2023年4月14日金曜日

ニューヨーク春の観光ガイド

サムズアップ・アメリカ!
NY春の行楽一押しは『ナイアガラの滝』



ニューヨーク近郊にお住まいの方、あるいは日本その他の地域からNYCに遊びに来られる方、この春の旅行計画は立ちましたか。まだならニューヨク近郊には見どころ満載の観光スポットがわんさかあります。

オーシャンシティ
サラトガ・スパ州立公園
モホンクプリザーブ
ベアマウンテン州立公園

これらの場所では、ハイキング、ピクニック、水泳など、さまざまなアクティビティが楽しめます。また、風光明媚な景色や自然の美しさを楽しむことができます。
しかしこの春から夏にかけて、どこか一箇所というなら、
「ナイアガラの滝」
にとどめを指します。

とにかくナイアガラの滝はその壮大さに一目で圧倒されます。とにかく見ごたえがあるのです。それは飽きることのない自然の驚異です。水が流れ落ちるその様は地球の鼓動を感じさせます。
空に向かって立ち昇る霧も、大自然に包まれる神秘を感じずにはいられません。

滝の力は絶大で、自然の力はとても強烈です。それは、私たちがいかに小さいか、そして私たちの星をいかに守る必要があるかを思い出させてくれるのです。

そう、まさに世界で最も美しい自然の驚異の一つと言われるナイアガラの滝は一生に一度は見るべき、一大スペクタクルなのです。

niagarafallshotels.comによると、毎秒3,160トンの水がナイアガラの滝を流れ、毎秒32フィートで落下し、400万キロワット以上の電力を生産することが可能です。ロバート・モーゼス・ナイアガラ発電所とルイストン・ポンプ発電所を合わせると、240万キロワット以上の電力を生み出すことができるそうです。

カナダとアメリカの国境に位置するナイアガラの滝は、カタラクトタイプの滝で、ナイアガラ川の水路の一部となっています。
滝は、約1万年前の氷河の活動によって作られ、3つの別々の滝から構成されています
: ホースシューフォール(またはカナディアンフォール)、アメリカンフォール、ブライダルベール滝です。
またナイアガラの滝は水力発電の源であり、大量の電力を生産しています。
年間800万人以上の観光客がナイアガラフォールズ州立公園を訪れます。







見どころは盛り沢山

ナイアガラの滝は、旅行者が体験するためのエンターテイメント、ダイニング、宿泊施設の範囲を提供しています。人気のあるアトラクションには、以下のようなものがあります:

スカイロンタワー展望台(The Skylon Tower Observation Deck)
ザ・フォールズビュー・インドアウォーターパーク
アドベンチャーシティ
アイワークス4Dシアター
フォールスビューブッフェでのお食事
ハーシーズ・チョコレート・ワールド

いずれも観光客に人気のスポットで、せっかくここまで来たのなら、ぜひ立ち寄ってみることをお勧めします。
中でもナイアガラの滝をおとづれて絶対外せないのが、遊覧船による滝壺付近までのクルーズツアーです。

ナイアガラで最も名高い「霧の乙女号」はナイアガラの滝の観光船ツアーで、乗客はナイアガラの滝の麓まで行きます。
ツアーはアメリカ側から始まり、アメリカ側で終わりますが、一部でカナダに一時的に渡ります。そのスリリングな体験は、乗船した人にしかわからない醍醐味。ぜひチャレンジしてみてください。
*オリジナルの霧の乙女号は、アメリカ側のナイアガラの滝近くの船着場で建造されました。1846年に国境を越えるフェリーとして命名され、その初航海は1846年9月18日でした。


ナイアガラの滝:その概要

ナイアガラの滝は、カナダとアメリカの両方にある滝である。カタラクト型の滝で、ナイアガラ川の水路の一部である。滝は、約1万年前の氷河の活動によって作られました。
ナイアガラの滝は、3つの別々の滝で構成されています

滝は水力発電の源であり、大量の電力を生産しています。

年間800万人以上の観光客がナイアガラ・フォールズ州立公園を訪れています。

ナイアガラの滝は、豊かな歴史とそれに関連する多くの興味深い物語を持っています。そのひとつが、樽に乗ってナイアガラの滝を越え、生き残った最初の人物、アニー・エドソン・テイラーの物語です。
また、「ナイアガラ・フォールズ・デアデビルズ」と呼ばれる、樽やカヤックなど様々な仕掛けで滝を越えようとした人たちの話もあります。

また、ナイアガラの滝にまつわる伝説や神話も数多く存在します。そのひとつが「霧の乙女」と呼ばれるネイティブアメリカンの女性で、愛する男性との結婚を禁じられた後、滝に身を投じたと言われています。



ナイアガラの滝の近くには、素晴らしい宿泊施設や食事ができる場所がたくさんあります!ここでは、おすすめの場所をいくつかご紹介します:





人気の宿泊場所

●シェラトン・オン・ザ・フォールズ
●マリオット・オン・ザ・フォールズ
●エンバシー・スイーツ・バイ・ヒルトン・ナイアガラ・フォールズ・フォールズビュー
●ナイアガラフォールズ・マリオット・フォールズビュー・ホテル&スパ
●ヒルトンナイアガラフォールズ/フォールズビューホテル&スイーツ


高評価のレストラン

マッシモズ・イタリアン・フォールズビュー・レストラン
ナイアガラの滝を直接眺めながら、極上のイタリアンダイニングを楽しめるレストランです。

AG インスパイアード・キュイジーヌ
このレストランでは、季節や地域に合わせた料理を、上品で親しみやすいダイニングルームでお楽しみいただけます。

レッドコーチ・イン・レストラン
: 英国チューダー様式のホテル、レッドコーチイン内にあるこのレストランは、燃え盛る薪の炎が自慢で、庭園と鯉の池に囲まれたパティオからは、アッパーラピッズのパノラマビューを楽しむことができます。

ハードロックカフェ
:このレストランは、ナイアガラフォールズ州立公園の向かいに出店しています。




最後に、ナイアガラの滝に関する興味深い事実をいくつかご紹介します:

ナイアガラの滝は、アフリカ南部のビクトリアの滝に次いで、世界で2番目に大きな滝です。
ナイアガラの滝は、1つの単一の滝ではありません - それは実際には3つです。上記の通りホースホー滝、ブライダルベール滝、アメリカ滝です。
アメリカとカナダに挟まれていますが、ナイアガラの滝はどの国にも「所有」されているわけではありません。
年間800万人以上の訪問者がナイアガラの滝州立公園を探索します。
滝は夜間にライトアップされ、昼とは違った幻想的な光景を満喫することができます。
現在の浸食速度では、科学者はナイアガラの滝が約50,000年後に消滅すると考えています。







2023年4月7日金曜日

フルサイズカメラがお手頃な値段で買える!

サムズアップ・アメリカ!
コスパ最高のフルサイズ・カメラ





本記事は、今年こそフルサイズをとお考えの写真ビギナーのための入門ガイドです。
カメラ購入のご参考にしていただければ幸いです。

2023年現在、最もコストパフォーマンスの高いフルサイズカメラは、おそらくキヤノンEOS RPでしょう。価格に見合った機能と性能の素晴らしい組み合わせを提供してくれます。
2620万画素のセンサー、4Kビデオ撮影、バリアングルのタッチスクリーンを搭載しています。また、軽量でコンパクトなので、持ち運びも簡単です。
スペック競争をすれば、まだまだ上のカメラは沢山あります。でも、とにかく今のトレンドである、フルサイズミラーレスカメラを体験してみたい、というのであれば、Canon EOS RPを選んで、後悔することはないでしょう。
特にこれまでコンデジやスマホカメラしか使ったことのない方には、その圧倒的な描写力の素晴らしさに感動を覚えずにはいられないはずです。


Canon EOS RPの素晴らしさ

キヤノンEOS RPは、手頃な価格と使いやすさを兼ね備えたフルサイズカメラをお探しの方に最適なモデルです。優れた画質、多彩な機能、そして小型・軽量のデザインを実現しています。

EOS RPの一番の魅力は、その画質です。2620万画素のセンサーは、ディテールや鮮明さに優れた素晴らしい画像を作り出します。また、100~40000の広いISO感度を備えているので、どんな照明条件でも素晴らしい写真を撮ることができます。

EOS RPは機能も充実しています。高速かつ正確なオートフォーカスシステム、バリアングルのタッチスクリーン、Wi-FiとBluetoothを内蔵しています。また、さまざまなクリエイティブ撮影モードを搭載しているので、写真撮影を試すことができます。

多くの機能を搭載しているにもかかわらず、EOS RPは非常に使いやすいのが特徴です。操作系にはラベルが貼られていてわかりやすく、メニューシステムも明確で簡潔です。また、このカメラにはヘルプガイドが内蔵されているので、必要な情報をいつでも見つけることができます。

手頃な価格で使いやすいフルサイズカメラをお探しなら、キヤノンEOS RPは最適な選択肢です。優れた画質、豊富な機能、そして小型・軽量設計を実現しています。

ここでは、キヤノンEOS RPの長所と短所をご紹介します:

長所

優れた画質
豊富な機能
小型・軽量化設計
お求めやすい価格
使いやすさを追求した


短所

バッテリー駆動時間が短い
ボディ内手ブレ補正なし
限られたネイティブレンズの選択


全体として、キヤノンEOS RPは、手頃な価格で使いやすいフルサイズカメラを探している人に最適な選択肢です。優れた画質、豊富な機能、そして小型・軽量設計を実現しています。



その他、現在販売されているコストパフォーマンスの高いフルサイズカメラをご紹介します:

Sony A7 II:このカメラは、2430万画素のセンサー、5軸手ブレ補正、4Kビデオ撮影を搭載しています。また、耐候性に優れているため、屋外での使用にも適しています。

Nikon Z5:2430万画素センサー、ボディ内手ブレ補正、4K動画撮影を搭載しています。また、天候に左右されないため、屋外での使用に適しています。

Panasonic Lumix S5:2420万画素センサー、ボディ内手ブレ補正機能、4K動画撮影機能を搭載しています。また、ウェザーシールされており、屋外での使用に最適です。



フルサイズカメラを選ぶ際には、自分のニーズと予算を考慮することが重要です。
画質や性能に優れたカメラをお探しなら、キヤノンEOS RPは最適な選択肢です。
天候に左右されない、屋外での使用に最適なカメラをお探しなら、ソニーA7 II、ニコンZ5、パナソニックLumix S5がおすすめです。

その中でも、特にオールラウンドプレーヤーとして、ビギナーにうってつけの一台を選ぶとしたら、

Nikon Z5
をご紹介したいと思います。





Nikon Z5は、優れた画質、性能、機能を非常にお求めやすい価格で提供するフルフレームミラーレスカメラです。資金をかけずに高品質のカメラをお探しのフォトグラファーやビデオグラファーに最適な選択肢です。

Z5は、2430万画素のフルフレームCMOSセンサーとEXPEED 6イメージプロセッサを搭載しており、これらの組み合わせにより、優れたディテールと低ノイズで素晴らしい画像を作り出します。
また、273点ハイブリッドオートフォーカスシステムを搭載しており、低照度下でも非常に高速かつ正確な撮影が可能です。

優れた画質に加えて、Z5は上位機種に匹敵するさまざまな機能を備えています。
4K動画撮影、5軸ボディ内手ブレ補正、369万ドットの大型有機EL電子ビューファインダーなどがそれです。
また、全天候型ボディを採用しており、さまざまな撮影条件での使用に適しています。

Z5」は、初心者にも使いやすいカメラです。操作系はデザイン性に優れ、アクセスしやすく、大きく明るい液晶画面は構図を決めやすい。
また、Z5には、カメラの機能の使い方を学ぶのに役立つガイドモードが内蔵されているなど、さまざまな便利な機能があります。

全体として、Nikon Z5は、お金をかけずに高品質のカメラをお探しの写真家やビデオグラファーに最適な選択肢です。優れた画質、性能、機能を非常にお求めやすい価格で提供します。

以下は、Nikon Z5に関する基本スペック情報です。

  • 24.3メガピクセルCMOSセンサー
  • EXPEED 6 イメージプロセッサー
  • 273点ハイブリッドオートフォーカスシステム
  • フォーカス選択用ジョイスティック付き
  • 5軸ボディ内手ブレ補正機能
  • 4K動画撮影
  • 369万ドット有機EL電子ビューファインダー
  • 防塵防滴ボディ
  • 鮮明で見やすいチルト式モニター
  • 大型で明るい液晶画面
  • 天面にデジタルガイドモード搭載



Nikon Z5は、さまざまな写真やビデオ撮影のアプリケーションに最適です。
風景写真、ポートレート写真、旅行写真などにも最適です。また、Vlog撮影や映画制作にも最適です。

またNikon Z5は、非常に汎用性の高いカメラです。明るい太陽光から低照度まで、さまざまな撮影条件で使用できます。また、耐久性も高く、様々な天候に耐えることができます。

「Nikon Z5は、価格に見合った素晴らしい価値がある」

例えば、ワンランク上の上位機種Nikon Z6は市場小売価格が$1999の場合、Nikon Z5は何と$1299で販売しているところもあります。
主な性能差は裏面照射型センサーかそうでないか、そして連射スピードの違いくらいです。
ニコン画質と言われる優れたクオリティ、性能、機能を持つNikon Z5は、いま非常にお求めやすい価格で市場に出回っています。新機種が出る前の今こそが、最大のチャンスと言えるでしょう。



2023年4月3日月曜日

人生にハイキングが必要な理由

サムズアップ・アメリカ!
野山を歩くことが楽しくなる




ハイキングは、ただ森の中を歩くだけではありません。発見、挑戦、驚きの旅なのです。
自然の中を歩くことは、あなたの心、体、魂にとって最高の薬になるのです。体の内側から、外側から、あなたを癒し、鼓舞し、変容させてくれるのです。

また言い換えれば、ハイキングは究極の冒険ともいえます。見たこともない場所に連れて行ってくれ、知らないことを教えてくれ、生きていることを感じさせてくれるのですから。

そういった意味で、ハイキングは実に様々なレベルがあって、生き方そのものとも言えるのです。自然とつながり、自分自身とつながり、そして情熱を共有する人々とつながる。なんて素晴らしいのでしょう!

そう、ちょっと大袈裟に言えば、まさにハイキングは人生を謳歌するためのものなのです。あなたの心を喜びで満たし、あなたの目を美しさで満たし、あなたの精神を感謝で満たしてくれるのです。



これからハイキングを始める方に

ハイキングは、日常の慌ただしさから逃れるためのレクリエーションで、アメリカでも老若男女たくさんの人々が楽しんでいます。ハイカーは、新鮮な屋外の空気、開放的な空、自然の景観の美しさを堪能するだけでなく、体を鍛え心をリラックスさせる優れた運動にもなります。
体調が良ければ、だれでもハイキングに参加できますが、初心者は何を注意し、どのように準備するかを知っておく必要があります。
 これからハイキング・トレッキングを始めようという方に、いくつかのアドバイスをさしあげたいと思います。







1. 適切なトレイル選択

 ハイキングが初めての人は、自分の能力と体力レベルに合ったトレイルを選ぶ必要があります。必要に応じて立ち止まって帰ることができる場所にある簡単なトレイルから始めることをお勧めします。
最高のトレイルを決定するには、距離と標高の両方を考慮する必要があります。参加者が平地で歩ける距離よりも少し短い距離をハイキングします。
ハイキング時間を決めるには、時速2マイルを目安にします。最初は標高の低いトレイルを選び、タイムテーブルを計画する際には、標高が1,000フィート上昇するごとに1時間の時間を追加します。



2. トレイルに慣れる


 トレイルを始める前に、地図やGPSを使ってトレイルに慣れておきましょう。また基本すべてのトレイルは、色分けされたタグが木に貼られており、コースの要所要所でタグを確認しながら歩くことになります。
デジタルマップは、ハイカーが自分のルートを選択できるように、オンラインで見つけることができます。
事前にトレイルの状況、水源、キャンプ場を調べたり、リラックスできるスポットや寄り道を見つけておきましょう。またトレイルの評価や、ハイカーが迷子になったりする可能性のあるか、データを調べることも重要です。
 多くのトレイルの入り口には、地元で作った地図やガイドがあるので、参考にしましょう。



3. 天気をチェックする

 ハイキングが初めての人は、とうぜん悪天候の中での出発は避けるべきです。初心者に適した天候を確保するために、ハイキングの数日前と数時間前に天気予報を確認しましょう。予報で悪天候が予想された場合は、スケジュールをキャンセルしたり延期したりする準備をしておきましょう。







4. あなたがどこにいるかを誰かに伝える

 理想的には、ハイキングに慣れていない人は、経験豊富な人と一緒に行くべきであります。独りぼっちとか、慣れない人同士も避けたいです。
それでも行きたい場合は、常に目的地を含め、計画について、家族や友人に予定の場所、時間を報告しておきましょう。
ハイキングは予想以上に長くかかることがありますので、連絡手段も確保しておくことが望ましいのです。



5. 10個の必需品を詰め込む

 これは本格的なハイキングに取り組む人への指針ですが、しばしば10個の必需品ということが語られます。
10個の必需品とは、すべてのハイカーが安全を確保するために持っていくべきものです。
 それは、「地形図とコンパス、日よけ、断熱材、イルミネーション、応急処置用品、サバイバルツール、火起こし材、食料、シェルター、水」です。多いように思われるでしょうが、これがいざという時に身を守る最小限のアイテムとなります。
コンパクトに詰め込めばリュックサック一つに余裕で入ります。
これらは季節やハイキングの状況に応じて調整することになります。もちろん初心者の方にも参考にしていただきたいです。



6. 靴の選択は慎重に

 
心者はしばしば間違った靴を履いていることがあります。アメリカでもたまにバイク用のブーツなどで歩く人を見かけますが、あれは長時間歩行には向きません。
やたらごっつい登山靴も見かけますが重量の負荷は時間とともに加わってきます。
ある程度軽快に歩ける軽量タイプの方が、足に負担をかけません。
ソールのクッション性能と、靴底のグリップ具合が適度に効くものをお勧めします。
それから靴下も、できれば合成素材やウールで作られた靴下のほうが適していると言われます。







7. 着るもの

 ハイカーが着るものは、靴と同じくらい重要です。山地は場所によっては湿度、温度が急変化しますので通気性の良いものを選ぶべきです。
密閉性が高すぎると、発汗により体調を崩す場合もあります。特に夏に暑いと寒く、湿った条件で寒くなる性質の綿主体で作られた衣類は避けたほうがいいです。
ウール、ポリエステル、ナイロン、フリースなどの生地でできていて、丈夫なものを選びましょう。必要に応じて着脱ができるように、薄めの重ね着をお勧めします。



8. 軽やかに

 本格的なハイキングとなると、けっこう多くの物資が必要になってきます。
特に初心者にとっては、本当に軽くすることが難しい場合があります。
経験豊富なハイカーほど、必要なものや不要なものを熟知していますが、ハイキングが初めての人は、安全性と快適性を第一にしてください。
それぞれ必要なアイテムを旅行用に小さくしたものを選ぶことで、パックを軽くすることができます。



9. 痕跡を残さない

 地元に住む者として、旅行者の遺留品は目に余ることがあります。ごみを平気でポイ捨てする人は言語道断ですが、一歩進んで、ごみを持ち帰る習慣を付けましょう。
日本人の多くはこのことをよく理解しているはずですので多くは語りませんが、もしいっしょにほかの人が同行するなら、いい模範を見せてあげましょう。
この環境に対する考え方は、アメリカでもまだ様々ですが、少なくともハイキング・トレッキングを楽しむためには、この環境に対する心配りは一番大事なことだと思います。
 アメリカでも趣味でトレッキングする人の多くは「自分の存在の痕跡を残すな」などと言います。まるで忍者のような言いようですが、それくらい自然に配慮する心構えが必要だということでしょう。
もうひとつ付け加えるなら、ハイカーは自然の一部を持ち出すことにも適切な配慮が必要です。


 いかがですか? これらのことは、決して難しいことではありません。ルールを守って楽しいトレッキングを始めてみてください。





2023年3月27日月曜日

写真を職業にしたい方へ

サムズアップ・アメリカ!
カメラを仕事道具にするための方法



あなたのカメラは、あなたの夢を叶える魔法の道具です。
世界はあなたの目を通して見られることを待っています。写真家として、あなたの視点を伝えましょう。初めは誰でも素人です。撮影を重ねることで腕は磨かれ、経験が自信に繋がります。カメラが死ぬほど好きな方なら、誰でもカメラマンになれます。今この時代、スマホ写真で生計を立てるのも夢ではありません。
この記事では、撮影を職業にするための基本的な心構えをご紹介しています。

写真は言葉にできない感情を伝えることができる!
あなたの感性を信じて、写真撮影の仕事に挑戦してください。


インターネットを介して、自宅でできる撮影の仕事。どのようにして仕事を探し、顧客を集めることができるでしょうか?


仕事を探し、顧客を集めるためには、以下のような方法があります


自分の価値やサービス内容を明確に伝える。
既存の顧客や知人からの紹介を求める。
ポートフォリオを充実させ、自分のスキルや実績をアピールする。
有益なコンテンツを作成し、ブログやSNSなどで発信する。
オンライン上でのプロフィールや連絡先を最新に保つ。
ネットワーキングイベントやコミュニティに参加し、人脈を広げる。
顧客の声や評判を活用し、信頼感を高める。
フォローアップメールなどで関係性を維持する。


これらの方法は、写真撮影とコンピューターグラフィックの両方に適用できますが、それぞれの分野に特化した仕事探しの方法もあります。
例えば、写真撮影では、地元の新聞や雑誌に自分の作品を提供したり、ウェディングやイベントなどの撮影依頼に応募したりすることができます。
コンピューターグラフィックでは、オンラインマーケットプレイスやフリーランスサイトに登録したり、自分のブランドやロゴを作成したりすることができます。


Upwork:
フリーランスの仕事を探すことができるサイトで、写真撮影やグラフィックデザインの仕事も多数あります。自分のスキルや経験をプロフィールに登録し、依頼者からのオファーを受けるか、自分から応募することができます。

Freelancer:
Upworkと同様に、フリーランスの仕事を探すことができるサイトです。写真撮影やグラフィックデザインの仕事もありますが、競争は激しいです。依頼者からのオファーを受けるか、自分から応募することができます。

Guru:
UpworkやFreelancerと同様に、フリーランスの仕事を探すことができるサイトです。写真撮影やグラフィックデザインの仕事もありますが、競争は激しいです。依頼者からのオファーを受けるか、自分から応募することができます。

PeoplePerHour:
時間単位で仕事を探すことができるサイトです。写真撮影やグラフィックデザインの仕事もあります。自分のスキルや経験をプロフィールに登録し、依頼者からのオファーを受けるか、自分から応募することができます。

Hubstaff Talent:
時間単位で仕事を探すことができるサイトです。写真撮影やグラフィックデザインの仕事もあります。自分のスキルや経験をプロフィールに登録し、依頼者からのオファーを受けるか、自分から応募することができます。

Fiverr:
自分のサービスを5ドルから提供することができるサイトです。写真撮影やグラフィックデザインのサービスもあります。自分のサービス内容や価格を登録し、依頼者からのオファーを受けるか、自分から宣伝することができます。

自分の写真撮影やグラフィックデザインのウェブサイト
自分の作品やプロフィールを紹介するウェブサイトを作成することで、自分のブランドイメージを高めることができます。
ウェブサイトには連絡先やSNSアカウントなども記載し、依頼者から直接連絡を受けることができます。

The Design Kids:
学生や新卒者向けのグラフィックデザインのリソースサイトです。ジョブアーカイブでは、エントリーレベルのポジションが見つかります。






注意点:

最初は格安で仕事を請け負い、実績を積むというのも、ありがちな一つの戦略ですが、必ずしも良い方法とは言えません。

なぜなら、以下のようなデメリットがあるからです。

自分の価値を低く見せてしまう
低価格の依頼者に引き寄せられる
高品質の仕事を期待される
時間や労力に見合わない報酬になる
価格競争に巻き込まれる


そのため、自分のスキルや経験に見合った適正な価格を設定し、自分のサービスの価値を伝えることが大切です。

また、実績を積むためには、自分のポートフォリオを充実させることも効果的です。

自分の得意な分野やスタイルを示す作品を選び、自分のウェブサイトやSNSなどで発信することで、依頼者に自分のスキルや実績をアピールすることができます。




例えばあなたが、風景や建築物の撮影が得意だとします。

風景や建築物の撮影は、自然や人工の美しさを捉えることができるジャンルです。

しかし、同時に、他の多くの写真家と競合することにもなります。

そのため、自分の撮影スタイルや視点を磨き、他と差別化することが重要です。




もし、平凡な日常風景を非日常的なアート作品に加工するのが得意だったなら。

それはとてもユニークで魅力的なスタイルになり得ます。

フォトショップなどの編集ソフトを使うことで、写真にさまざまな効果や表現を加えることができます。

ただし、編集ソフトを使うことにも注意点があります。

例えば、以下のようなことです。

編集しすぎて写真の本質や雰囲気を失わないようにする
編集した写真の著作権や使用許可を確認する
編集した写真の品質やサイズを適切に調整する
編集した写真のバックアップや保存方法を工夫する



写真作品としての破綻を避けるとともに、芸術作品としての逸脱にも挑戦するというのは、とても勇気ある姿勢だと思います。





写真は、現実を忠実に再現するだけでなく、創造性や感性を表現することもできる素晴らしいメディアなのです。


また、日常の中に潜む不思議や美しさを伝えたいというならば、とても素敵なテーマになると思います。
日常の中には、私たちが気づかないような驚きや感動がたくさんあります。
それを写真に収めることで、私たちは新しい視点や感性を得ることができます。



あなたの作品を見る人たちが、人生をポジティブに捉えられるようになって欲しいと願ってみてください。それは、とても素晴らしい創作動機になるのではありませんか?
写真は、人の心に影響を与えることができる強力なツールなのです。



人の心を癒したり、元気づけたりできる写真を目指すというのは、とても素晴らしい目標になります。
写真は、人の心に安らぎや喜びを与えることができる美しい芸術です。
さあ、今からあなたの撮った写真で、世界に夢や希望を与えて行きましょう!



2023年3月23日木曜日

マクロ撮影の醍醐味

サムズアップ・アメリカ!
小さな世界を切り取る技術




あなたの周りの世界を探索する新しいエキサイティングな方法をお探しですか?
マクロ撮影はいかがでしょう!
マクロ写真では、まったく新しい方法で世界の美しさをとらえることができます。花びらの繊細なディテールから蝶の羽の模様まで、マクロ撮影は今まで見たこともないような世界を見ることができるのです。

マクロ撮影の最大の魅力は、いつでもどこでも撮影できることです。
自分の家の裏庭を探検しているときでも、新しいエキゾチックな場所を旅行しているときでも、マクロ写真はあなたの周りの世界の美しさを捕らえるのに最適な方法です。
そして、適切な機材と少しの練習で、誰でも熟練したマクロ写真家になることができます。

さあ、あなたもマクロ写真に挑戦してみませんか?どんな素敵な写真が撮れるかわかりませんよ!



マクロ撮影とは、被写体を至近距離から撮影することで、小さな被写体を大きく写し出す撮影方法です。
主にデジタルカメラに備わる機能のひとつで、いわゆる接写の同義語です。マクロ撮影では、被写体に接近して撮影するため、被写体にかなり接近してもピントの合った写真が撮影できます。
マクロ撮影のコツとしては、被写体に対して平行に撮影することや、被写体に光を当てることが挙げられます。






マクロ撮影に適した被写体

マクロに適した被写体は、小さな被写体や細かい部分を撮影することができるものです。例えば、花や昆虫、食べ物、宝石、時計、コイン、植物、繊細な模様やテクスチャーなどが挙げられます。




ここでは、マクロ撮影の基礎知識をご紹介します:

マクロ写真とは、小さなものをクローズアップして撮影する写真の一種です。

マクロ撮影の目的は、肉眼では見えない被写体の細かいディテールをとらえることです。

マクロ撮影には、非常に近い距離で焦点を合わせるように設計された特別なレンズが必要です。

マクロレンズには、30mmから200mmまで、さまざまな焦点距離があります。

レンズの焦点距離が長いほど、倍率は大きくなります。

マクロ撮影には多くの光が必要なので、三脚を使用し、照明をうまくセットアップすることが重要です。

マクロ写真の被写界深度は非常に浅いので、小さな絞りを使って被写界深度を深くすることが重要です。

マクロ撮影は、マクロレンズがあるカメラなら何でもできますが、手動で設定を調整できるカメラを使うのが一番です。






撮影機材について

マクロ撮影に適したカメラやレンズはたくさんあります。ここでは、Digital Camera Worldが発表した2023年のマクロ撮影に最適なカメラを紹介します。

Nikon Z5
Fujifilm X-T4
Canon EOS Rebel SL3 / EOS 250D
Sony A7 III
Nikon D3500



また、FixThePhotoによる2023年におけるベストなマクロレンズはこちらです。

Olympus M.ZUIKO 30mm F3.5
Tamron SP 90mm F/2.8 Di VC USD Macro
Sigma 105mm F2.8 EX DG OS HSM Macro
Canon EF 100mm f/2.8L Macro IS USM
Rokinon 100mm f/2.8 Macro



2023年3月15日水曜日

パイナップルの豆知識

サムズアップ・アメリカ!
パイナップルに関する10の興味深い事実




ここに2000年から2020年までの米国における生鮮パイナップルの一人当たり消費量を表したものがあります。
それによると、2020年の米国の一人当たりの生鮮パイナップル消費量は約7.3ポンドに達しています。
2000年以降、米国におけるパイナップルの消費量は2倍以上に増加しています。
パイナップルは昔より美味しくなったという話は聞きますが、アメリカでこれほどまでに受け入れられる果物は珍しいです。
いったい、パイナップルにはどんな魅力が隠されているのでしょうか?


パイナップルはフルーツの花形

パイナップルは、デザートやドリンク、ケーキなどに使われる人気のトロピカルフルーツです。
見た目はちょっと変わったトロピカルフルーツですが、そのジューシーでピリッとした味わいは、何度食べても飽きません。
そんなパイナップルの原産地や栽培地をご存知ですか?
パイナップルの魅力的な事実トップ10をご覧ください。



元々「パイナップル」は、松ぼっくりの名前でした。

パイナップルという言葉が最初に記録されたのは、1398年にさかのぼります。
パイナップルは、ヨーロッパ人がアメリカ大陸を発見したときに、初めて発見されました。
スペインに持ち帰った最初のパイナップルは、1493年にコロンブスによって持ち帰られた。
入植者が初めて見たとき、ヨーロッパで見られる松ぼっくりに似ていて、果実であることから、「パインアップル」と呼ばれた。
英語の出版物に "pine apple "という言葉が初めて登場したのは、1568年に出版されたアンドレ・テベの "The New Found World "の翻訳版である。


パイナップルはリンゴでも松でもなく、実はベリー類。


名前からするとリンゴやマツの仲間かと思いきや、そうではない。
パイナップルは、たくさんのベリーが融合して成長し、果実になったものです。
つまり、単体の果実ではなく、複数の果実が集まってできたものなのです。



パイナップルには人間のタンパク質を分解する酵素が含まれています。

少しクレイジーに聞こえるかもしれませんが、パイナップルはあなたを食べることができるって知っていましたか? いやこれは冗談。
パイナップルにはブロメラインという酵素が含まれています。私たちがパイナップルを噛むと、ブロメラインが放出され、口の中のタンパク質を分解し始めるのです。
幸い、腸に届く頃には酵素は分解されているので、パイナップルに食われる心配はないのです。
しかし、パイナップル農園で働く農民や作業員には、指紋が薄かったり、なかったりすることがよくある。
これは、パイナップルを扱う人の皮膚にあるタンパク質を、まさにその酵素が分解しているからだと考えられている。ちょっと考えると怖い気もします。


パイナップルは、野生では50年生きて実をつけるという。

根を張ったパイナップルは、2〜3年で成熟し、実をつける。
パイナップルは、平均して1年に1個ずつ自然に実をつける。つまり、50年生きたパイナップルは、一生のうちに50個の実をつけることになる。
パイナップルは3.3から4.9フィート(1.0から1.5メートル)ほどの高さに成長する。
最高のパイナップルは、甘さと酸味のバランスが絶妙で、一般的に標高984フィート(300メートル)前後で栽培されている。


パイナップルの苗は、市販のパイナップルの上部を切り取って育てることができます。

果物や野菜の種や皮を捨てて植物を育ててみるのは、一般的な試みになっています。
必要なのは、パイナップルの先端や茎を、普段食べている果実の部分から取り除くことです。
次に、茎の一番下に近い葉を数枚摘み取り、ぬるま湯の入ったグラスに入れます。
しばらくすると、小さな芽が出てきますが、これが土に植える準備完了の合図です。やがて植物は成長を続け、時には6フィート(1.8メートル)もの高さにまで成長することもあるのです
しかし、すべての茎がうまく成長するわけではなく、花や実がなるわけでもありません。


世界最大のパイナップルの重さは、なんと18.3ポンド(8.28kg)だったそうです。

2011年、オーストラリアのベイクウェルでクリスティン・マッカラムが栽培した。
長さは12.6インチ(32cm)、周囲は26インチ(66cm)でした。
果実の総重量は18.3ポンド(8.28kg)! これはスイカとほぼ同じ重さだ。





パイナップルの学名は "Ananas comosus "です。

パイナップルの学名は "Ananas comosus "ですが、これはトゥキ語に由来します。
トゥキ語の「ナナス」は松、「コモサス」は房の意味。
スペイン語では、パイナップルはピニャと呼ばれ、ピニャコラーダという飲み物で聞いたことがあるかもしれない。


コスタリカは、ヨーロッパで販売されているパイナップルの約75%を栽培している。

パイナップルの大部分はラテンアメリカで栽培されており、コスタリカは世界のパイナップルの約84%を栽培しています。
デルモンテフルーツカンパニーは、コスタリカで生産されるパイナップルの約50%を販売しています。ヨーロッパで販売されるパイナップルの約75%はコスタリカから輸入されている。
毎年、世界中で約4000億個のパイナップルが栽培されている。
そのうちハワイ産は3億個で、全世界の約13%にあたる。


ハワイ語でパイナップルは "hala kahiki "と言います。

ハワイ語で「ハラ」は果物、「カヒキ」は外国という意味です。つまり、"hala kahiki "は「外国の果物」と訳される。
これは、パイナップルの原産地が南米、特にブラジルやパラグアイであることに由来する。
ハワイに持ち込まれたとき、未知の果物であったため、現地の人がこの名前をつけた。


ハワイにあるドール農園のパイナップルガーデン迷路は、世界最大の迷路として記録されています。

2008年、ハワイのドールプランテーションの迷路は、世界最大の常設迷路に選ばれました。
ドール農園の迷路は3エーカー(12140平方メートル)以上の広さがあり、約4キロメートルの道があります。
ドールプランテーションは、14,000以上のハワイの植物で構成されています。
このパイナップルの形をした迷路には、入場時に使用するアプリもあり、時間や見つけた駅を記録することができます。
パイナップルは、南米を原産地とする世界で最も愛されているエキゾチックな果物の一つです。

コスタリカは世界のパイナップルのほとんどを生産しており、ヨーロッパ市場の半分以上を占めている。

パイナップルは、果実が融合して大きなジューシーな果実になったものです。今度パイナップルを買うときは、その原産地を調べてみてはいかがでしょうか。





2023年3月10日金曜日

これから写真撮影始める方へ

サムズアップ・アメリカ!
ミラーレスカメラ入門




カメラを始めたいけど、ミラーレスかなんなのかよくわからない。買ってみたけど、いまいち使い方に自信がない。そんな方は、一度この記事を読むことをお勧めします。
カメラに一歩でも親しみを持っていただけたら幸いです。


 今流行りのミラーレスカメラとは? 

ミラーレスカメラは、デジタルカメラの一種で、反射鏡を使わずにレンズから入った光を直接撮像素子に取り込む方式のカメラです。従来の一眼レフカメラと比較して、コンパクトで軽量なボディーを実現し、レンズ交換ができる点や高画質な撮影ができる点で注目を集めています。

ミラーレスカメラは、レンズマウントが異なる機種同士でも、アダプターを使うことで他社のレンズを使うことができる場合があります。また、電子ビューファインダーを搭載する機種もあり、光学ファインダーとは異なる使い心地を提供しています。

ミラーレスカメラのメリットとしては、従来の一眼レフカメラに比べて軽量・コンパクトであること、高画質な撮影ができること、静音性が高く撮影時の音が気にならないことなどが挙げられます。また、動画撮影にも優れた機能を備えている機種もあるため、映像制作などにも利用されます。

ただし、ミラーレスカメラには、バッテリーの消費が早いこと、電子ビューファインダーの遅延がある場合があること、高価な機種が多いことなどのデメリットもあります。



以下にミラーレスカメラで撮影が上手くなるアイデア集をいくつかご紹介します

モードダイヤルの使い方を学ぶ ミラーレスカメラには、オートモード以外にもシャッタープライオリティー、絞り優先、マニュアルなどのモードがあります。これらのモードを理解して使いこなすことで、被写体に合わせた撮影ができるようになります。


オートフォーカスの使い方を学ぶ ミラーレスカメラのオートフォーカスは高性能で、様々なシーンで使いやすいものが多いです。オートフォーカスの使い方を学び、被写体に合わせたフォーカスポイントを選択することで、よりクリアな写真を撮影することができます。


レンズの種類を理解する ミラーレスカメラはレンズ交換式なので、レンズの種類によって表現力が大きく変わってきます。レンズの特徴や使い方を理解し、被写界深度やボケの表現などを使いこなすことで、より鮮明で美しい写真を撮影できるようになります。


ホワイトバランスを調整する ミラーレスカメラには、自動ホワイトバランス以外にも、日光、蛍光灯、白熱電球などのシーンモードがあります。被写体に合わせたホワイトバランスを選択することで、より自然な色彩の写真を撮影できます。


コンポジションを意識する 被写体を中心に撮影するだけではなく、視点や角度、フレーミングなどを工夫することで、より美しい写真を撮影できます。また、被写体の配置やバランスを考えることで、より引き立った写真を撮影できるようになります。

以上が、ミラーレスカメラで撮影が上手くなるアイデア集です。実際に撮影して、自分なりのスタイルや技術を身につけていくことが大切です。



ミラーレスカメラを選ぶ際に、以下の点に注意すると良いでしょう

サイズと重さ ミラーレスカメラは一般的に小型軽量であると言われていますが、ボディーやレンズの種類によっては大きく重たいものもあります。カメラを持ち歩く頻度や撮影の目的に合わせて、サイズや重さを考慮することが重要です。


センサーサイズ ミラーレスカメラには、APS-Cサイズやフルサイズなど、様々なセンサーサイズがあります。センサーサイズが大きいほど、画質が高くなる傾向があります。撮影する被写体や用途に合わせて、適切なセンサーサイズを選択することが重要です。


オートフォーカスの性能 ミラーレスカメラのオートフォーカスは高性能であると言われていますが、ボディーやレンズの種類によって性能に差がある場合があります。被写体によって必要なオートフォーカスの性能が異なるため、自分が撮影したい被写体に合わせたカメラを選ぶことが重要です。


操作性やカスタマイズ性 ミラーレスカメラは、ボディーやレンズによって機能や操作性が異なる場合があります。また、カスタマイズ性が高いモデルもあるため、自分の撮影スタイルや好みに合わせて、操作性やカスタマイズ性を重視することが大切です。


レンズのラインナップ ミラーレスカメラは、レンズ交換式であるため、使用できるレンズのラインナップが重要なポイントになります。自分が撮影したい被写体やシチュエーションに合わせたレンズが揃っているかどうかを確認することが大切です。

以上の点に注意して、自分に合ったミラーレスカメラを選ぶことが大切です。






三大メーカー、SONY・CANON・NIKON

以下に、SONY、Canon、Nikonのミラーレスカメラの特徴やセールスポイントを挙げます。


【SONY】

α7シリーズは、フルサイズセンサーを搭載し、高画質で撮影ができることが特徴的です。
α9シリーズは、スポーツや野鳥などの高速動体撮影に特化しており、高速・高精度なオートフォーカスを備えています。
α6600は、APS-Cセンサーを搭載し、高画質な静止画と高品質な動画が撮影できることが特徴です。
カメラ内手ぶれ補正が搭載されているため、手持ち撮影時のブレを抑えることができます。

【Canon】

EOS R5は、フルサイズセンサーを搭載し、高画質な静止画と高品質な動画が撮影できることが特徴です。
EOS R6は、高速・高精度なオートフォーカスを備え、動画撮影にも優れています。
EOS RPは、初心者から上級者まで使いやすく、カメラ自体も比較的軽量・コンパクトであることが特徴です。
RFマウントレンズには、高性能なズームレンズや明るい単焦点レンズが多数揃っています。

【Nikon】

Z7IIは、フルサイズセンサーを搭載し、高画質な静止画と高品質な動画が撮影できることが特徴です。
Z6IIは、高速・高精度なオートフォーカスを備え、動画撮影にも優れています。
Z50は、初心者から上級者まで使いやすく、カメラ自体も比較的軽量・コンパクトであることが特徴です。
Zマウントレンズには、高性能なズームレンズや明るい単焦点レンズが多数揃っています。

以上のように、各メーカーのミラーレスカメラにはそれぞれ特徴やセールスポイントがあります。自分が撮影したい被写体や用途に合わせて、適切なカメラを選ぶことが大切です。






カメラはどう使い始める?

カメラ初心者がいきなりマニュアル設定で撮影を始めることは可能ですが、撮影の基本的な知識がない場合はオート設定から始めることをお勧めします。

オート設定では、カメラが自動的に露出やピントなどを調整してくれるため、初心者でも比較的簡単に撮影を始めることができます。また、オート設定で撮影しながら、カメラの動作や設定を理解することもできます。

一方、マニュアル設定では、露出やピントなどの設定を自分で調整する必要があります。初心者にとっては難しい場合もあり、思ったように撮影ができなかったり、写真が暗かったり明るすぎたりすることもあります。ただし、マニュアル設定では、より正確な撮影が可能で、撮影により細かい調整が必要な場合には必須のスキルとなります。

つまり、初心者がどちらの設定から始めるかは、自分のペースや理解度に合わせて決めることが重要です。最初はオート設定から始め、少しずつマニュアル設定に挑戦することで、より良い写真を撮るためのスキルを身に付けていくことができます。


「ポートレート撮影を始めたい方」

ポートレート撮影に最適なレンズは、一般的に「85mm単焦点レンズ」と呼ばれる焦点距離85mmの単焦点レンズです。このレンズは、被写体の顔を美しく描写することができ、被写体と背景の距離感を自然に演出することができます。

以下は、初めてのミラーレスカメラ用のレンズとしておすすめのものです。SONY:FE 85mm F1.8
Canon:RF 85mm F2 Macro IS STM
Nikon:NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

これらのレンズは、比較的手ごろな価格帯で購入できるため、初心者の方にもおすすめです。また、広角から望遠までの焦点距離をカバーする「標準ズームレンズ」や、「単焦点レンズ」のセットを購入することもできます。これらのレンズは、被写体の撮影に限らず、風景や料理、動物など様々な被写体の撮影にも対応できます。







「大三元と小三元」

大三元と小三元は、カメラのレンズ構成に関する概念で、主に交換レンズの分類に用いられます。

大三元とは、広角から標準、望遠までの焦点距離をカバーするレンズ群を指します。大三元には、以下の3本のレンズが含まれます。

広角ズームレンズ:焦点距離が16〜35mm程度のレンズ
標準ズームレンズ:焦点距離が24〜70mm程度のレンズ
望遠ズームレンズ:焦点距離が70〜200mm程度のレンズ


これらのレンズは、被写体の撮影に幅広く対応できるため、一般的に初心者から上級者まで、あらゆるレベルのカメラユーザーに人気があります。

一方、小三元とは、単焦点レンズを中心に構成されるレンズ群を指します。小三元には、以下の3本のレンズが含まれます。

35mm単焦点レンズ:焦点距離が35mmの単焦点レンズ
50mm単焦点レンズ:焦点距離が50mmの単焦点レンズ
85mm単焦点レンズ:焦点距離が85mmの単焦点レンズ


小三元は、広角や望遠よりも特定の焦点距離に特化したレンズが中心となっています。特に、50mm単焦点レンズは、被写体の自然な印象を残しながら、被写体と背景の距離感を表現できるため、人物写真や風景写真など、様々なシーンで利用されます。



「なぜキットレンズはイマイチなのか?」

プロや経験者がキットレンズをあまり薦めない理由には、以下のようなものがあります。

光学性能が劣る場合がある キットレンズは、カメラとセットで販売される標準レンズであり、比較的低価格なものが多いため、光学性能が高くない場合があります。特に、明るい絞り値(F値が小さい)や広い焦点距離域をカバーする高性能なレンズは、値段が高くなる傾向があります。


ビルドクオリティが低い場合がある キットレンズは、カメラ本体と同梱されたレンズであるため、ビルドクオリティ(耐久性や操作性)が高くない場合があります。特に、レンズマウントの素材や部品の質が低い場合、レンズ交換時の磨耗や故障のリスクが高くなります。


高級なレンズと比較すると、機能が制限されている場合がある キットレンズは、カメラとセットで販売される標準レンズであるため、高級なレンズと比較して、機能や特徴が制限されている場合があります。例えば、手ぶれ補正機能や防塵防滴機能が搭載されていない場合が多いため、悪天候下や暗所での撮影には不向きであることがあります。

以上のような理由から、プロや経験者は、キットレンズよりも高級なレンズを選ぶ傾向があります。ただし、キットレンズでも十分に高品質なものもありますし、撮影の目的やスタイルによっては、十分に満足できる性能を持ったキットレンズが選択肢として有効であることもあります。


「絞りの重要性とは」

撮影経験者がF値の変わらないレンズを好む理由は、F値の変わるレンズに比べて光学性能や操作性が優れているためです。一方で、F値が変わるレンズにも利点があり、使用する撮影シーンによっては必要となることがあります。

F値が変わるレンズの欠点としては、以下のようなものがあります。

明るさが不安定であること F値が変わるレンズは、ズームレンズや変倍レンズなどが該当します。焦点距離を変更すると、F値も変化するため、明るさが不安定になることがあります。これにより、露出の調整が必要となる場合があります。


光学性能が低下すること F値が変わるレンズは、光学系に多数のレンズ群を持つため、光学性能が低下する傾向があります。また、レンズの構造が複雑になるため、製造コストが高くなり、価格が高くなることがあります。


操作性が劣ること F値が変わるレンズは、焦点距離とともにF値も変化するため、露出の調整が必要となる場合があります。また、F値が小さくなる場合には、ボケが強くなるため、被写体の位置や撮影距離によっては、ピント合わせが難しくなることがあります。

ただし、F値が変わるレンズにも利点があります。例えば、ズームレンズは焦点距離を変更することができるため、広角から望遠まで幅広い撮影シーンに対応することができます。また、変倍レンズは、特定の焦点距離に合わせて設計されているため、光学性能が高く、撮影に適した性能を持っています。

つまり、F値が変わるレンズには利点と欠点があります。使用する撮影シーンや目的に合わせて、適切なレンズを選ぶことが重要です。