2020年6月30日火曜日

アメリカのパンって美味しいですか?

日米パン食べ比べ 

 最近アメリカの食料品店に行って気がついたことの1つ。それは店頭に並ぶパンの傾向が変わってきたなと言うことです。

 どういうことかというと、やたらにホールウィート(Whole Wheat Flour)のパンが幅をきかせていると言うことです。健康に良い言うことで、少し前から日本でもいわゆる全粒粉パンとよばれるものは増えてきているようですが、アメリカのヘルシー志向はますますエスカレートする傾向にあります。

ちょっと多すぎる気がする全粒粉パン

 とにかく食パンの陳列棚を見ると、各メーカーが競うように所狭しとホールウィートブレットを並べています。もうほとんどホールウィートだらけと言ったら言い過ぎでしょうか。でもちょっと前まで明らかにこんなんじゃなかったです。

 ひとつには既存の白い食パンに魅力がなくなったと言うことでしょうか。正直言ってアメリカの白い食パンはどれもいまいちです。日本のあのふっくらしっとりした芳醇な甘みをたたえた食パンがとても懐かしいです。そう、食パンも日本に来て日本人の口に合うようにどんどん進化していったのです。当然アメリカではあの味に巡り会う事はできません。きっぱりあきらめて、アメリカで暮らすからにはアメリカのパンに慣れるしかありません。しかしアメリカも今や健康志向。パン業界もどんどん変わってきているのです。

 でもわたしゃあのホールウィートのパンはいただけませんね。ホールウィートのパンは味を犠牲にしていると言うのはアメリカも同じ。周りのアメリカ人に聞いてもホールウィートの良さは認めつつも、味を絶賛する人は皆無です。でも売れているのは確かなようで・・・このあたりはジレンマを感じるのです私は。

 しかしさも言いながら、健康第一で考えると、やはりこれからの売れ筋はホールウィートとなるのでしょう。私はそれに逆らうわけではありません。ありませんが、どうせ食べるならもう少し味わいのあるもの、と言うことで最近は穀物入りのパンを好んで選んで食べるようになりました。

 こっちではマルチグレイン•ブレッドなどと呼ばれてるやつです。これも各メーカー競うように出し合っていて激増中。穀物が十種類、十二種類、中には二十種類かつオーガニックなんていうのもあります。最初は慣れなかったのですがよく噛んで食べていくに従って、その味わいを楽しめるようになりました。近頃はサンドイッチのパンも八種類ぐらい穀物の入ったパンでないと物足りない感じがします。慣れというのは恐ろしいものですね。では日本にもある穀物入りのパンとはどう違うのでしょうか。

 日本で人気の山崎パン十二穀ブレッドは、パッケージの成分表によると、ひまわり、ごま、とうもろこし、キヌア、小麦、大麦、ライ麦、大小麦、オーツ麦、きび、玄米、スペルト小麦の12種類の穀物が入っています。

 一方アメリカのパンメーカー最大手のひとつアーノルド社のマルチグレイン、十二穀物入りパンはというと、全粒小麦粉、小麦グルテン、ひまわりの種、ひきわり小麦、ライ麦、オート麦、挽いたトウモロコシ、そば、玄米、大麦、亜麻仁、キビ、ナツメヤシ、大豆レシチン、ナッツ、クルミまたはヘーゼルナッツおよびアーモンド。と成分表に記載されています。比較すると、同じ穀物入りパンでも日米では内容がけっこう違っていますね。印象ではナッツの触感が粗くて大粒感があるような気がします。これも好みですね。

 山崎パンは手元にないので食べ比べることはできませんが、風味も食感もかなりの差があることは想像できます。

 もちろん成分だけではなくイースト菌や砂糖や塩、防腐剤の配分などもちがうだろうし、製法などによっても食べた印象は全然違ってきますからね。どちらがいいとは言えません。ただ、一般的に言って日本人はパンの柔らかくモチモチした食感が好まれますよね。穀物パンでも柔らかさを維持することに力を入れてるのではないでしょうか。

 一方でアメリカ人はと言うと、一般的にあっさりした食感を好みます。アメリカ人ももちろん、ふんわりとした食感を好む人はいるのですが、モチモチとした食感はあまり評価されません。納豆食べる日本人とあのネバネバが理解できないアメリカ人の差でしょうか。モチモチと言うのは今一歩完成度が低いみたいな感じかな。

 全てがそうと言うわけではありませんが、ことパンに限って言えば、しっとりはいいけどモチモチはちょっとな、という感じですか。どこまでもソフトな滑らかさを好む日本人と、パンはあっさりしてこそ本来のもの、一緒に食べるほかの材料との相性を重視する欧米人との差が如実に出ていると思います。

 とは言えパン業界の未来はこれから楽しみです。今後どんな栄養価が高くてなおかつおいしいパンが出てくるのだろうか。そんなことを期待し、楽しみにしながらトーストを食べる毎朝です。

2020年6月29日月曜日

アメリカ式車検備忘録

アメリカの車検、面倒回避 




 3月の緊急事態宣言以来、ここニューヨークでも、一般の仕事はもちろんのこと、各種公共機関、サービス事業なども一時停止し、様々なところで問題が生じています。今徐々に解除が進んでいますが、米国全体ではまだ収束の見通しはついていません。

 かくいう私も、4月にデンティストに歯の治療の予約をしていましたが、先方からキャンセルの通達がありました。アメリカでは保険会社にもよりますが、私の場合は治療一件一件につき、適用可か不可か審査するので、時間がかかります。しかも保険のカバーが確定してから数週間内に治療しなければ、適用を除外されてしまいます。私は余裕で期間内に治療の予約をしたのですが、今回の件で保険の適用期限が過ぎてしまいました。また歯医者に頼んで、再申請しなければなりません。面倒なことこの上ありません。

 しかしこの程度のことなら、今のご時世、我慢しなければならないのでしょう。もっと困っている人、とくに深刻な病気にかかっている人などは通院に待ったなしです。

 こんなこともありました。


2020年6月28日日曜日

アメリカのゴミ荒らし

ニューヨークにも出没するならず者



 そろそろ蒸し暑い季節になってきました。
 この時期になると、うちの町内でいささか厄介な出来事が持ち上がります。
 じつを言うと先週、我が家も被害に遭っていました。
 月曜日の一般ゴミを出す前夜でした。外でごろごろと異音がしたなと思って見に行くと、ものの見事にゴミ箱がひっくり返されていたのです。高さ80センチほどのプラスチック製の大きなゴミ入れボックスが沿道に横倒しになり、中身が散乱していました。ビニールの包まれた生ゴミも撒き散らされ、バナナの皮や野菜の切れ端があちこちにぶちまけられていました。もう思わず頭を抱えました。
「アイツラが帰ってきた・
 思わず西部劇でならず者が引き返してくるシーンを思いうかべてしまいました。
 ええ。もう犯人はわかっているのです。この界隈で悪名高いアライグマ一家の仕業なのです。
 近所の人もみんな口を揃えてそう言いますから、まず間違いありますまい。
 こいつらは春先から初夏にかけて、決まって山から下りてきて、住宅街のゴミ箱を漁りにくるのです。
 ゴミ箱はかなり大きめなのですが、いともたやすくフタをあけ、ポリ袋をぐちゃぐちゃに破いて荒らしていきます。とくに先週のように生ゴミの多い日は悲惨です。
 去年は大きな石をフタの上に乗せて封印したつもりだったのですが、翌朝、信じられない光景を目の当たりにしました。あろうことか、ぎっしり詰まって相当重いゴミ箱を押し倒して中身を全部引っ張りだされていたのです。
 しかし体長40センチ前後のアライグマ、いかに手先が器用といえども、そんなことが出来るのでしょうか?
 近所の話し好きの物知り老人サンデルさんによると、
「あいつら徒党を組んで仕事をするんじゃ」というのです。
 彼は昔から奴らの手口を目撃していたといいます。なんでも二、三匹が人間みたいに立ち上がり、並んで両手でゴミ箱を押し倒すそうです。
 ほんとかよ、です。奴らは非常に小賢しくて、共同作業も巧みにこなすそうなのです。さらにサンデルさんいわく、親子で肩車してフタを開ける芸当まで見たというのです。
 おいおい、それはサーカスから逃げ出したアライグマじゃないの??(サンデルさん83歳ちょっと記憶が怪しげ)
 しかし彼らが並外れた知能と力の持ち主なのは確かです。
 私も深夜に物音を聞いたり、夜遅く帰宅の際に道路を横切るやつらの姿を見かけるのですが、大きい割に警戒心が強く、撃退はかなり難しい模様です。
 ホームセンターなどには、捕獲用の檻なんかも売っているぐらいですから、真剣に悩んでいる人は多いんでしょう。この季節、なんとか知恵を絞ってやつらを撃退しないと、毎週のようにゴミ掃除しなければなりません。キラキラするものが苦手という話を聞いて、ゴミ箱の上にCDを紐で吊るしてみたのですが、効果は皆無でした。
 去年は色々頑張ってみたのです。家内が犬のヌイグルミをフタの上に乗せて威嚇作戦に出たのですが、翌朝あっさりごみ屋さんにゴミとして持ってかれちゃいました(笑)。
 そのときは「アライグマが笑ってるぜ」と妻を茶化した私もいまはマジ。今年こそ、なんとしてでも奴らの撃退法をあみださねばなりません。
 人間対アライグマの知恵比べ、そろそろ真剣モードに突入です。

2020年6月27日土曜日

魔法の整理整頓、教えます

お片付けマジック、降臨



 遅ればせですが、ネットフリックスでマリエ・コンドーのTVシリーズ
「Tidying Up with Marie Kondo」全エピソードを見終わりました。
 さすがですね。アメリカでいま一番有名な日本人のベスト5には入っているでしょう。
 彼女の著書「The Life-Changing Magic of Tidying Up」はベストセラーとなり、テレビや雑誌が奪い合うように取り上げ、話題はSNSでも大いに拡散しました。
 とにかく2,3年前から、彼女を見ない日はない、といっては言いすぎですが、とにかくそれくらい知名度は抜群です、とくに主婦層の間では。
 もちろん私の妻もマリエ・コンドーの大ファンです。いや信者と言っていいくらいかな。気がついたら我が家の洗濯物の畳み方が変わっていました。コンマリ・メソッドをまんま受け継いで、タンスの中はとてもスッキリしています。(笑)

2020年6月26日金曜日

アメリカを歩く

注意して歩こう、運動不足時代


 いまは何でしょうか。STAY HOME時代とでも言うのでしょうか。とにかく家に閉じこもって早や、3ヶ月が過ぎます。このままでは本当に筋肉が退化してしまう。いやその前に、皮下脂肪の塊と化してしまいそうです。

 そんな危機感から、先月辺りから、率先して朝、「歩きときどきジョギング」をしています。

 もともと血圧が高い上に、去年医者にコレステロール値の異常を脅されて以来、軽い運動は不可欠となっていた私。コロナであろうがなんだろうが、夏に向けて(ってもう夏ですが)ダイエット作戦を実施せざるを得なかったのです。


2020年6月25日木曜日

いま読むべきノンフィクション

今、アメリカで話題の本 


 アメリカの元大統領補佐官ボルトンの暴露本がもうすぐ発売になります。発売に先行して、一部内容がリークされたり、大統領側が発売差し止めを請求したりと、何かと話題満載のようです。日本政府にも関連することが含まれているらしいため、日本の外交筋のも戦々恐々のようです。

 これが出ると、本の話題はこれに全部持っていかれそうなので、現時点で私はまだ読了していませんが、今のうちにご紹介しておきたい本があります。




 ここ数週間、アメリカの書籍ベストセラーの中ですごく高い評判になっている本です。


「Countdown 1945」

 ウォールストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズなどのメジャーなブックレビューでも多数取り上げられ、多くの賛辞が寄せられています。

 作者のクリス・ウォレスはベテランのジャーナリストであり、フォックスニュースサンデーのアンカーとして有名です。この本は事実に基づいたノンフィクションですが、それぞれのエピソードは、まるでスリリングなドラマのように進行していきます。


2020年6月23日火曜日

アイスクリーム・ベスト7

マイベスト・アイスクリーム・ブランド




 今年もはや暑い季節になってきました。

 夏といえば、アイスクリームです。

 夏は例年、エアコンをできるだけ低稼働にして、コストを抑えるつもりが、我が家は家族揃ってアイスクリーム好き。毎年電気代を上回るほどアイスで消費してしまいます。

ていうか、我が家の冷凍庫には四季を問わず、年中アイス系のものを、何かしらストックしているので、実は夏だからといって、アイス類の消費量は変わらなかったりします。

 そんな我が家で人気のアイスクリームはどういったものでしょう? 

 今日は世間の評判とうちの嗜好とを較べながら、どこのどんなアイスクリームが、アメリカで好まれているのか、これから食べるアイスはどんなものがいいのか、検討してみました。一口にアイスのランキングと言っても比べる観点によって結果も違ってくるでしょう。 今回はアメリカのスーパーで一番売れ線と言われる、15QT級に絞って比較することにしました。このサイズ、日本では大きすぎて買う人も少ないでしょうが、アメリカのスーパーではアイス類の売り場面積の半分以上を占めています。ガタイのでかいアメリカのボーイズはひとりでけろっとこれくらい食べきることも多々あります。スケールが違いすぎです。


2020年6月21日日曜日

何が売れる?このアメリカ

米国で売れるものを探す


 


 十年ほど前ですが、ニュージャージーで知人のB&Bのビジネス立ち上げを手伝っていたことがあります。オーナーである彼は、日本からくる旅行客やビジネスマンに快適な宿を提供することに熱心でした。

 建物はマンハッタンが川の向こうに一望できる瀟洒な一軒家です。2階と1階が分かれていて、それぞれ独立しているので、二階の4つの部屋を独立させ、キッチン、リビングを共有する宿として提供しました。そこからだとバスで20数分でマンハッタンに着きます。見晴らしのよさもあって、口コミで利用客が増えました。中には数週間中期滞在するお客さんもいて、年間を通じてコンスタントに予約が埋まっていました。

 しかし彼の頭の中ではB&Bはビジネスの一部にすぎないようです。同時にいろんなビジネスの可能性を考えては実行、改革、撤退、再チャレンジを繰り返していました。


2020年6月19日金曜日

バードウォッチ in USA

アメリカの野鳥:米国東部編


 日本からわざわざ渡米してまで、野鳥観察に来る人はまれです。中にはいるでしょうけど、私が観光案内をした日本人の中にはひとりもいません。9割以上の人がアメリカの自然には無関心で、もっぱら人の作った文化・文明を目当てに観光します。

 もちろんそれは当然のことで、私もそういった方に喜んでいただけるよう、日頃いろんな観光スポットをご紹介しています。



 それでもたまに、「アメリカの自然もいいですよ」と余計なことを言ってしまうことがあります。それほどアメリカの大自然は魅力的なのです。


2020年6月17日水曜日

アメリカの転職事情1

ニューヨークで職探し

 



 日本であれアメリカであれ、いま雇用環境はかつてない危機的状況です。

 私はこれまでアメリカで正規、不正規、バイトを含めて20種以上の職業を経験してきました。同時期に副業をしていたせいもありますが、それでも日本では考えられないほど転職しました。アメリカでは転職が当たり前で、私の経歴も驚くほどではありません。

 転職動機も様々ですが、一度もトラブルや失敗が元でクビになったことはありません。いや、正確には一度だけ、就業一週間目にミスを指摘され、解雇されたことがあります。米国では雇用主によっては、いとも簡単に従業員を解雇します。契約条項に、解雇理由を述べる必要はない、と規定している事がほとんどです。それはとても勉強になり、以後私は常に仕事はバックアップ体制を取るよう心がけました。具体的には、副業をするとか、再就職のための連絡網を維持するとかです。


2020年6月15日月曜日

米国人に高評価な日本映画

日本映画:アメリカでの評判




 日本の産業は半世紀前ごろから急成長をとげ、欧米に肩を並べる分野も、急速に増加していきました。特に自動車産業やエレクトロニクスの分野では、世界トップクラスを達成。日本という小さな島国を大いに瞠目させたものです。

 では文化の面ではどうでしょう?


 今回は日本映画について考えてみます。

 日本の映画は、どれほど欧米に知られているのでしょう。

 ニューヨークではNPO団体「ジャパン・ソサエティ」により年に一度「ジャパン・カッツ」という日本映画を上映する催しがあります。これまでも日本の古典的名作から新作まで長編・短編を問わず、意欲的なラインアップが紹介されてきました。近年ここで多くのアメリカ人が日本の映画を知り、口コミ、SNSを通じて日本映画の魅力を伝えるようになってきました。日本を知ってもらうために、映画という媒体は非常に影響力があります。今後も様々な場所で、同様のイベントが行われてほしいものです。


2020年6月13日土曜日

アメリカ暮らし Q&A

 

 

 日本人にとってアメリカは住みやすい国でしょうか?

 何が違い、どこに気をつければよいのでしょう?

 将来アメリカへ移住予定の方、仕事で赴任する方、または来て間もない方へ、生活の参考になればとQ&A方式でいくつかの項目をまとめてみました。

 気軽にヒントとして活用していただければ幸いです。


2020年6月12日金曜日

新観光地ビーコン

ニューヨーク探訪:ビーコン編


 「マンハッタンからそう遠くない場所で面白いところはないか」

 ブルックリンとマンハッタンを往復する毎日の元同僚に訊かれたことがあります。

 「Beaconが今、来てるよ」

 私がそう言っても彼は知りませんでした。ニューヨーク生活の長い人でも、あまり知られていないホットな町です。いま再開発が進行中で、とても楽しめるスポットの多いこれから「来る」であろう町なのです。

 ビーコンは、マンハッタンのグランドセントラル駅から、メトロノースという電車で1時間半ほどのところにある、ハドソン川沿いの小さな町です。

 この町はここ10年くらいでアートの町として大きく様変わりしたことで、各所から注目されています。



2020年6月8日月曜日

日本の知名度

アメリカで何がウケるのか


 歴史的に見て、政府であれ民間であれ、日本文化の海外への発信力は、それほど強いものとは言えませんでした。ちかごろは、政府主導でクールジャパンなどと銘打って、日本の文化を海外へ広める機運は高まっているようですが、どうでしょうか。

 いまのところその効果より、以前からの民間レベルの交流のほうが、大きな功績を残していると思います。でもそれだけでもまだ微々たるもの。

 実際の歴史は、経済主導で日本の文化が海外にもたらされてきたと言っていいでしょう。

 国際社会を生き延びるため、日本は何が必要なのか、模索していきたいと思います。


MADE IN JAPAN


 米国においては、やはり自動車産業への参入が最大のインパクトでした。70年代に入り、トヨタ、日産、ホンダと、国産メーカーがこぞって本格的に自動車大国アメリカにターゲットを絞り、輸出をはじめました。当初は華奢な車体、貧相なデザインで受けは良くなかったと聞きます。しかしじわじわと品質の良さをウリに、粘り強く営業努力を重ねていった結果、安定した品質、壊れにくさが評価されはじめました。トヨタ現地工場での「改善」という概念がアメリカの労働者にも受け入れられ、やがて本家本元の米国車を打ち負かしていったのです。

2020年6月6日土曜日

北米の美しい自然

アメリカの生き物を撮影

 

 ニューヨーク州を含む、アメリカ北東部は美しい大自然の宝庫です。日本同様、四季を通じてそれぞれ違った風景が楽しめます。今回は、アメリカで見られる野生動物などをご紹介いたします。




 常日頃、私はどこへ行くときでも、デジカメを持ち歩いています。ポケットに入るコンデジがほとんどです。スマホのカメラでもいいのですが、私が撮りたいものは大抵、遠くにあるのでズームが必須です。デジタルズームはどうしても解像感が良くないので、スマホはあまり使いません。

 一眼レフも以前は持ち歩いていましたが、400ミリ超のバズーカみたいなズームレンズは、でかくて重たくて日常のスナップ撮影には不向きです。

 せめて1インチ・センサーのコンデジで20倍ほどズームがあって、コンパクトだったらベストですが、そういう特殊用途のカメラは極めて少ないです。  なので散歩はもっぱらポケットに入る30倍程のズームのコンデジを常用。これなら夜景や暗い室内以外は、そこそこ納得できる写真が撮れます。

 

 散歩中は視界に入って気になったものは何でも撮ります。一番よく撮るのは野生の動植物。 

 私の散歩コースでは、様々な野生動物や美しい草花が見られるので、撮りたいものはたくさんあります。

2020年6月3日水曜日

英語上達への道

 日本人の英語ベタはアメリカでもつとに知られています。

 国際的な集会や祭典の場で、他の外国人が流暢に英語でスピーチするのに、日本人だけが通訳つけて日本語で話すシーンをよく見かけます。どうしてもちょっと浮いた感じは否めません。教育レベルの高い日本人が、なぜこれほどまでに英語を苦手とするのでしょう。

 特に英会話。今や小中高、大学でも英語を学んでいるのに、日常会話程度でも話せる人はほんの一握りです。なぜか不思議なくらいに英語が話せない。

 色々意見はあるでしょうが、私は一つの原因ではなく、複数の要因が絡まり合っているのだ思っています。

 今回はその要因といくつかの解決案を提示させていただきます。

 

英語が上達しない要因


 私はアメリカに20年以上住んでいて、英語を系統立てて学んだことがありません。日常会話の場で困ることはありませんが、込み入った状況ではまだまだ不十分だと思っています。例えば、テレビのニュース番組で、ゴシップ的なストーリーだと9割方理解できるのですが、政治経済の込み入った話となると、よほど集中して聞かないと、途中で何言ってるのかわからなくなります。映画やドラマも、会話の多いものは英字字幕に助けられての視聴が常です。長年海外にいるからといって、語学は自然に上達するとは思わないでください。

 なまけものだった自分を、今はとても後悔しています。以下の事実にもっと早く気づくべきでした。

2020年6月2日火曜日

ベスト・バーガーショップ

USA:行きたいバーガーショップ・ベスト5


 外食産業が壊滅的な打撃を受けている昨今、早急な再開を望む心の声は絶えないのですが、総合的にみてこのニューヨーク州はまだ、コロナによる危険水域を脱しているとはとてもいえない状況です。特に人が集まって食事をするレストランは、開くにひらけない苦渋の最中にあります。なんとか政府や地域の支援で持ちこたえて欲しいと願うばかりです。

 ワタクシの大好きなハンバーガーショップ各店も、現時点テイクアウト営業してる所もあり利用していますが、平常時であれば基本店内でいただくのが私の好みであります。(ドライブスルーは昔から苦手で、四回に一回ぐらいはオーダーの聞き間違いされたり、ケチャップやストローを入れ忘れられたりします)それに店それぞれの雰囲気を楽しむイート・インのほうが食事をより楽しく味わえますから。

 というわけで、「コロナが明けたら行きたいアメリカのバーガーショップ、ベスト5」を作ってみました。

2020年6月1日月曜日

アメリカでやっちゃいけない事

この国でココは気をつけたい!

 アメリカに初めてきた人、久しぶりの方のために、気をつけなくてはいけないことがいくつかあります。欧米の人が日本にきて、よくやっちゃうミスありますよね。土足で畳の間に上がるとか、旅館で床の間にバッグを山積みする人います。同じように、日本人がアメリカに来た時、マナーや常識を知らずにやってしまうミステイクがあります。恥ずかしいでは済まされず、とんでもないことになりかねない事例もありますので、ぜひご参考にしてください。
 注意事項として読んでいただき、お役に立てれば幸いです。
 中には、「当たり前だろ、バカにすんな」と言われそうなジョーク的なものもあるかもしれませんが、以下はすべて私が見聞きした実際の事例でsu.