お掃除に効果的!ビネガー洗剤

せっかくの休みの日、家でテレビを見ながらゴロゴロしていたら、家内から絶対命令で、冷蔵庫を掃除するよう命じられました。
「うっ・・・・」
なんとか言い逃れしようと思いましたが、とっさに思いつきませんでした。
じつは先月早朝、冷蔵庫の中のしょうゆ瓶をひっくり返して、そのままにしてたことに思い当たりました。庫内の中段ぐらいに置いていた小さなしょうゆ瓶だったのですが、ほかのものを引っ張り出した際に横倒しになったようです。しかも悪いことに蓋が半開きでした。知らずに放っておいたら、十数分後の庫内は中棚以降、しょうゆ浸しの惨状でした。
「わわわわわ」
慌てた私はペーパータイルで適当に拭いて何食わぬ顔で出勤しました。出勤間際の慌ただしいときだったので、それでそのことは忘れてしまいました。
ところが何日か後になって、家内が、
「あなた冷蔵庫でしょうゆこぼしたでしょ」と言われました。
「大変だったのよ、お掃除」鼻をつまんでいかに臭かったかをアピールします。
その時は素直に謝ったのですが、掃除は完璧ではなかったようです。しょうゆは他の瓶やボトルの底にこびりつき、一番下の野菜などを入れるトレイ、さらにその下までしょうゆが乾いて大量に残っていたのです。悪いことにしばらく掃除していなかった庫内の微細なゴミなどといっしょに絡まって固着してしまったのです。
「あなた、たまには冷蔵庫の大掃除してちょうだい」
このタイミングで家内にそう言われるとは・・・。
我が家では季節の変わり目、数か月に一度しかやらない冷蔵庫の大掃除のお鉢がこっちに回ってきてしまいました。いつも冷蔵庫の掃除は家内任せだったので、もはやノーとはいえません(この日は珍しく暇でした。とほほ)
そういうわけで、庫内の中身を片っ端から全部取り出して、水に浸したペーパータオルで、ゴシゴシ掃除を開始したのですが、まあこれが大変な事!
中腰になって冷蔵庫に頭突っ込んで、へっぴり腰でやるもんですから、疲れることはなはだし。冷たく乾いたしょうゆは頑固でそう簡単にとれません。しかも汚れはしょうゆだけではなく、ジャムやバター、ゴマ、味噌、パン屑、肉片、その他なんだかわからん汚れと混ざってバキバキにこびりついているのです。
「うわーーー」と思わず悲鳴を上げそうな大掃除となりました。ペーパータオルをちぎっては濡らしてゴシゴシ、ゴシゴシ。腕はだるいし、腰は軋んで膝ガクガク。なんという体たらくでしょう。
しばらくしてやってきた家内が私を見かねて言いました。
「それじゃあ、きれいにならないでしょ。これ使いなさいよ」そう言って差し出したのが、
ビネガー・ソープ!
これを使えば、しつこい汚れもさっとひと拭き、とまでは言いませんでしたが、どうやら冷蔵庫掃除の定番のようです。情けないことに、長く一緒に暮らしていて、その存在をぜんぜん知りませんでした。
それは霧吹きタイプの容器に入れられており、これで汚れ部分をシューシューやり、しばらく置いておくのだそうで。
待つこと数分、今度は電子レンジで加熱された濡れタオルを渡され、それで庫内を拭けというのです。
言われたとおりにやってみると、あら不思議。それまで頑固にこびりついていたしょうゆやその他の汚れがすいすい拭き取られていくのです。
「おお、すげー」もう素直に感心しましたね。「すごいよ家内。汚れがバンバン取れていく」
そう歓喜する私に家内は無言で立ち去ってゆくのでした。
後から調べたところ、このお酢を使った掃除法は、アメリカでは昔から常識で、みんな家庭に掃除用ビネガーを常備しているそうです。お酢掃除はとても汎用的で、冷蔵庫だけでなくキッチンシンク、バスタブ、トイレなどでも効果的です。
お酢には殺菌効果があり、古くなった食べ物など汚れを拭きとったつもりでも残存するわずかな汚れに残る雑菌を殺してくれます。冷蔵庫の中に染み付いた不快な匂いごと除去してくれるので一石二鳥。さらにミネラル類の沈殿物やグリースなどの油よこれにも好適です。カビなどのしつこい汚れにはたっぷり浸して時間をおいて除去を試みてください。ほかのどの手段より効果があるのがわかります。
いまはクリーニング用品を扱うメーカーなどから、ビネガーを主成分とした液体ソープ、デタージェント類がたくさん出回っています。汚れの分解酵素が入ったものが主流のようですが、ケミカルなものは苦手という方には、安全健康上、純粋なお酢だけで十分でしょう。
目には見えませんが、冷蔵庫の中はサルモネラ菌やぶどう球菌、大腸菌がうようよしています。健康のためにも庫内は常に清潔を保つべし。そのことを今回は身をもって知ることとなりました。
お酢で殺菌掃除!アメリカでは常識。掃除がはかどりますので、ぜひお試しください!
それは霧吹きタイプの容器に入れられており、これで汚れ部分をシューシューやり、しばらく置いておくのだそうで。
待つこと数分、今度は電子レンジで加熱された濡れタオルを渡され、それで庫内を拭けというのです。
言われたとおりにやってみると、あら不思議。それまで頑固にこびりついていたしょうゆやその他の汚れがすいすい拭き取られていくのです。
「おお、すげー」もう素直に感心しましたね。「すごいよ家内。汚れがバンバン取れていく」
そう歓喜する私に家内は無言で立ち去ってゆくのでした。
後から調べたところ、このお酢を使った掃除法は、アメリカでは昔から常識で、みんな家庭に掃除用ビネガーを常備しているそうです。お酢掃除はとても汎用的で、冷蔵庫だけでなくキッチンシンク、バスタブ、トイレなどでも効果的です。
お酢には殺菌効果があり、古くなった食べ物など汚れを拭きとったつもりでも残存するわずかな汚れに残る雑菌を殺してくれます。冷蔵庫の中に染み付いた不快な匂いごと除去してくれるので一石二鳥。さらにミネラル類の沈殿物やグリースなどの油よこれにも好適です。カビなどのしつこい汚れにはたっぷり浸して時間をおいて除去を試みてください。ほかのどの手段より効果があるのがわかります。
いまはクリーニング用品を扱うメーカーなどから、ビネガーを主成分とした液体ソープ、デタージェント類がたくさん出回っています。汚れの分解酵素が入ったものが主流のようですが、ケミカルなものは苦手という方には、安全健康上、純粋なお酢だけで十分でしょう。
目には見えませんが、冷蔵庫の中はサルモネラ菌やぶどう球菌、大腸菌がうようよしています。健康のためにも庫内は常に清潔を保つべし。そのことを今回は身をもって知ることとなりました。
お酢で殺菌掃除!アメリカでは常識。掃除がはかどりますので、ぜひお試しください!
0 件のコメント:
コメントを投稿