流れから言って、ハードディスクはもう時代遅れです。まず安定第一で、いままでの継続を望むなら、おなじWindowsでもハード・ディスクはやめてSSDに変えるべきです。ご存じのようにハードディスクは年々安価になり2T、4Tと容量は大型化していますが、ハードウェアとしては、劣化の問題や熱処理の問題などがついて回ります。その点、最近シェアでも人気でも大きく上昇中のSSDは今後のパソコンの主流となること間違いなしです。容量でHDに劣るものの、その速さ、手軽さ、コンパクトさはラップトップにこそふさわしいものです。今後のパソコン選びではぜひSSDをお選びください。

まずパソコンを何に使うのか。

 もし、あなたが特段目的はなく、日常使いの汎用パソコンが欲しい。とおっしゃるなら、いくつかオプションがあります。まず携帯性を重視する方向け。

・Windows ラップトップ

 モニタはー14から17インチがおすすめです。ヘビーな仕事はしない、ネットサーフィンやSNSなど普段使いだけというなら、CPUはIntel Core i3かAMD Ryzen3使用で安価かつ信頼のおけるメーカーがアメリカにあります。HPあるいはDellから豊富なラインアップが出ていますのでいずれかがおすすめです。私は前回Lenovoの17インチ・モニターでCore i3の売れ筋シリーズ、IdealPadを使っていましたが、作り全体が安っぽく、案の定3年未満は安定していましたが、それ以降急にパフォーマンス全体がガタ落ちになりました。いいとも悪いとも断言しませんがご参考までに。

・Chromebook

 とにかく起動から作業まで、待ち時間なしで使える速さがウリです。すべての動作がサクサクと動くのは、オンラインのみでの作業を前提として作られたものだから。Googleのあらゆるサービスとの連携も簡潔明瞭で、これさえあれば日常のタスクはすべて賄える利便性が特徴です。弱点はメモリー、ストレージともに容量が小さいこと。すべてはクラウドに上げて保存するのが前提なので、ネットワーク環境のないところではそれらのデータのアクセスできないので、お手上げになることがあります。そこさえ許容できれば、パソコン本体はとても安価で、たとえ寿命が短くとも、年単位で買い替えても、面倒なストレージの引っ越し、データの引継ぎなどに煩わされることはありません。

・2-in-1

  これはBest Buyなどアメリカのストアでよく表記されるノート型パソコンの1ジャンルです。要するに、折りたたんでタブレットのように指タッチでも使える小型パソコンですね。こちらは10インチから12インチぐらいが主流で、片手で持ち歩ける携帯性の良さが特徴です。見た目は小型軽量でオペレーション・システムはWindowsが主流。中には大型デスクトップに引けを取らないスペックのものもあります。大画面を必要とせず、キーボードの必要ないときはタッチスクリーンだけで気軽にゲームも楽しめます。いろんな場面で活用でき、今後も新しいコンセプトの2-in-1が登場し、市場の伸びが期待できるタイプです。

・MacBookシリーズ

 Mac OSは独自の進化を遂げています。インタフェースは直感的で、作業中に余計なことを考えずに集中しやすくできています。これまではインテルのCPUでしたが、今後はApple独自のものになるというロードマップができております。見た目も超薄型で無駄を一切省いたミニマルでおしゃれな形状が人気です。Macすべてのコンピュータにいえることですが、統一感が素晴らしく、iPhoneやiPadなどとクラウド経由でデータを共有し、シームレスな仕事環境を提供してくれるところが強みと言えるでしょう。


 ざっとこのようなラップトップの分類をご紹介しましたが、好みと用途、あるいは希望の価格帯によっても絞られてくると思います。

 アメリカでは現在、様々な機種のデモをじかに見られるストアはBest Buyぐらいで、ほかの店は頼りになりません。一度はBest Buyに足を運んで実機を見てから、情報を自宅に持ち帰り、ネットで買える同類機種と比べてみるのがいいでしょう。

 今回、私はその手法で数週間あれこれ検討した挙句、今回はネットショップを見送り、Best Buyに舞い戻って、購入機種を決定しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2020年9月25日。新しいラップトップ・パソコンを購入。

 ヒューレット・パッカード社の2020年版、15インチのタッチスクリーン・モニターで最新のインテルCore i5、12GBのRAMで、ストレージは256GBのものです。

 スペック的にはまずまず標準的で、個人がネット・サーフィンで情報収集したり、ブログやSNSを利用する程度なら、十分すぎるレベルです。YouTubeやNetFlixなどの軽い動画などは遅延なく鑑賞でき、写真の整理や加工もスムーズに行えます。動画編集やゲームはまだ試していないのですが、そこまでは期待していません。どこかの記事によると、ドラクエ10は普通にプレーできるとのことでした。

 このパソコンを買うまでおよそ2か月迷いました。家にあるLenovoの17インチ・ラップトップが購入3年を超えてから著しく起動、動作が遅くなり、ほとんど使い物にならなくなりました。それと相前後してメインで使用していた2台のMac miniもじょじょに動きが緩慢になりだし、ちょっとしたグラフィック・デザインの作業にもストレスがたまるようになっていました。今年はまともに動くパソコン不在の夏を過ごし、秋を迎え、とうとう忍耐も限界に来たのです。

 さいわいグラフィック・デザインの仕事はiPadとアップル・ペンシルで切り抜けることができましたが、写真の整理や編集など厖大なデータ量を要する仕事は、やはりパソコンなしにはきついのです。

 今回、パソコン購入にあたって考えたのは、どのレベルのものを買うかです。後悔しないパソコン選びは、ネットでも様々な方がアドバイスされています。それらを参考にしながら、今回は私なりのパソコン購入メソッドを想定しました。ひとそれぞれ使用用途が違うので一概には言えませんが、こういう買い方もあるのだと、参考にでもしていただけたら幸いです。

 パソコンで何をするのか。

 まず大前提ですね。私は前記の通り、写真編集とグラフィック・デザインがメインです。しかし今回はそれ以上に、毎日使うブログ用のパソコンが必要でした。もう一台、数年前から使用している10インチの小型Chromebookはあるのですが、機能が限定されているので、サブ機としてはいいのですが、大きいデータを使用する際には不向きでした。今回はブログをメインとしつつ、ちょっとしたグラフィカルな仕事もできるパソコンというテーマで探しました。そこでたどり着いたのが本日購入したHPのミッドクラスのマシンです。実際半日使ってみて、動作も迅速で、キーボードのタッチ感やモニターの映り具合もなんら不満はありません。当面はこの機を中心に日々の作業を進めて行けそうです。アート関連の仕事はいまさほどないので、Macで新体制を整えるのは来年以降にしようと思います。

 私の場合、グラフィック関連の作業はずっと二台のMacを併用するやり方でした。3Dアートやビデオ作製の時はレンダリングなどに時間がかかるので、一方で作業を待つ間、次の作業をもう一台でできるので、時間を節約し効率よく仕事ができるのです。私の持論というほどではありませんが、高性能だが高価なMac Pro一台より、普通のiMacかMac Mini複数台のほうが、絶対に作業がはかどるのです。その分、モニターも二台用意しなければなりませんが。

 Mac二台体制もう一つの利点は、一方がクラッシュしたり不意のトラブルの時、もう一台で職務を遂行できる安心感があります。価格合計でもMac Mini二台のほうがお安くなるので、ずっとこの方式を使ってきました。しかし今年に入ってまさかの二台同時老朽化とは。

 正直ここまでは想定してなかったのでちょっと焦りました。なんとかiPadで凌げたのは幸いでした。昔は大容量の紙媒体の広告デザインの仕事を請け負っていたのですが、今はすべてが縮小傾向で、今後は仕事内容からいって、iPadをサブにし、メイン機として新たに普通のiMacを導入しようかと迷っていた矢先です。

 今回はとりあえずそれらを先送りして、いまぶっ壊れ寸前のWindowsパソコンを買うことにしたのです。結果、かなり満足できる機種をゲットできました。まだまだ使い始めたばかりですが、気が付いたことがあればまた、ご報告していきたいと存じます。




 

2020年9月25日金曜日

アメリカ観光:ハドソン川

 風光明媚なハドソン川沿いを行く:その1


 ニューヨーク州のシンボルとも言えるハドソン川。自由の女神が見守る河口からほぼ真北に向かって伸び、水源から先も別の川とつながり、はてはカナダのケベックまでたどり着けます。

 悠久の歴史を刻むこの大河は至るところに観光スポットがあり、川沿いに車を走らせるだけでも多くの見どころがあります。電車もアムトラック、ハドソンラインという路線がハドソン川に沿って運行していますので、電車の旅も乙なものです。

 今回はまず簡単なハドソン川の歴史と、都会から日帰りで行けるタッパンジー橋付近までを中心にその見どころをご紹介いたします。

 ハドソン・リバー。川の名の由来は、1609年にこの川の調査を行ったイギリスの探検家、ヘンリー・ハドソンから取ったものです。彼がアメリカを訪れた頃は、ここがまだアメリカが大陸であるということを誰も知りませんでした。ニューヨークあたりも群島の一部だと考えられ、ハドソン川を抜けた先に、太平洋があると考えられていたそうです。

 探検家ハドソンは船で川の流域を調査しながら遡り、水源付近まで上り詰め、ここが巨大な大陸の一部であることを証明したのです。

 全長およそ500キロと言いますから、東京からだと大阪、あるいは盛岡あたりを超える距離。アメリカの中でも大河と呼んでもいい規模の川です。

 なかでもアメリカ東部屈指の観光スポットといわるハドソン渓谷は、マンハッタンからおよそ1時間北上したあたりから始まります。

 氷河期の氷の侵食でできたと言われる川沿いの切り立った絶壁は雄大そのもの。川沿いを走る列車からの眺めがおすすめです。車でゆくなら、川を隔てたニュージャージ州のパリセード・ハイウェーが好適で、途中の展望所では絶壁の上からニューヨークの町並みが見下ろせます。

 マンハッタンから日帰りで最も身近に自然を感じられるのは、トールマン・マウンテン・ステート・パークです。ハドソン川沿いの緑豊かな森林公園で、キャンピング、バーベキュー、ハイキング、ウォーキング、サイクリング、釣り、バードウォッチングなどが楽しめます。

 近隣に ハドソン川国立海洋研究保護区に指定されたピアモント湿原があり、川べりに貴重な野生動物が生息していることでも注目されています。

 そこから20分あまりでもう一つの自然公園があります。フックマウンテン・ステート・パークです。こちらは標高わずか200メートルちょいの小高い丘みたいな山が最大の見所です。北に向かえば右にハドソン川、左側にロックランド・レイクが見渡せます。標高の割にはとても見晴らしがよく、写真バエもするので、アメリカならではの自然を満喫したいのであれば、こちらも立ち寄る価値のあるスポットです。

 せっかくこのロックランド・カウンティ界隈を訪れたなら、デフォレスト・レイクも見ていきましょう。川のように細長い湖で、近隣住民の憩いの場となっております。車でならルート9Wから304号線に乗り換えて湖の北端を走り、右側に湖を見ながらもう一度コンガース・ロードを折れて湖の上の橋を渡るといい見晴らしを楽しめます。

 ここまで来たら、休憩にパリセーズ・モールへ行くのがいいです。この界隈で随一の規模を誇る巨大ショッピング・モールで、大抵の買い物はここで全て揃います。メイシーズやターゲットなどの大型小売店を始め、H&M、GAP、Old Navy、Zara、Abercrombieなどのブランドショップもひしめいています。食事や休憩の空間もゆったり取られていますし、三層にわたる広大なアーケードなので、平日なら混み合う懸念もありません。

 ココまではハドソン川沿いの旅のほんの入り口に過ぎません。それでも一日たっぷり楽しめるほど見どころは満載。都会からもっとも近くて自然を味わえるロックランド近辺をぜひチェックしてみてください。

2020年9月24日木曜日

アメリカの激安アパレル

 服が激安で買える店


 アメリカの激安アパレル・ショップで人気の店といえば、Kohl's、TJ Maxx、Marshallsなどが挙げられますが、私の一押しはBurlington Coat Factoryです。なぜか。ここの評価は最後に回し、まずはライバルである上記3店をそれぞれレビューしていきましょう。

Kohl's

 豊富な品揃えという点ではこの中で一番です。店舗づくりがとてもよくオーガナイズされており、一流のデパートメントストアと遜色のないセクション・レイアウトが上品な印象を与えます。商品はブランドごとにわかりやすく展示され、季節感もしっかり打ち出して、いまどんなものが流行り、売れているのかの意思表示も明確です。価格はデパートと比べれば相応の値引きもされていますが、トップブランドなどはさほど割安感はありません。しかし必ず売れ筋商品は売り場を確保し、目立つところにセールと銘打って陳列しているところなどは、顧客へのアピールに熱意を感じます。比較的上品な雰囲気の店舗なので落ち着いてじっくり品定めできるのが好印象です。ただひとつ、謎なのはKohl'sのどの店舗にも共通して存在する「ガジェットのコーナー」。あれ必要なんでしょうか? 本当に申し訳程度にパソコンやスマホのアクセサリー、家電グッズなどが置かれていますが、あまりに小規模で中途半端過ぎます。いつ行っても売れている様子はなく、なぜあのようなコーナーを設けているのかだけは謎です。

TJ Maxx

 商品は限られていますが、行けば思わぬ拾い物があるかも。そんな気にさせてくれるのがTJ Maxxです。コンパクトな店舗にぎっしり衣料が並べられ、一流ブランドがこんなにお安いですよ、と常に愛想を振りまいているようなお店です。宝飾類にも力を入れていて、ガラス張りの明るいコーナーには常に女性の人だかりがあります。これだけでもTJ Maxxが女性をメイン・ターゲットにした店であることがわかります。いや、もっとわかりやすいのが靴のコーナーです。なんとTJ Maxxには男性靴のコーナーが無いのです。そうですなんと、男物の靴を扱っていないのです。以前はあったのですが、社の方針変化でしょうか、近年は、小物、置物など女性好みのものを充実させ、店舗の特徴を明確に打ち出してきています。衣類に関しても、売り場面積の7割が女性用と子供服です。それでも男性客を完全に失いたくないのか、ビジネスマン向けのシャツなどは割と格安で充実していたりします。それでも意味不明の巨大なインテリアが所狭しと陳列されているコーナーなどを見ると、そんなの減らして男物を充実させてくれよと言いたくなります。

Marshalls

 バーゲン品を探す人ならここへ足を運ばない人はいないでしょう。ときおり「オッ」と驚くブランド物の格安衣料が出ていたりするので目が離せません。この店の戦略の一つに「値札書き換えマジック」があります。ブランド品の値札をそのまま付けながら、Marshalls独自の値札を別に付け、定価よりいかに値下げしたかが分かる仕組みです。ここまでなら他店でもよくやる手口ですが、Marshallsでは独自の値札の上にもう一枚さらに値下げしたシールを貼るのです。お客は「お、なんかこれすげーお得じゃね?」となるわけです。しかも、それでも売れない商品は赤いシールでトドメの最安値を表示します。定価から三段階逆スライド方式で激安感を猛アピールするのです。冷静に考えれば、それはそれだけ売れ残った(売れない)商品ということですが、客はなんか得した気分になってしまうのです。

 最後に私が一番贔屓にしているお店です。

Burlington Coat Factory

 その名のとおり、まるで工場ようにだだっ広いフロアを独占して、激安アパレルを売るお店です。しかしその徹底ぶりは称賛に値します。ほとんどほすべての衣類は一直線の長い長いハンガー・ラックにサイズ別に掛けられています。いちおうセーター類とかスポーツウェアなどに分類がされているのですが、けっこう場違いなジャンルのものも紛れ込んでいたりします。卸売のコートを専用に売るコート・ファクトリーからはじまっただけあって、コートのコーナーはかなり充実しています。ブランドは玉石混交で、こんな一流品が半額以下? みたいな驚きの値段で出たりしています。その前後にはまるで知らないメーカーの安物が並んでいて、そのコントラストはかなり雑な印象を与えます。それでも買う側の宝探し的なワクワク感はおおいに刺激され、つい端から端まで見て回ってしまうのです。ワタシ的にはスニーカー類が特に充実していて、いつ行ってもワクワクします。ナイキやアディダス、バンズ、ニューバランスなどトップブランドが他店ではありえない底値で売られていて、好みのデザイン、サイズのシューズが見つかったときは快哉を叫びたい気分にひたれます。マニアが欲しがるようなレアグッズこそありませんが、上質のスニーカーを探す楽しみはこの店の密かな楽しみなのであります。

 皆さんもこれらのお店、機会があればぜひ訪れてみてください。

2020年9月23日水曜日

MLB:今年の日本人投手はよい!

 ヤンキース絶好調!優勝なるか?

 


 今シーズンのメジャーリーグはとにかく短期決戦ということで、各チームこれまでにない戦略を立てねばなりませんでした。あれよこれよと言う間にもう終盤戦。ていうか、シリーズ全体何もかも異例ずくめで、選手自身も戸惑っています。

 あるレギュラー選手も、「俺が今どこにいて、これからどこへ行くのかさえわからない」などと冗談交じりに答えていました。開幕直前まで日程も知らされず、十分な練習も出来ないまま走り出したわけですから、その混乱ぶりは察して余るものがあります。

 加えて例年なら試合前後にファンサービスなどのイベントがあるのですが、今シーズンはそういった選手にとってもリラックスできる交流に機会もなく、観客の歓声や応援もない環境でのプレーは、モチベーションにも影響したかと思います。

 メジャーリーグは通例なら年間162試合あるところを、たった60試合に減ったので、コンディション調整や、移動のスケジュールも大変だったようです。

 気がつくと、はやシーズン終盤にさしかかり、ポストシーズン進出チームが続々と決まりつつあります。そんな中、ヤンキースは好調をキープしたまま怒涛の勢いでポストシーズンに望みを繋ぎます。われらが田中将大投手は3勝目を挙げここに来て絶好調です。ぜひともこの調子で逆転優勝を勝ち取ってほしいものです。
 日本勢でいまや田中のライバルとも言えるミネソタ・ツインズの前田健太投手は、ここまで5勝をあげチームに大貢献。地元メディアの評価もうなぎのぼりで、「マエケンこそ待ち焦がれた我らがエース」などと持ち上げております。残り一回の先発登板が予定されています。次勝てば通算150勝なので、ぜひとも有終の美を飾って欲しいものです。
 日本投手勢とくればもう一方の雄、シカゴ・カブスのダルビッシュ有もかつてないほどの絶好調。今季は多彩な変化球に磨きがかかり、圧巻の連続三振を何度も演じてみせました。サイ・ヤング賞という投手にとってもっとも名誉とされる賞の候補にも上がっており、こちらも目が話せない展開となっております。

 今季は地区リーグ戦が縮小された分、ポストシーズンが拡大され、進出できるのはこれまでの10チームから16とチャンスを増やしました。それぞれのリーグ各地区の上位2チームと、それ以外の各リーグ2チームがワイルドカードで進出するということです。かりにワイルドカードで不利になっても、2位以内が狙えるチームがあるなど、ポストシーズン進出の可能性が広がっています。

 先日ポストシーズン進出を決めたタンパベイ・レイズは、ア・リーグ東地区優勝のマジックは6ですが、同地区2位のヤンキースが8連勝と波に乗り、3・5ゲーム差まで迫っています。 
 ダルビッシュのカブスは秋山のレッズと5・5ゲーム差をつけてナ・リーグ中地区首位を走っており、今週末にもポストシーズン進出を決める可能性があります。
 前田のミネソタ・ツインズも、今週末にもポストシーズン進出が決まりそうな勢い。シンシナティ・レッズは地区2位でもワイルドカードでも僅差の争いを続けてますから、最後まで気の抜けない試合が続きそうです。
 短期決戦ということで、各チーム、体力、コンディションを温存した選手が控えているので、まだまだ白熱した展開が期待できそうです。

以下ご参考のために、メジャーリーグ優勝への概観を記しておきます。

 メジャーリーグはア・リーグ、ナ・リーグにそれぞれ15球団が属し、そして各リーグで東地区、中地区、西地区の3地区に分かれています。

ワイルドカードゲーム(1戦1勝制)
 同リーグで地区2位以下の勝率上位2チームが1戦勝負。勝者がディビジョンシリーズへ進出する。

ディビジョンシリーズ(5戦3勝制)
 同リーグのワイルドカードゲーム勝者×地区1位中の勝率1位、地区1位中の勝率2位×地区1位中の勝率3位の組み合わせ。勝者がリーグチャンピオンシップに進出する。

リーグチャンピオンシップ(7戦4勝制)
各リーグの勝者がワールドシリーズに進出。

ワールドシリーズ(7戦4勝制)
勝者がワールドチャンピオン。

日本のリーグ戦と違って頂点への道はすごく険しいのです。それだけに優勝の重みは大きく、また名誉あるものあるということですね。

2020年9月22日火曜日

米国でパソコン選び

パソコン購入ならBest Buy

 


 アメリカで初めてパソコンを買う方は、日本と品揃えが随分違うので、戸惑うことでしょう。

 そもそも日本で売れ筋の富士通や東芝、Panasonic、NECはないし、MIcrosoftのOfficeも入ってないですからね。キーボードもアルファベットだけだし、ポイントはつかないし、キャッシュバックだってやってません。

 それでもアメリカは日本と比べると、パソコンは概ね日本より割安で買えます。賢い買い方をして楽しいパソコンライフを送りましょう。

 アメリカでの家電小売業界は、アマゾン台頭の影響でしょうか、淘汰が進みすぎ、生き残っているのはBest Buyぐらいです。あとはウォルマートぐらいでしょうか。細かく言えばTarget、Staples、Costoco、Sam's Clubなどでも売っていますが品揃えはいずれも貧弱であまりオススメできません。

 やはりオススメはBest Buyでしょう。ココ数週間、私も買い替えを検討してきたのですが、やはりネットのほうが購入オプションは豊富で有利。それでもBest Buyを押すのは、店員と対面で相談できるからです。パソコンに詳しくて最初から機種を決めて買うのであればネットで事足りますが、やはり高価な買い物ですから、アドバイスはあったほうが助かります。

 ウォルマーターの私はWalmartで購入もよいのですが、店員さんのクオリティは絶対にBest Buyのほうが上です。

 先回空気清浄機を買いに両店を比較して交互に見たのですが、Walmartの店員はまったく熱意がなく、在庫の有無さえ調べようとはしてくれませんでした。いっぽうBest Buyの店員さんはどの品が売れ筋だとか、この機種は音がうるさいのでオススメしないとか、じつに丁寧に購入ガイドを務めてくれました。

 なので家電買うなら、まずはBest Buyで実機を見て店員さんの意見を聞く。それからネットなどでプライス・チェックして購入先を決める。これが一番がおすすめです。

 ではどんなノート・パソコンが買いでしょうか。あ、その前に、アメリカではノート・パソコン、モバイル・ノートだのという英語は存在せず、通じません。呼ぶなら「ラップトップ」、あるいはタブレットとしても使える「2in1」どちらかです。

 ではいまアメリカでどんな機種が売れ好きでしょうか。

 Windowsパソコンの中で言うと、メーカー別なら、やはりトップはHewlett-Packard。それにLenovo、Dell、Asus、Acerなどが続きます。一昔前はSONYのVaioやPanasonicも人気があったのですが、歳月とともにブランドの不沈も目まぐるしく入れ替わりました。現在は上記のように落ち着いています。

 スペックから選ぶなら、ハイスペックほど万能なのは当然ですが、グラフィックやビデオ編集などのヘビーな仕事に使うならプロセッサーはIntelのCore i7かAMDのRyzen7が必須です。それ以外の用途なら、Core i5、Ryzen5で十分です。

 価格帯は$700から$900ぐらいがお買い得ラインとなります。ちょっと上位のグラフィック・カードや画面のハイレゾ機種を選ぶと$1200あたりの価格帯が見えてきます。

 これらを踏まえて、いまおすすめのラップトップを並べてみました。

HP Pavilion 15-inch Laptop, Intel Core i7


Acer Predator Helios 300 Gaming Laptop


ASUS VivoBook 15.6 Ryzen 7


Lenovo Flex 5 14" 2-in-1 Laptop



 いずれも前の機種が好評でさらにアップグレードされたシリーズものの最新機種です。
 このあたりを買っておくと向こう数年間は快適なパソコンライフを過ごせるでしょう。
 ぜひいい買い物をしてみてください。

補記:パソコン選び、私の場合

 春頃から自宅のラップトップ・パソコンの調子がおかしくなりました。数ヶ月のあいだ、だましだまし使っていましたが、もう限界です。とにかくあらゆるパフォーマンスが遅すぎて使い物になりません。このパソコンは4年前に家電量販店のベストバイで買ったものです。

 ITジャーナリストの戸田覚さんによると、パソコン買うならできるだけハイスペックのモノを買ったほうが長持ちし、結果的にお得だそうです。あくまで一般例ですが、インテルのプロセッサーCore i3のパソコンのパフォーマンスは3年過ぎた当たりから落ちていくようです。いっぽうCore i7搭載機だと、6年ほどに寿命が伸びるようです。私も過去何十台もパソコンを使ってきて確かにそれは思い当たることでしたので、財布と相談しながら、今度はなるべく高スペックなものを近日中にゲットしたいと考えております。

2020年9月21日月曜日

北米の野生動物:シカ編


 

 鹿は愛すべき隣人



 北米の大型野生動物で、鹿ほど身近で親しみのある生き物は他にいません。

 黒い大きな瞳で、森のなかからこちらを見つめる野生の鹿を見つけると、思わず見入ってしまいます。とてもエレガントでしなやかな身のこなし。大きな耳をくるくる回して周囲を探る用心深さ。草をはむ慎ましやかな食事風景など、見ていて本当に飽きが来ない麗しき存在です。

毛の生え変わる春先の鹿

 うちから歩いて数分のところに緑に囲まれた遊歩道があるのですが、早朝散歩するとかなりの確率で彼らに出会うことができます。住宅地域からそう遠くない森なので、人の行き来が頻繁で、鹿のほうも人間を見慣れているようです。

 10メートルほどの距離なら、逃げることもなく平気で食事を続ける鹿もいます。元来は警戒心の強い動物ですが、長年人との共生に近いライフスタイルを続けてきた結果、こちらがあからさまに接近さえしなければ、適度な距離でコミュニケーションをとることもできます。

日中ちょっとした広場にも出没

 面白いのは、鹿が親子連れでも人間の方にも小さな子供がいるとわかると、鹿の警戒心がゆるむという現象です。実際私ひとりで近づくと親子の鹿は走って逃げるのですが、そのむかし、森で幼い娘といっしょに散歩をしていて、狭い遊歩道で鹿の母娘とすれ違ったことがあります。それこそご近所の家族と軽く挨拶を交わす感じでした。

毛並みのきれいな鹿

 奈良の鹿ほどではないですけど、この界隈の鹿もかなり人慣れしているものがおおいのです。中には深夜から夜明け前に住宅街に現れ、ゴミ箱を漁るツワモノもおり、わだいになったりもします。

バンビのようにかわいい子鹿

 そんな鹿さんですが、この間ばったりうちの裏庭でも出くわしました。早朝体操をするためにタンクトップと短パンとという出で立ちだったのですが、ほんの数メートル先で鹿と目が会いました。鹿は明らかに緊張気味です。私も怖がらせないように極力動きを止め、棒立ちで話しかけました。

前夜にバーベキューをしていたので食べ物の匂いで来ちゃったのかも
「鹿。どうしてこんなところにいるんでごわすか?」鹿児島訛りで話しかけました。理解できないのか、相手はじっとこちらを見つめたままです。

 庭は高いフェンスで囲われていて全くの袋小路です。車を駐車した狭い隙間を抜けなくては外に出られません。しかし私が立ちふさがっているので、全く逃げ場がない状態です。

何か言いたそうな大きな瞳
 とにかく私は鹿がパニックになって暴走しないように、ゆっくりとあとずさりしました。

「だいじょうぶ。道開けるから森へおかえり」

 私はそう言って立ち去ったのでした。しかしその後私がいなくなったのをいいことに、その鹿はけっこう長い間庭に居座っていたようです。十数分ほどして二階の窓から見るとまだ草を食っていましたから。

大胆不敵に群れで押し寄せることも
 気になって仕方がないので、カメラ片手に庭に舞い戻り、「あんた、いいかげんにせえよ」と関西弁で帰宅を促しました。「’ほな、しゃーない」鹿もそんな態度で歩き始めました。私は遠巻きにゆっくりと鹿の後ろへまわり、じわじわ追いだしたのです。

まつ毛の長い美形の鹿姉さんもいました

追記:

 北米のシカに関して知っておくべき事項を以下に記します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 アメリカでシカの呼称は主に3つあります。ホワイトテール、ブラックテール、ミュールジカなどです。

 鹿は神秘的で古代の生き物で、その祖先は約1000万年から2000万年前の中新世と鮮新世の地質学的時代にモンゴルに最初に現れました。そこからアジアとヨーロッパのほとんどの地域に生息するようになり、最終的にはアラスカの陸橋を渡って北米に到達しました。北アメリカのシカは、わずか100万年ほど前の更新世の時代に、今日のような姿になるまで進化を続けたと考えられています。

あんまり付け回すと「いい加減にシロシカ」って言われそう

 北米に生息するシカは基本、ホワイトテール(Odocoileus virginianus)とミュールジカ(Odocoileus hemionus)の2種だけです。3番目のグループである太平洋沿岸(コロンビア)ブラックテール(O. h. columbianus)は、単にミュールジカの地域的な変種であり、正当な亜種と考えられる程度の個性は有しています。前記の2つの原種の他の分派には、ブラックテールの近親種であるアラスカのシトカジカ(O. h. sitkensis)や、アメリカ南西部のクーズジカ(O. v. covesi)、フロリダキージカ(O. v. clavium)というオジロジカのいとこ2種があります。

 科学者たちは、ヨーロッパ人が到着する前、北米には約4000万頭のオジロジカと1000万頭のミュールジカが生息していたと推定している。しかし1908年までには、近代的な銃器による規制のない狩猟と、特に西部では皮のためだけに何百万頭もの鹿が大量に屠殺されたため(1頭1ドルの価値しかなかった)、北米の鹿の個体数はわずか50万頭にまで激減しました。

 しかし、のちに鹿の年間殺処分数を制限する法律の施行により、迫り来る絶滅に歯止めがかかりました。この半世紀の間に、狩猟種に有利な野生動物管理プログラムが確立された結果、ワシントンD.C.の野生動物管理研究所の最新の推計によると、米国(アラスカ、ハワイを含む)のシカの個体数は、オジロジカが1,250万~1,400万頭、ミュールジカが450万~700万頭となるまでに増加しています。

オジロジカが最も多く生息しているのは米国東部であるが、48州に完全に生息していない州はなく、個体数が不足しているのはカリフォルニア、ネバダ、ユタの3州のみ。その豊富さに加えて、オジロジカの能力と人間の生息地の近くでの生活意欲の高さから、大型の野生哺乳類の中では最もよく目撃されています。

参照記事:Mother Earth News より

2020年9月20日日曜日

今買える激安デジカメ

 このカメラ、ゼッタイ今買うチャンス

 


 アメリカに住んでいて、そろそろスマホの写真は卒業して、本格的な写真が撮りたい。そんな人にいまが買い時のカメラをご紹介します。この時期急激に値下がりしながらも、高いポテンシャルを有したぜったいオススメの二台です。

1 Panasonic Lumix G7+ 14-45mmレンズキット ( 定価$699 が、いま$497)


 パナソニックのカメラと聞くと、家電メーカーのサイドビジネス的な印象を持つ人がいます。しかし長年ビデオカメラで培ってきたカメラ技術は着実に生かされており、このLumix G7では4K撮影をはじめて本格的に導入しました。800万画素相当で秒間30コマの撮影ができるのは、子供やペット、スポーツを撮影する人に最適です。動画も4Kで撮れるので、大型テレビなどで見る際も画質は満足できるものとなります。マイクロフォーサーズ規格なので極めて小型軽量化を実現しており、持ち運びに場所を選びません。タッチ・パネルでマルチアングル可動モニター、ファインダーとの自動切り替えなどイマドキの基本機能も搭載。日常のいかなるシャッターチャンスも逃しません。使うほどに自分用にカスタマイズできるファンクション・ボタンも多いので、長く愛用するカメラとして、とてもオススメできます。G8G99G9Proと続々新しい機種が出たため、現行機種ながらいま大幅にディスカウントして売られています。まさに今がチャンスの一台です。



2 Fujifilm X-T200 15-45mmレンズキット ( Amazon価格$729.95 が、いま$599)


 今が買いのもう一台はフジフィルムのエントリー一眼です。APS-Cの新機種としては破格の値段で売られている本機を見逃す手はありません。富士フィルムのカメラは「色」にこだわった作りで高評価を得ています。同じ被写体を撮っても各メーカーに特色があるのですが、富士フィルムのカメラは確かに味わいある作品に仕上がります。プリセットされたカラーの再現力がすごいので、全くのビギナーが撮ってもなんか上手く見えてしまうのです。とくに印象的なポートレートや、街角のちょっとした物撮りで本領が発揮されます。動画機能も強化され、逆光でのコントラストを抑えた撮影ができ、かつまた手ブレを抑える独自の機能が撮影時の負担を大幅に軽減してくれます。ちょっとレトロなデザインも手に馴染みやすくて魅力的。今春発売されたばかりなのにこの機能でこの激安価格には驚くばかりです。



 以上、いま絶対オススメのカメラをご紹介しました。 

 閑話休題、普段私はコンデジをベルトに引っ掛けて、シャッターチャンスを逃さないよう持ち歩いています。ポケットに入るコンデジは私の必須アイテムです。スマホ・カメラはメモ用途で用いますが、それ以外、撮影を主目的とする場合は、一眼カメラをバッグに詰めて歩きます。去年まではキャノンのEOS 80Dを持ち歩きに使用していましたが、いかんせん大きくかさばります。大きめのズームレンズを多用するので標準レンズとの付け替えも面倒で、けっきょく肝心のシャターチャンスを逃しがち。フラストレーションはたまる一方でした。

 それで少しでも持ち歩きがしやすく、それでいて基本性能の優れたカメラを探し求めていました。その回答の一つがCANON G3Xでした。正直、これはコンデジとはいえ、上記ご紹介した二台のカメラより重量は重いです。それでも24ー600ミリという守備範囲の広さが強みで日常使いには最適なのです。これはまさに常用カメラとして、いつもバックパックに入れての持ち歩きとなり画質もそこそこ。なのでとても満足はしております。

 いっぽう、日常のスナップ撮影以外に、作品として成り立つようないわゆる「いい写真」も撮りたい欲求があるのですが、それはもう少し先になりそうです。

 昨今のフルサイズ・ミラーレスは小型軽量で、かつてのペンタミラーのついた大型一眼は早くも時代遅れの方向に向かっています。私も将来的に小型軽量化したフルサイズの高画質機を一台所有したいのですが、今は様子見の段階。毎月のように新型発表の情報が入ってくるので、慌てず落ち着いて見極めていきたいです。

 いずれにしてもカメラは適材適所。毎日のスナップ写真、ちょっとした旅行のお供。そして本腰入れる撮影専用機。この3つが揃うまでカメラ探求の旅は続いてゆくのです。


2020年9月19日土曜日

ノーラン監督のTENET

 IMAXでド迫力の映像体験



 今アメリカで話題沸騰! かどうかイマイチよくわからんのですが、少なくとも映画ファンの間でギュンギュンと勢いよく話題になっている「TENET」を観てきました。

 コロナの影響下で映画館は軒並み閉鎖状態のなか、 IMAXシアターは満席時の25%の客席を用意して公開を断行しました。強気で劇場公開を決定したワーナー・ブラザースおよびIMAXシアターはいい度胸してますね。「ムーラン」のようにディズニー+のネット視聴で30ドルも取られることを思うと、大博打ですが劇場選んでくれて正解だと思いました。とにかく観客の度肝を抜く映像体験がウリの映画ですから、自宅のカウチでくつろいで観てる場合ではないのです。

 とはいえ、ニューヨークの片田舎に住んでる私は、近くにIMAXシアターなんてありません。自宅の半径50キロ圏内で「TENET]を上映しているIMAXはたった3件です。以前そのうちの一つで観た映画は確か2009年の「AVATER」。それ以来となります。

 予告編以外、ほとんど予備知識なしで見に行ったのですが、それはもう圧倒的な大迫力と観たこともない映像体験でした。2時間半の大長編でその映画館では一日に3回した上映されていませんでした。午後10時の部に行ったので、帰宅は翌日の日付になってしまいました。

 そこまでして観に行った理由は、もともとSFが大好物ということ、長い間劇場映画を観られなかったフラストレーション、そして今の停滞した世の中の閉塞感から脱出したくて、なにか突破口となるような現実逃避を試みようと思ったためです。

 結果、大変満足のいくエネルギーを浴びてきた、そんなしびれるような感覚がいま脳内で谺しています。

 物語はいたってシンプルで、主人公が世界の破滅を阻止すべく、アクション、アクションで大活躍して問題解決にたどり着く、という冒険モノの典型のようなお話です。

 ところがその内容がぶっ飛んでいます。クリストファー・ノーラン監督作は、2005年の「バットマン・ビギンズ」以来すべて観てきました。どの作品も非常に独創性溢れる作風で、観た者同士を議論させるのがうまいのです。

 が、今回の「TENET]の関しては、その難解さゆえに、必ずもう一度、観ることを促す厄介な作りになっているのです。いやもうこれは間違いなく確信犯的に、監督は観客に今作を二度見させるよう促す作り方をしているのです。

 なぜかというと、観ていてあとでそうかと納得させられる伏線が散りばめられており、一度観ただけではそれがどういうつながりで、どんな意味を持っているのか、絶対にわからない仕組みになっているのです。

 見る側はどうしても派手なバトルシーンや爆破、破壊シーンに目を奪われて、細かい伏線まで見通せないのです。監督はそんなストーリーを追う側の観客心理を巧みに刺激し、わかりにくい登場人物の言動で煙に巻いていくのです。

 要は時間の逆行にまつわる戦いの話なのですが、それはいままで観たことのない映像表現で、なんの説明もないまま突き進んでいきます。フィルムの逆回しなんて素人でもできるこのご時世、ノーラン監督はとても意表を突く時間逆行シーンを繰り出してきます。その奇妙な感覺と言ったら、まさに悪夢のようなもの。赤と青で時間の進む方向を表現したり、主人公の視点と観客の視点をつないで、作中の出来事を強く視覚化したりするのですが、それが却ってミスリードされてるような印象を受けてしまいます。まさに敵の術中にハマった忍者のような気分に陥るのです。

 ところどころ、劇中でなにが起こっているのかさえつかめなくなり、置いてきぼりになりかけました。そういった意味で非常に不親切な映画なのですが、なぜか観ていて飽きないどころか、ぐいぐい引き込まれるのです。このあたりは「インセプション」や「インターステラ」と似通っていて、主人公の行く末が気になって仕方なくなりました。

 とにかく観るものを強引に引き込む映像の迫力が素晴らしく、それだけでもIMAXの3Dで観る価値はあります。ただ繰り返しますが、この映画は一回では決して理解できない仕様になっています。ズルいとも思いました。もう少し親切な伏線を用意して欲しかったというのが本音です。今の所、二度目は確認のためにブルーレイが出るまで待ちます。しかし結構多くの人が再び映画館に足を運んでいるとききます。だとしたら監督の狙いは成功ですね。

 まあ本来、名作と言われるようないい映画は2度3度の再視聴にたえられます。ノーラン監督は凝りに凝った脚本を作って、そういった二度見必至の映画を創造しました。

 騙される覚悟で、ぜひ劇場に足を運んでください。2度見るかどうかはあなた次第。いずれにせよこの映画、決して損はしない濃密な時間を堪能できるはずです。


2020年9月18日金曜日

運転:日本人でも働ける職業

ウーバーかタクシーか

 


 アメリカで転職、あるいは今後渡米して職業を得ようとしている方。運転免許を取得して、運転の仕事をしてみませんか? 

 私はアメリカでカーサービスという仕事をしています。タクシーでもない、日本のハイヤーとも違います。もともとはリムジン専用の会社から始まったのですが、私が就職した頃には、すでに業務範囲を拡大していて、メディカル・トランスポートの業務ライセンスを有していました。小さな会社ですが、長年愛用してくださるリピーターを抱えており、新規のお客さんを呼びこまなくてもなんとかやっていける程度の安定した仕事量を保有しています(コロナ問題が起きる前までは)。

 一時は本気でタクシー会社に就職するつもりでしたが、フリーランスでグラフィック・デザインの仕事をしているので、長時間拘束されるタクシーの仕事には無理がありました。運転業はあくまでも副業としてやりたかったのです。それともう一つ、マンハッタンはともかく地方のタクシー会社は賃金が安く、仕事量の割に稼げないのが通例だったのです。パートタイムで数社のタクシー業務をこなしてきましたが、これは自分には向かないと痛感しました。

 そうこうするうちにウーバーが台頭してきて、自分も何度か説明会などに足を運び、仕事用の中古車まで買って準備を進めたのですが、直前でウーバーはやらないと決めました。周りではタクシー運転手がウーバーに鞍替えするのを見てきましたが、いずれも長続きする人がいないのです。それぞれ理由はあるのですが、全てを自営業同様にしなければならないウーバーは自由なようで、けっこう車のメンテなどを考慮すると大変なのです。結局もとのタクシー会社に戻ったほうが楽などと言う人もおりました。

 私が選んだカー・サービスというのは、それらと似て非なるものです。タクシーと違い、顧客を公道で拾えないのが最大の特徴です。あくまでも予約優先での受注業務なのです。うちの会社には顧客リストがあり、そこからのリムジン予約が6−7割。あとは飛び込みでの電話予約と、医療機関、保険会社を通しての病院ー顧客宅間の送迎業務です。

 リムジンとしてご利用される顧客の多くは空港送迎とその他の長距離移動に使われます。私が担当するプトナム・カウンティ、ダッチェス・カウンティという地域から、ニューヨーク近郊の3大国際空港、ケネディ、ラガーディア、ニューアークへの運転サービスは約1時間から2時間の運転業務です。あるいはマンハッタン内のどこかへご案内する仕事も多く、これも片道1時間半ほどを予定します。

 フリートと呼ばれる仕事車は、リンカーンとキャデラックが中心です。ほかにもシボレーやフォードの大型SUV、ミニバンではホンダ・オデセイなども用意しています。普通のリムジン会社にはベンツやサーブ、レクサス、BMWばどを使用することが多いのですが、うちの社長は、アメリカ・ブランドにこだわっています。せっかくアメリカに来てくださる海外のお客さんに、少しでもアメリカ気分を楽しんでもらうためというのが理由の一つ。格が同じぐらいのラグジュアリー・カーならアメ車のほうが、経費、維持費が抑えられるということもあります。

 実際、同レベルの高級車を比べるなら、やはり鼻の差で欧州勢が有利かと感じます。それでもしっかり管理されたアメリカのリンカーンやキャデラックは顧客満足度は高く、ほとんどのお客さんは「いい車だね」と褒めてくださいます。このあたり、タクシーをいろんなドライバーが交代で使いまわしているものとは違います。

 私もある程度仕事をこなし、ボスから信頼を得てからは、一台の車を責任持って管理するよう与えられ、自宅で管理するようになりました。はじめはシボレーのインパラというバカでかいセダンでしたが、それ以降はリンカーンのMKXやMKTという高級車を預かり、今はキャデラックのSRXというSUVを運転しています。ガソリン代、駐車料金、有料道路等、および車のメンテ代はすべて会社負担。ウーバーは全部自腹なので、ここで収入にも差ができます。

 タクシーのように客を求めて流す必要もなし。9割の仕事は前日にディスパッチャーと呼ばれる担当者が予定を組んで、一日のスケジュールを与えてくれます。当日はそれ優先に加え、飛び込みの仕事などを随時追加する形となります。慣れるとやりやすい仕事で、空いた時間を自分の好きなように使ってもいい事になっています。

 タクシー会社によっては行動を厳しく管理され、ノルマを課されることも多いのですが、ウチのようなカーサービスは自由な気風が多くて気分的にも楽でよいです。本職のグラフック・デザイン仕事にも時間を融通できることが出来、それがなにより有り難いと感じています。

 アメリカのカーサービスの定義は一部あいまいなところもあって、地域によってルールも異なります。ですが少なくともいくつかのタクシー会社を通過した私にとって、いまのカーサービスがベストなチョイスだと思っております。ご興味のある方はよく下調べをして、こういった運転の仕事をお選びされることをオススメします。


  

2020年9月17日木曜日

アメリカでウケるキャラクター

スミスキーが大人気

 


 ちかごろ日本で若い世代に「すみっこ暮らし」なるキャラクターが受けてると聞きました。映画にもなったそうですね。

 それとこれとは別物だとのことですが、数年前から我が家周辺では「スミスキー」という妖精キャラが静かな人気です。

 知ってる方も多いと思いますが、こいつは親指大くらいでしょうか、緑色の坊主頭のちっちゃいいきもので蛍光色が施されていて暗くなるとボウっと闇夜に浮かび上がります。

 なまえのとおり部屋の隅っこに隠れているキャラクターということで、いろんなポーズの彼らはそれぞれの呼び名があるようです。

 もともとうちの娘がニューヨークにある、日本からの輸入品グッズを扱う文具店で見つけてきたものです。

 もちろんアメリカでは全くの無名。

 ところが娘が友達の誕生日にプレゼントとしてあげた「トイレのスミスキー」がクラスで話題に。

「なにこれカワイくて面白い!」

 ということであげた方の娘が大喜び。年末に大量に購入し直して、昨年のクリスマスプレゼントとして仲のいい友達や親戚に配ったのです。

 そしたらやはり、この鼻をつまんだトイレのスミスキーがやたら受けたというんですね。

 なるほどこのキャラの持つゆるくて可愛いユーモア感はアメリカでも伝わるんだなと思いました。

 ほかにもいろんなポーズのスミスキーが家の隅々に増殖しつつあります。みかけるとなんだかほんわかした気分になる不思議な妖精キャラクター。あなたも部屋でも飼ってみませんか?

 それにしても「すみっこ暮らし」とはどういう関係なんでしょうかね?

2020年9月16日水曜日

アメリカで見つけたグッズ:台所編

 簡単ゆで卵製造機


 ゆで卵が食べたい。でもいちいちコンロで茹で時間を測りながら作るのはめんどくさい。思い通りのゆで具合にならない。卵の殻がうまく剥けずにボコボコになる。

 そんな方にオススメなのがこの商品です。

EGGPOD 7076 

by Emson WIreless Microwave Egg Maker, Cooker, Boiler & Steamer

 


 とにかく使い方は簡単。この卵型の容器に生卵と少量の水を入れ、電子レンジで8−9分加熱するだけです。あとは少し冷ましてから冷水をそそぎ、再び蓋を閉じます。密閉状態でこの容器をシャカシャカ10回シェイクして中の卵がひび割れたら、はいおしまい。

卵を4箇所のくぼみに乗せ、少量の水を注ぐだけ


 びっくりするほどかんたんに、ツルンと殻が剥け、ほっかほかのゆで卵の出来上がりです。

 こんなにいともアッサリとボイルドエッグができるとは、これ買うまで知りませんでした。いちどに4個まで作れますので、暇を見てはこの容器で二回計八個の卵を茹でて、冷蔵庫にしまっておきます。

 ご存知のように卵にはタンパク質が豊富に含まれておりますので、ちょっと小腹がすいたときなどは、ポテトチップやクッキーを控えてこのゆで卵をパクリとやるのがいいです。

 卵は高カロリーという人もいますが、一個あたり約80Kカロリー程度です。一日二個ぐらいならダイエットの邪魔にもなりません。むしろ糖質が少ない上に良質のタンパク質を含んでいるので、適度な運動と合わせて摂取することで、効率よくエネルギー化することができると言われています。おいしい卵は何も加えずにそのままほんのり甘い黄身の風味だけで十分です。むしろ飽きの来ない食物として末永く付き合っていけるものだと思います。

 ちなみの卵の黄身が高カロリーだからと敬遠する方もいますが、一日一個二個程度ならむしろ体にプラスな面があるという報告もあります。卵黄の中の脂質の三割を占めるリン脂質のコリン。これには肝機能や記憶力増進を促す効き目があるというのです。ほかのヘタなジャンクフードを貪るより、ずっと健康にいいですよね。

 ダイエット中の空腹でちょっとキツイなと思ったときは、冷蔵庫に常備したゆで卵が役に立ちます。腹持ちもいいし、水と合わせて摂取すれば消化吸収も簡単です。空腹によるストレスは却って体調を崩しかねないので、工夫次第で卵は体の良き味方になってくれるはずです。

 ぜひ体調の管理にもゆで卵をご活用ください。


 

2020年9月15日火曜日

アメリカで日本車を買う

 日本車選びのポイント


 自動車大国アメリカで自家用車を買うとなると、その選択肢の多さゆえ、なにをどの基準で買うのかで大きく運命が別れます。せっかくアメリカに住んでいるのだから、日本にないクルマを買いたいという方もいるでしょう。特にアメ車は日本で正規の輸入ルートがかぎられていますので、日本人の殆どは今どんなアメ車が売れているのかさえ知りません。

 私は毎日朝から晩までクルマを走らせている身なので、クルマの盛衰を肌身で感じます。ちょっと前まで流行っていたクルマが、気がついたら最近みかけなくなったなあ、などということもしばしばです。そもそもアメ車の中でもラインアップの下側にある車種は、寿命がとても短いです。年数で言うと平均4年ほどでモデルチェンジしますが、旧モデルはあっというまに、中古車市場からさえ消滅の憂き目に合うこともしばしばです。

 耐久年齢で言うならば、やはり日本車、特にトヨタとホンダはずば抜けているように感じます。というのも、たとえば道を走っていて、ホンダのCR-Vなどは3、4世代前のモデルが現役で走っているのをよく見かけます。アメ車だとせいぜい2世代前くらいしか見かけません。それほど日本車の寿命は長いということです。

 なので、アメリカでクルマを長く使いたいなら、まず日本車に絞ったほうが無難ということになります。もし数年以内で帰国予定の駐在員さんならアメリカ産の新車も経験はアリだと思います。昔は壊れやすいイメージの多かったアメ車ですが、最近はかなり日本車に迫る高品質を謳う車種も出ています。アメ車一般の特徴はパワーです。セダンでも中型以上のクルマなら、呆れるくらい底力があります。例えばFordのMustangやJeepのCherokee、Dodge Chargerといった若者に人気のミッド・セダンはやたらエンジンのパワーが大きくて、高速道路などではワクワクするような加速感を味わうことができます。これは広大なアメリアならではの道路事情と関係があるのではないでしょうか。

 いっぽう日本車は小型軽量タイプのクルマに利点があります。なにしろ燃費がアメ車より圧倒的にいい。近年、日本のカローラやシビッククラスの高燃費アメ車も量産されましたが、まだまだ耐久性や安定性の点では日本車にとてもかないません。

 というわけで、アメリカでクルマを買うならやっぱり日本車がオススメとなります。

 しかし日本車といえども、アメリカで販売されている車種は日本とかなり違っているので戸惑う方もいるかと思います。

 アメリカにおける国産車のラインアップは、米国の法令と自動車業界のきめたカテゴリに準拠するため、かなり絞られております。

 トヨタのセダンを例に挙げると、日本ではセダンのカテゴリーの中に、カローラ、カローラアクシオ、アリオン、プリウス、カムリ、プレミオ、Mirai、クラウン、センチュリーと9車種もあり(ほかにカローラツーリング、カローラフィールダー、プリウスa、更にはコンパクトセダンのアクア、ヤリスなども加えると14車種)かなり豊富なラインアップです。

 いっぽうアメリカでは、ヤリス、カローラ、プリウス、カムリ、アヴァロン、Miraiの基本6車種とかなり絞ったラインアップです。(各車種ハイブリッド版は除く)。これはホンダや日産、スバルなどでも同様で、限られたラインアップというか、絞り込まれた車種編成で、アメ車ヨーロッパ車ひしめく、北米市場で勝負しているのです。

 ただし近年需要の増してきたSUV部門においては、さらなる車種の充実が必要とされ、トヨタもホンダもラインアップの拡充を計っています。

 それでは、もしアメリカで日本車を買うならこれ、というオススメをご紹介しましょう。

 まず、単身赴任や若いカップルの生活様式なら、

1 トヨタ・カローラ・ハイブリッド (23400ドルより)

 



 カローラ初のハイブリッド車はプリウスの最新型と同等の燃費(1ガロンで53マイル走る・Ford Fusion Hybridは42マイル)ながらプリウスより10万円近くもお安くなっています。このクラスにしては居住性能も良く、サスペンションも程よい固めです。7インチの大型コントロールパネルを装備しており、操作性も評価されています。安全装備として歩行者・自転車検知機能付プリコリジョンシステム、ステアリングアシスト付車線逸脱警報、オートハイビーム、アダプティブクルーズコントロール、ロードサインアシスト、道路上の車線標示を読み取るレーントレースアシストなど最新の装備にアップグレードされています。


2 ホンダ・アコード (24270ドルより)

 


 昨年フルモデルチェンジしたアコードは、北米市場で最も売れたセダンとして20年以上の実績を持ちます。近年はやや守りに入った仕様、デザインだったのですが、去年発表された最新モデルは目の醒めるようなスポーティなボディを引っさげ、大きさ、パワー、安全性すべてがグレードアップして登場しました。低重心、低慣性をうたう新型プラットフォームに、先代用をブラッシュアップした2リッター4気筒の2モーター式シリーズ、ハイブリッドユニットを搭載し、同クラスのアメ車に大幅な差をつけて評判です。その年のカー・オブ・ザ・イヤーを獲得したのもうなずける充実ぶりです。

 このクラスから北米市場でベストなセダンを選ぶとなると、間違いなくこの二台ははずせません。本当にオススメのクルマです。

 次に、四人またはそれ以上のファミリー向け乗用車のおすすめです。


3 スバル・アウトバック (26795ドルより)

 


 4輪駆動アウトドアの先駆者として、アメリカでも幅広い層に親しまれているアウトバック。CVTスバル独自のシンメトリカルAWD、水平対向エンジンで、重量バランスのよさを生かして適切な駆動力配分を行い、雨や雪の悪路から高速道路まで、どんな状況でも高い操縦安定性を実現します。それに加えて、ユーザーから高い評価を得ているアイサイトなどの安全設計思想が人気の秘密でしょう。カテゴリとしては今どきですが、あくまでもワゴン車を名乗り、SUVの座はフォレスターに譲っているところに独自性を感じます。


4 トヨタ・ハイランダー (34600ドルより)


 日本未発売なのが不思議なくらい、北米では高い評価と実績を獲得しているトヨタSUVの中核を担うミッドクラス・クロスオーバー。三列シートで8人乗り、日本車としては大柄ながらアメリカではこのサイズのSUVがもっとも激戦区で、このクラスを勝ち抜いて多くの自動車レビュー機関から絶賛されています。とくに静粛性、燃費、乗り心地、内装はライバルから一歩リード。2013年、オフロード・スタイルからアーバン・スタイルに華麗な変身を遂げて依頼、常にSUVをリードする一台として君臨しています。

 以上の4台の他にも躍進著しいマツダのCXシリーズや、日産の売れまくっているSUV、ローグなど「押し」の日本車は数あれど、上記のクルマは広い層にアピールできるトップクラスの日本製アメリカ市場車です。ご購入の際、検討の一助となれば幸いです。

2020年9月14日月曜日

大阪なおみ、全米オープン二度目の制覇!

 アメリカでの報道・評価まとめ



 大坂なおみ選手、見事な逆転優勝でした。決勝の序盤は相手のアザレンカに主導権を奪われ、あわやこのまま押されていくのかと思いきや、徐々に冷静さを取り戻して、自分のペースを掴みました。

 今大会はコロナの影響で、ほぼ無観客で関係者のみという異例の大会。しかも当初大阪が注目されtのは試合内容ではなく、人種差別に対する抗議のマスクについてです。これまで大阪がテニス以外のことで意思を表明したことがなかっただけに、その思いの強さが観るものにインパクトを与えました。これは彼女が望んだ結果でしょう。試合を勝ち進むとともに、その黒マスク姿はアメリカのメディアでも大きく取り上げられ、多くの賛同を得ました。

 日本のスポーツ界ではほとんど見られない出来事です。私も彼女の強い意志と勇気に感銘を受けました。

 優勝してよりいっそう注目を浴びた大阪選手。アメリカのメディアではどのように取り上げられたのでしょうか。

 テニス界のご意見番「Tennis.com」では、記事の前半をマスクのことについて割き、説明しました。彼女の社会的な意思表明を忠実に代弁した内容です。要点は、「マスクに書かれた名前は人種差別によって失われた人の名を知ってもらうことであり、それは自身のプレーのモチベーションに繋がるものである」ということです。

 そして試合内容は、ともすると自身の凡ミスで冷静さを失う大阪が、今大会ではすぐに軌道修正できるメンタル面での成長を評価しました。「勝つことばかり考えると、自分を見失ってしまうので」というインタビューでの発言を引用し、コロナの影響で練習にも制限の多かった試合前の事に触れました。考えすぎずに自分が何をすべきかはっきりした目的意識の高さが優勝に結びついたという論調です。

大会お膝元の「ニューヨーク・タイムズ(New York Times)」は、

「大坂なおみ、社会正義を訴えながら全米オープンのタイトルを獲得」という大見出し優勝を称賛。犠牲者の名前をつけたマスクを7度、勝利のたびに披露した、と続きます。

 そして勝利の直後、ゆっくりコートに横たわった事に触れ、「私は偉大な選手が地面に倒れて空を見上げるのを見てきたすべての時間について考えていました 。私はいつも、彼らが何を見ているのか見てみたいと思っていたの」と大阪選手の弁を掲載しています。

芸能報道メディアのTMZは試合内容の合間に、ゴシップ記事的に、すべての試合に応援で付き添ってきたボーイフレンドでラッパーのコーデーに触れ、優勝の瞬間に歓喜爆発する彼の様子を伝えていました。

大手週刊誌ピープル・マガジンの見出しは「全米オープン優勝の大坂なおみ、コービー・ブライアントのジャージが「私に力を与えてくれた」と語る」です。

 今年1月26日にヘリコプター事故で非業の死を遂げたバスケットボールのレジェンド、コービー・ブライアントが大阪の心の師であるというエピソードを掲載しました。生前、コービーは大阪の才能を信じ、必ず偉大な選手になると励ましてくれたそうです。スランプのときもコービーはさりげなく気配りのメッセージを送り、彼女に感動を与えていたのです。それで今回の優勝で彼に敬意を表し、コービーの名前入りのジャージ写真を公開し、試合の後はいつもこのジャージを着ていたことを明かしています。

 今回の優勝で大阪選手は再び世界のトップ・テニス・プレーヤーとして認知されるでしょう。さらに世間のインフルエンサーとして、彼女の言動にも注目が集まります。大坂なおみのの快進撃はまだ始まったばかりと言えるのではないでしょうか。




人気沸騰! アメリカのハイキング

 混雑必至のニューヨーク:ウォーキング編



 ニューヨークもようやく暑さがおさまり、行楽の季節へと向かっています。例年なら遠方の知人やかつて仕事でお付き合いのあった方々にも、また来てください、いまがご旅行にほどよい季節ですよと、ご案内をお送りするのですが、今年はちょっとためらっています。

 もちろんコロナの件が一番ですが、それに付随してもっと懸念される事態がわが町で起こっているからです。

 ニューヨーク州のコールド・スプリングという小さな町なのですが、ココ数週間、週末ともなれば異常なくらい大勢の観光客が押し寄せます。とりたててランドマークというほどのものもない場所なのに、ウォーキング、ハイキング、サイクリング、さらにモーターバイクの群れがものすごい勢いで殺到してくるのです。

 勝手な分析ですが、これはコロナ・ウィルスで夏場、外出を控えていた人たちが、状況の緩和とともに一斉に外に飛び出した結果ではないかと思えます。私でも夏の間、マスクを掛けてまで他の町へ出かけるのは、安全のため控えていましたが、気候が良くなるにつれて開放的な気分を味わいたくなってきました。

 特にニューヨーク市内の大都会やその他、地方の市街地に暮らす人達にとっては、自然豊かで美しい光景の場所に憧れを抱くのも当然の心理です。

 私は人混みを避けるために、週末は朝のうちにカメラ片手にぶらりと郊外の散歩を楽しんでいます。車で時間をかけてどこかへ行かなくても、家の周りは風光明媚な場所でいっぱいなのです。ハドソン川沿いは展望施設として、広場とガジーボがあり、ヨットハーバーもあります。

 メインストリートにはおしゃれなショップが立ち並び、ぶらぶら歩きながらウインドウ・ショッピングするだけでも楽しいものです。安全で清潔な町並みはカメラが趣味の人達にとっても、スナップショットを撮るのにうってつけの場所です。

 いっぽう町の外れには沼沢地を見渡せるファウンドリーという自然公園があり、野鳥や鹿、リスなどがそこかしこで見られます。健康のために歩こう、走ろうという人は、ぜひこちらに来てほしいものです。

 ではなぜ今、この地が問題となっているかと言うと、町の北側ハドソン川沿いにあるハイキング・コースがヤバいのです。ここが週末、度を越した人手で混雑するので、これからの時期、こちらに来られる方はぜひとも注意してください。

 トリップアドバイザーなどの旅行ガイドやSNSで広まったここの地域情報は、全米各地からの旅行客をもたらしました。なにせガイド評価が高いもので、人気に拍車がかかり、大混雑となっているのです。

大人気のブレイクネック・リッジ。眺めは最高です。

 具体的には、ルート9Dブレークネック・リッジ付近なのですが、とにかくハイカーの停める車が数珠つなぎ、所狭しとごったがえします。もともとそんな車を駐車するスペースはなく、みんな狭い道路の路肩に駐車してしまうので、通行は危険極まりないのです。通常は制限速度55マイルの道路ですが、とてもそんなスピードで走れたものではありません。人々は道路にはみ出し、前後を見ませんし、家族連れで小さな子供などが立っていると、おもわずヒヤリとしてしまう危険状態です。そのうえマナーの悪い人たちが落とすゴミが路肩に氾濫し、美観もあったものではありません。せっかく美しい景色を見に来たのにこれでは本末転倒です。

かなり急な岩山。登りきると気分爽快です。


 この町で行楽を楽しんでいただくのは大いに歓迎なのですが、いまはちょっとタイミングを図った上で、来られたほうがいいかと存じます。いつもとは限りませんが、人手が集中するとツイッターで混み具合を発信する人もいるので、事前にチェックするのも手かと思います。

 もう一つ。コールドスプリングに来られる方は、どうしても街の中心部、メインストリート近辺に車を駐車しがちです。が、週末はほぼ不可能と思ってください。殆どの通りはフリーパーキングなのですけど、もともと地元住民がストリートに駐車している上に、観光客が殺到して、朝から夕暮れまで通りという通りは、車で一杯になるのです。駐車場探しだけで貴重な時間が失われます。メインストリートから一マイル以上出れば、空きは見つかると思いますので、ここも一つご考慮くださいね。

 皮肉なもので、こんな風光明媚な土地に住んでいながら、私は週末どこかに行きたくなります。でもちょっと車を出すと、もう帰ってきても置き場所がなくなっています。地元の者が自宅から離れた別のブロックに駐車して数分歩いて帰宅する。そんなことをしなければならないのです。それほどの人気のスポットに住んでいる私の悩み。こんなのは贅沢だと思うべきなのでしょうか。



2020年9月13日日曜日

アメリカで人気の日本の小説

 村上春樹を洋書で読む



 文学の世界で、アメリカ人が知る日本人作家といえば、村上春樹がダントツです。

 これは中国でも同じだそうで、同氏の書が翻訳されている世界各国軒並み、日本人作家といえばまず挙げられるのが、村上春樹だということです。

 一昔前ならアメリカでは古典の森鴎外、俳句の松尾芭蕉、近代文学では安部公房あたりが、日本ならび日本語を勉強する人たちから人気を得ていたということです。でも時代は変わりました。村上春樹はその無国籍的な物語世界が読み安さに繋がり、高い評価を受けています。ともすれば日本人の描く小説は日本人にしかわからない人情の機微だとか、日本独特の文化、風習を注釈なしに逐語訳されたものが多いので、とっつきにくかったのです、加えて英語訳の難易度が高く、原作者の微妙で曖昧な表現をうまく英語に翻訳消化しきれないものが多かったのです。

 村上春樹の場合は、文体が独特なのに明瞭で、リーダビリティが高いので、一度物語世界に踏み込んでしまうと、ぐいぐい引き込まれていきます。

「風の歌を聴け」「羊をめぐる冒険」「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」「ダンス・ダンス・ダンス」「ノルウェイの森」「中国行きのスローボート」「TVピープル」「ねじまき鳥クロニクル」「海辺のカフカ」「1Q84」「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」などなど、振り返ると私もけっこう読んでいました。とくに初期のクールで簡潔な文体の中にそこはかとなく溶け込む透き通った物悲しさに惹かれました。とくに「羊をめぐる・・・」などは多感な学生時代に読んだので、打ちのめされるほどの感銘を受けたものです。

 さすがノーベル賞候補だけあって、ほとんどの作品は英訳されているようです。日本の作家でこれだけの分量を英訳された作家は他におらず、その人気の高さがうかがえます。アマゾンのキンドル版でも主だった作品は出ているので、書店で手に入らなくても、すぐに何かしら読むことができます。

 読書で得る感動は世界共通なので、お友達に日本文学を勧めるならやっぱり村上春樹が一番だと思います。アメリカで一番読まれている村上作品は「ノルウェイの森(Norwegian Wood」ですが、それと合わせて「海辺のカフカ(Kafka on the Shore)」や「色彩を持たない・・・(Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage)」などが読みやすいので、入門にはよろしいかと。

 どうせ読むなら、ぜひ日本語版と英訳版をひとセット揃えてチャレンジしてください。とにかく面白いので飽きずに読了できるはずです。まず日本語版を読んでから英訳本を読むと理解が早まり、英文解釈のいい勉強になると思います。

 いやいや文学の洋書は敷居が高いよ。そういう方にはもっと優しい村上春樹本があります。

「かえるくん、東京を救う」英訳完全読解(NHK出版)と


「象の消滅」英訳完全読解(NHK出版)です。


 これらはNHK ラジオ「英語で読む村上春樹〜世界の中の日本文学」からの書籍化です。いずれもキンドル版が出ているので、すぐにでも手に入ります。

 文学としてはもとより、英語の勉強にも最適な一冊なのでまずはココからがよかろうと思います。本作は同氏の作品を英訳し、原作と見開きで並行して読めるようになってます。わかりやすい解説も加えた非常にためになる一冊なので、これから洋書を読もうとする人にも、村上春樹は初めてという人にもちょうどいい入門書です。ぜひお試しください。



2020年9月12日土曜日

キッチンまわりのグッズ:パート1

 瞬時にお湯を沸かせる便利さ


 今回ご紹介するのは、Hamilton beach社から出ている瞬間湯沸かし器です。

Hamilton Beach Electric Tea Kettle, Water Boiler & Heater, 1 L, Cordless, Auto-Shutoff & Boil-Dry Protection, Stainless Steel (40998)

 


 キッチン周りの日常品の中で、日本とアメリカで最も普及率にさがあるものの一つが、湯沸かし器です。日本ではもはや一家に一台、ほとんどの家庭に浸透しているのが、いわゆる電気ポットです。象印とタイガーがほとんど寡占状態にあるこの湯沸かしポットもアメリカの家庭にはほぼ全くと行っていいほど見当たりません。

 これは文化の違いというか、お湯に対する必要頻度の差によるものらしいです。アメリカ人に日本式の電気ポットを紹介すると、24時間あったかいお湯が常備されているのは便利だけど、そもそもそんなに頻繁にお湯はいらないというのです。そうなんです。アメリカの人が食卓でお湯を必要とするのは朝コーヒーを飲む時ぐらいなんです。ほかはたいてい料理時にコンロで小鍋を使って湯を沸かすことで事足ります。日本式の電気ポットの出番はほぼないに等しい、だから普及しないのです。あと管理の面で、お湯を貯めっぱなしにするとカビが生えることを心配する声が聞こえますね。

 いやいや日本人にとってお湯は切っても切れない日常必需品ですよね。まずお茶を飲みたいとき、さっと熱いお湯をポットから出す。インスタントコーヒーやインスタント味噌汁、お茶漬けなどにも待たずに注げる便利さは言うに及ばずです。カビなんか生える暇もない速さで新しい水が温められてゆく。そんな日本の文化が特殊なのかもしれませんね。

 ではアメリカ人はちょっとお湯が欲しいときでもいちいちコンロでお湯を沸かすのかと言うと、そうでもありません。電子レンジが一番一般的なお湯の作り方でしょう。しかし日本人にとってお湯は沸騰させてなんぼのモノ。電子レンジでは熱さが足りてないのです。

 それに同意するアメリカ人が作ったのかは知りませんが、ココ数年であちこちの家庭でみかけるようになってきたのが、小型の瞬間湯沸かし器です。

 瞬間湯沸かし器自体は古くから普及しています。いずれも十数リットルは入る巨大なもので、会社のオフィスや学校、集会所などでよく見かけるものです。これは会合など多くの人が集まる場での使用を前提としたものらしく、普段は物置などにひっそり仕舞われていることが多いです。

 ココ最近増えてきたのがその小型版で、まさに一カップ単位でお湯を沸騰させることに長けています。私が所有するものはまさにそれで、我が家はそれぞれ朝食時間が違うもので、これがあるととても便利なのです、コップ一杯分の水を入れて約三十秒。あっという間にお湯がわきます。もっとお湯が必要なときは最大1リットルのお湯が沸かせるので、大抵の用途に事足ります。これなら日本式の電気ポットの出番もありません。インスタント・スープやコーヒーを毎朝作る自分にとって、もはや不可欠なキッチングッズなのです。

ステンレス・スチール製の本品は見た目もクール。ちょっとレトロで昔ながらのケトルを彷彿とさせるデザインです。使い勝手もよく、手入れも簡単です。小さくて場所も取らず、一人暮らしから大家族まで幅広く使えますよ。