2021年7月6日火曜日

ニコン Z fc 起死回生なるか

サムズアップ・アメリカ!
NikonのZ fcは古くて新しい



Nikon Z fcが発表され、その反響の大きさにいささか驚きを禁じ得ない今日この頃です。
カメラ、映像関連のYouTuberの大半の人が発表から数日以内でこのカメラを取り上げ、その大半が好意的な反応を示しています。
その多くは意表をつくクラシカルな外観に好印象を持ったようです。私も確かに、このレトロなデザインの選択はよかったと思います。フィルム時代の往年の名機FM2を念頭にデザインしたと言われるクラシカルな風貌は、昨今のトレンドから距離をおいた分だけ個性が明確で良いと思います。
実機を手にしないとわかりませんが、ニコンならではの質感が楽しめれば、末長く使っていきたいカメラになりそうですね。

ここ数年、フルサイズミラーレス市場において、手厳しい批判を受けてきたニコンにとって、このAPS-C機、Nikon Z fcは復活の一手となり得るのでしょうか。

私なりにこのカメラの第一印象を見てみると、あ、なんだかFujifilmのカメララインに寄せてきたのかな、と思いました。もちろんダイヤル類の操作系は他社でも昔からあったものですが、昨今は少なくなってきたスタイルです。FM2への原点回帰と捉えれば、ミラーレス時代でもこのマニュアル主体の撮影スタイルはあっても良いもので、むしろ撮影に集中できる操作感は、タッチパネル系全盛のデジタル操作とは違った味わいがあります。



ともあれ、このNikon Z fcは外観ありきのカメラのようです。スペック的にはみんなも言ってるようにZ50と大差ありません。
Z50購入を予定していた人にとってはその差を気になるかもしれません。

まずは、2台のカメラを並べて見てみましょう。斜め前から見た図です。

Nikon Z fc vs. Nikon Z 50 specifications comparison - Nikon Rumors


そして上から。

Nikon Z fc vs. Nikon Z 50 specifications comparison - Nikon Rumors


ご覧の通り、根本的にデザインが大きく異なっています。Zfcはカメラ上部のダイヤルが多く、Z50はニコンのZシリーズの操作系レイアウトを採用しています(ただし、AF-ONボタンやジョイスティックがないなど、Zカメラの中では進化していないものもあります)。

ニコンZfcにはグリップが内蔵されていないため、重いレンズを長時間使用する場合には違和感があるかもしれませんが、ニコンによると、7月末の出荷時にオプションのグリップアタッチメントを用意する予定です。

そして大きな違いといえば、巷でも話題のカラーバリエーション。とてもおしゃれで上品なカラーをセレクトしてきました。この判断には好感が持てます。
全く今までのニコンにはない戦略ですよね。このカメラのためのプロモーションビデオでも女性を多く起用していることからも、カメラ女子の取り込みは、必須の要件のようであります。


The Nikon Z fc is a vintage-looking APS-C camera that's a throwback to the  old Nikon FM2 - HardwareZone.com.sg



このように表面的な違いはあるものの、この2つのカメラ、中身は確かにほぼ同じ仕様のようです。
(Z50の方は、ポップアップフラッシュが搭載されているという利点があります。)

その他のZfcの利点としては、マニュアルモードでのシャッタースピードの延長(最大900秒)、低照度下でのAF検出力の若干の向上、ワイドモードや動画モードでの瞳AFなどが挙げられます。これらの機能は、ほとんどの写真家にとって重要なものではありませんが、Z50ではなくZfcに100ドルを追加する理由にはなるでしょう。


どちらを購入すべきか?

いくつかの仕様の違いはありますが、Z50よりもZfcを選ぶ最大かつ最も明白な理由は、レトロなスタイルと専用のシャッタースピード、ISO、露出補正ダイヤルが欲しいということです。逆に、ZfcではなくZ50を選ぶ最大の理由は、価格です。

どちらのカメラも現在、新品では同じような価格(アメリカでZfcが960ドル、Z50が860ドル)で販売されますが、Z50はZfcよりも発売されてからかなり時間が経っています。中古品や再生品を購入する気があれば、Z50は数百ドルの節約になります。

もし、どちらかを新品で購入するのであれば、私はZ50よりもZfcをお勧めします。専用ダイヤルという便利な機能が追加されているし、バリアングルの背面液晶など、いくつかの利点があります。とはいえ、少しだけ安いZ50を選んでも大きな損はないので、どちらにしても悩む必要はありません。あとは好みの問題です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次に私の所有するFujifilmのエントリー機X-T200でスペックを比べてみました。
こちらは大人気のX-T4の下位機種で、見かけもちょっと懐かしい感じのするタイプのカメラです。去年一目惚れして購入したのですが、使い買ってもよく、写りもそこそこで十分満足しています。

Fujifilm X-T200 Review | ePHOTOzine


Camera ModelFujifilm X-T200Nikon Z fc
Camera TypeMirrorless system cameraMirrorless system camera
Camera LensFujifilm X mount lenses
Launch DateJanuary 2020June 2021
Launch PriceUSD 699USD 959
Sensor SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Sensor TechnologyCMOSCMOS
Sensor FormatAPS-C SensorAPS-C Sensor
Sensor Size23.5 x 15.7 mm23.5 x 15.7 mm
Sensor Area368.95 mm2368.95 mm2
Sensor Diagonal28.3 mm28.3 mm
Crop Factor1.5x1.5x
Sensor Resolution24 Megapixels20.7 Megapixels
Image Resolution6000 x 4000 pixels5568 x 3712 pixels
Pixel Pitch3.92 μm4.22 μm
Pixel Density6.50 MP/cm25.60 MP/cm2
Moiré controlAnti-Alias filterno AA filter
Movie Capability4K/30p Video4K/30p Video
ISO Setting200 - 12,800 ISO100 - 51,200 ISO
ISO Boost100 - 51,200 ISO100 - 204,800 ISO
Screen SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Viewfinder TypeElectronic viewfinderElectronic viewfinder 
Viewfinder Field of View100%100%
Viewfinder Magnification0.62x0.68x
Viewfinder Resolution2360k dots2360k dots
LCD FramingLive ViewLive View
Rear LCD Size3.5inch3.0inch
LCD Resolution2780k dots1040k dots
LCD AttachmentSwivel screenSwivel screen
Touch InputTouchscreenTouchscreen
Shooting SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Focus SystemOn-Sensor Phase-detectOn-Sensor Phase-detect
Manual Focusing AidFocus PeakingFocus Peaking
Max Shutter Speed (mechanical)1/4000s1/4000s
Continuous Shooting8 shutter flaps/s11 shutter flaps/s
Electronic Shutterup to 1/32000sup to 1/4000s
Time-Lapse PhotographyIntervalometer built-inIntervalometer built-in
Fill FlashBuilt-in Flashno On-Board Flash
Storage MediumSDXC cardsSDXC cards
Second Storage OptionSingle card slotSingle card slot
UHS card supportUHS-IUHS-I
Connectivity SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
External FlashHotshoeHotshoe
USB ConnectorUSB 3.1USB 3.2
HDMI Portmicro HDMImicro HDMI
Microphone PortExternal MIC portExternal MIC port
Headphone SocketHeadphone portno Headphone port
Wifi SupportWifi built-inWifi built-in
Bluetooth SupportBluetooth built-inBluetooth built-in
Body SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Battery TypeNP-W126S EN-EL25
Battery Life (CIPA)270 shots per charge300 shots per charge
In-Camera ChargingUSB chargingUSB charging
Body Dimensions121 x 84 x 55 mm 
(4.8 x 3.3 x 2.2 in)
135 x 94 x 44 mm 
(5.3 x 3.7 x 1.7 in)
Camera Weight370 g (13.1 oz)445 g (15.7 oz)

ご覧の通り、こちらもスペック的にはほぼ拮抗しており、個人的には250ドル近くも高いZ fcを買う理由は見出せませんでした。

とはえいニコンユーザーにとってはこの目新しいカメラは朗報に違いありません。上位機種を使う人のサブ機として、または一眼レフからミラーレスへ移行しようと考えている方に新たな選択肢としてとても魅力的なカメラだと思います。


Nikon Z series In-Store Launch Events


私が思うに、ニコンはこのZ fcの売れ行きやユーザーの反応を見て、フルサイズ版で、このスタイルのモデルを出すつもりではないでしょうか。

昨今のフルサイズミラーレスは、ともするとスペック競争や性能比較になりがちで、穏やかなカメラ愛好家や、これからカメラを趣味に仕事に生かそうと思う人を置いてきぼりにしてるような気がします。
使えば使うほど愛着が湧くモノや道具ってありますよね。カメラも末長く使える味わいのある一品が欲しいものです。

そんな思いでZ fcがどのように売れていくのか、これから見守っっていきたいと思っております。




2021年7月5日月曜日

独立記念日、米国民は何を食べるのか?

サムズアップ・アメリカ!
7月4日を祝う食事





Happy Independence Day!

大多数の米国人はこの日を祝って、この日らしいパーティ食を楽しみます。
以前はこの祝日のメニューのことなどあまり気にせず、定番のチーズバーガー、ホットドッグ、串刺しの野菜とビーフやチキン、焼きとうもろこしなどがあれば事足りました。
しかし最近は友人や知人を招待するバックヤードパーティなどではちょっと気を使います。ここ20年でアメリカ人の食事事情も大きく変わりました。肉を食べない人や、菜食主義の人も多くいます。アメリカは人種も様々で、食習慣もそれぞれなので、米国の祝日だからといって、あまり無頓着なメニューでは済まされないのです。

というわけで、この日、独立記念日にはイマドキのアメリカ人はどんなパーティ食を用意するのか、調べてみました。

色々ある中で、誰でも美味しく食べられるものはヴィーガンを中心としたものが今のトレンドであることがうっすらわかってきました。やはりアメリカは健康志向が日増しに高まっているのがよくわかります。

以下はその数例です。こういったものをアメリカ人はこの日、食べるんだと知っておくといいでしょう。




1. レッドキャベツ・キャロットドッグ

Roasted carrot hotdogs with basil sauce and red cabbage salsa - Food24


レッドキャベツキャロットドッグは、アメリカの農家の懐かしい味がするそうです。ビーフのホットドッグの代わりに人参をドン、と挟むのが大胆です。こんがり焼き込んだにんじんの味は、甘みと酸味がちょうどよく調和しています。千切りにした赤キャベツとスパイシーなルッコラという味のボーナスが加わることで、さらに美味しくなり、ちょっとした特別感が生まれます。ケチャップとマスタードをかけて豪快にいただきます。




2. ハワイアン・テリヤキ・チックピー・バーガー

Best Hawaiian Burgers Recipe - How to Make Hawaiian Burgers


こちらは、人々の心を揺さぶるようなバーガーのコンセプトを探しているなら、必要なものはすべて揃っています。チックピーとはひよこ豆のこと。それにサツマイモ、パン粉、オーツ麦を使用したパテを、自家製のテリヤキで焼き上げます。自家製のテリヤキソースで調理することで、味をしっかりと染み込ませます。さらに、照り焼きパイナップル、ハラペーニョのコールスロー、クリーミーなアボカドを添えています。甘い、しょっぱい、辛いなどの複数の食感があり、見た目にも色が変化していて鮮やかです。




3. バーベキューソースを使ったBBQセイタンリブ

Grilled BBQ Seitan: food


口の中でとろけるような美味しさのこのリブは、食べるのが面倒で楽しいものです。柔らかくて肉厚な自家製のセイタンに、粘り気のある自家製バーベキューソースをかけて炙り、周りがカラメル色になるまで焼いたものです。このBBQ Seitan Ribs With Homemade Barbecue Sauce by Veganize itには、ポテトサラダやコールスローを添えてお召し上がりください。
(Seitanとはグルテンミートのことです)




4. Spicy BBQ Cauliflower Wings With Cashew Dipping Sauce カリフラワーのスパイシーな手羽先、カシューナッツのディッピングソース付き

BBQ Cauliflower "Wings" Recipe | Food Network

見た目からカリフラワーの手羽先って命名されてますが、もちろん味も食感も別物です。パーティテーブルの真ん中に置いて気軽に食べるのに最適なフィンガーフードです。これはとても美味しくて病みつきになるので気をつけてください。焼いたパン粉がカリフラワーにカリカリとした食感を与え、ソースのピリッとしたスパイシーさで仕上げています。




5. ハラペーニョ・マック&チーズ・バーガー(しいたけベーコン入り)

Jalapeño Mac and cheese BBQ burger, with caramelized onions! : veganrecipes


ちょっとした火を使うのが好きで、誰にでもウケることが保証されているものといえば、これで決まり、と申しております。この見た目もダイナミックなサンドイッチは、味にうるさいグルメ唸らせるもの、だそうです(ほんとかな)。塩味、うまみ風味、スパイシー、チーズ感など、複数の味と食感を持っています。少し甘みを加えたい場合は、しいたけベーコンのマリネにメープルシロップをたらすと良いそうです。




6. スモーキーBBQマンゴー・ジャックフルーツスライダー

Smokin' Soul BBQ Jackfruit Sliders - The Plant-Based Network

ジャックフルーツ(パラミツ)の世界に足を踏み入れたいなら、このスモーキーBBQマンゴージャックフルーツスライダーのレシピをぜひ試してみてください、とあります。
日本でもヴィーガンに人気と聞きますが、米国ではここ数年でいきなりメジャーな食材として、多くの料理家やテレビで取り上げられるようになりました。
ほのかに甘く、ほのかにスパイシーな味わいで、新鮮でカリカリのハラペーニョ・スローとの相性も抜群です。ジャックフルーツを焼いている間に、ソースが少しずつカラメル化して深い茶色になり、料理に甘みを加えるそうです。




7. ストリートコーンのグリル、アヒ・アマリロ・ケソ添え

Grilled Street Corn with Aji Amarillo Queso - Plant Craft


夏の定番、焼きたてのストリートコーンをラテン風にアレンジしたものです。グリルした夏のトウモロコシに、スパイシーなカシューナッツケソとヘーゼルナッツパルメザンを添えます。新鮮なトマトとハーブのサラダ、そしてBBQマッシュルームと相性抜群とのことです。




8. BBQ野菜の串焼きと炊き込みご飯



野菜の串焼きは、普通食の人にも菜食者にもよくグリルで焼いて食べられていますが、それには理由があります。組み立てるのも調理するのも簡単だし、何を焼いてもヘルシーに仕上がります。Iva Mrdjanov氏のこの料理では、BBQ Veggie Skewersが単なる脇役ではなく、料理の主役になっています。あと炊き込みご飯は中米風が主流で、ロンググレイン米を使い、フライパンで水と加熱しながら塩胡椒、野菜少々で炊き上げていきます。これも慣れると美味しいもんです。




9. ワンシートのBBQマッシュルーム・ジャックンピーチ・サンドイッチ

Vegan Pulled "Pork" Mushroom Sandwich - Veggies Don't Bite


Dustin Harder氏によるOne-Sheet Bbq Mushroom Jack 'n Peaches Sandwichesは、プルドポークサンドイッチに桃を加えたバリエーションです。BBQに桃を入れるのはもちろんのこと、ただ単にBBQ用の桃を食べるのも美味しいですよね。甘い香りとBBQソースのスパイスが相まって、とても美味しい味になります。
それに加えて、香ばしくて噛みごたえのあるマッシュルームとジャックフルーツを混ぜ合わせれば、ヴィーガンではない友人でも7月4日には必ず作ってくれと頼まれるサンドイッチになりますよ。そういえば、小さめのバンズを使ってスライダーにすれば、気楽なアペタイザーになりますね。




10. 胡椒風味の豆腐ステーキ

Black Pepper Tofu recipe | Epicurious.com

豆腐はもはや東洋の特殊な食べ物ではなく、世界中のヴィーガン、そして健康志向の人たちの定番メニューに加えられています。味付けされていない豆腐では、バーベキューに人が集まらないのは事実です。しかし、Nadine HornとJörg Mayerによる、ペッパーでマリネした美味しい豆腐のステーキには誰も抵抗しないと、誇らしげに語っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上のように夏のバーベキュー・パーティも時代とともに変化しているのがわかります。
ハンバーガーもいいですけど、特別な日にはちょっと視点を変えて、ヘルシー志向なテーマでまとめたメニューを作ってみるのもいいものですね。









2021年7月4日日曜日

おすすめ:Vlogに最適なカメラ

サムズアップ・アメリカ!
2021年、最高のビデオ撮影用カメラ




ここアメリカでもVlogを始める人がじわじわ増えています。若い人の新しい世代の表現ツールとして伸びているのかと思いきや、中高年でも得意な分野を持つ人はどんどん参入しており、このトレンドは老若男女問わず人気があるようです。


いったいいつがピークになるのか興味深いところですが、新たに始めるにあたっては、最低限の撮影知識があるはずです。アメリカの新規Vlogger達はどのようなカメラ機材を使っているのでしょか。人気機材の使用状況を報告したいくつかのサイトから情報を拾ってみました。

カメラ。それは楽しんで撮っている人も、YouTubeでの栄光を目指している人も、あなたの動画を輝かせるために必要なギアです。カメラ選びの最初から躓かないように、あなたに最良のVlog向けカメラ機材をご紹介しましょう。


最近では、誰もがYouTubeチャンネルを持っているかのようです。世界中の専門家が、家の修理や料理の仕方、さらには正しい化粧の仕方などを、自宅にいながら教えています。しかし、その映像は魅力的で見応えのあるものでなければなりません。
私たちは、視聴者を惹きつけて離さないようにしたり、ネット上でのペルソナを確立したりするお手伝いはできませんが、ネット上で最高の見た目と音質を実現することはできます。しかも、初期費用はほとんどかかりません。


まずは、どのようなビデオ撮影をしたいのかを決めることから始めましょう。携帯電話やマイク付きのウェブカメラで十分な画質が得られるのであれば、ハイエンドのデジタル一眼レフカメラに何千ドルも何百ドルも費やす必要はありません。また、良いVloggingカメラは、高価なものでなくても、4Kビデオを撮影できるものでなくても構いません。手頃な価格のモデルのほとんどが、光学式手ブレ補正、スローモーション、オートフォーカス、液晶タッチパネル、低照度感度などの機能を備えています。





この記事では、最高のVloggingカメラを見つけるお手伝いをします。コスト面にも配慮していますし、いくら高性能高画質を謳っていてもいきなり4K、8Kで編集までスムーズに漕ぎつけるのは無理があります。
まずは手頃な入門機から中級レベルのものにまとを絞ります。
簡単に言えば、ラップトップからのシンプルなライブストリーミングでも、より洗練されたプロダクションでも、あなたのニーズと予算に合ったVloggingカメラがここで見つかるはずです。

なお、ライブストリーミングを優先する場合(YouTubeでのブログ配信に興味がある人にとっては、そうでない場合もあります)、カメラ以外のハードウェアが必要になるかもしれません。カメラの詳細に続いて、そのための提案や、検討すべきその他のアクセサリーについてはまた後日ご紹介します。

なおここに掲載されているVlogカメラは、Amazonのユーザーレビューや口コミでの評価に基づいていますので私の意見ではないことをご了承ください。



DJI OM 4

YouTubeデビューに最適なのはコレ。スマホと、このジンバルが最強の装備です。

DJI OM 4: Features, Specs, Unboxing. - DJI Guides


幸いなことに、優れたVlog用カメラを探している人は、通常、遠くを見る必要はありません。iPhoneでもAndroidでも、スマートフォンを使ってVlog用の映像を撮影する。これが2021年前後で最もポピュラーな入り方でしょう。スマホこそはほとんどの人にとって、録画やライブストリーミングを行うための最も簡単なVlog用カメラのオプションなのです。
しかし、スマホカメラがいかに良くなったと言っても、手ブレ問題という最大の弱点があります。カメラのように脇を閉めてシャッターを切れないスマホは最低限の電子手ぶれ補正に頼るしかありません。しかしそれでは鑑賞に耐える映像はなかなか難しいでしょう。
手ぶれで全てが台無しになってしまう危惧から逃れられないのです。
そこで登場するのがDJIに代表されるようなジンバルとも呼ばれる3軸スタビライザーを備えた簡易三脚なのです。

DJIのOM 4(旧Osmo Mobile)は、カメラ付きドローンに搭載されているのと同じ技術を使って手ぶれ補正を実現しています。従来のモデルと同様に、コンパクトで軽量な折りたたみ式のデザインを採用し、持ち運びにも便利です。また、操作性も同じで、片手で簡単に操作できます。また、バッテリーを内蔵しており、最大15時間の使用が可能となっています。新しいのは、スマホのマウント方法です。

OM 4では、従来のようにスマホを挟み込むタイプに加えて、スマホケースに装着できるマグネット式のマウントを新たに開発しました。これにより、スマホを素早く着脱することができ、常に完璧なバランスを保つことができます。

DJIのMimoアプリには、被写体の周りにボックスを描くと即座にトラッキングを開始するActiveTrack 3.0機能など、オプションも充実しています。基本的には、単なるスマホのスタビライザーではありません。高度な安定制御機能を備えら頼れる撮影ツールなのです。




GoPro Hero 9 Black

ウェット&ワイルドなYouTube動画の撮影に最適なカメラ

GoPro HERO 9 Review - Does it Live Up to the Hype in 2021?


小型の防水設計、驚異的な手ぶれ補正機能、優れたビデオ品質など、Hero 9 Blackは、YouTubeのVlogを作成するために入手できるカメラの中で、最も汎用性の高いカメラの1つです。GoPro Hero Blackは、スタジオカメラとしても使用できますが、実際には移動中のビデオ撮影のために作られています。

さらに、Hero 9 BlackをよりVlogに適したカメラにするために、Modsが用意されています。メインのMedia Modは、ハウジングに指向性マイク、追加マイク入力用の3.5mm外部マイク端子、HDMI出力、2つのコールドシューを追加するものです。
Display ModとLight Modは、シューズに装着することで、カメラの前で撮影した写真を明るくしたり、自分の姿を見せたりすることができます。
また、ライブストリーミングを行いたい場合は、GoProのモバイルアプリから行うことができます。
なお2021年現在、GoProのホームページで購入すると、価格に含まれているクラウドストレージサービスを1年間契約でき、価格が350ドル(100ドルオフ)になるキャンペーンが利用出来ます。




ソニー ZV-1

ポイントアンドシュート方式のビデオカメラ

Sony Launches the ZV-1 Digital Camera & Vlogger Accessory Kit, a 4K  Recording Tool for the Video Content Creator


ソニーは、コンパクトカメラ「RX100 enthusiast」を、オートフォーカスの高速化や背景のデフォーカス処理など、Vlog撮影に適したカメラへと進化させました。大きなイメージセンサーと明るいレンズにより、暗い場所での撮影でもビデオ画質が向上します。
バリアングル式の液晶画面を搭載しているので、撮影中に自分の姿を確認することができます。また自分撮りに適したハンドグリップとマイクもセット販売しています。また、HDMI出力もすっきりしているので、外部のレコーダーやエンコーダー、ディスプレイに出力しても、カメラの設定や情報が映像に残らないようになっています。


ZV-1は2つのニーズを満たすことができます。通常、スマートフォンの前面にある自撮りカメラを使用している人にとっては、ビデオとオーディオの品質を大きく向上させることができます。
また、よりプロフェッショナルな撮影を行う人にとっても、必要な機能(マイク入力、ピクチャープロファイル、プロキシなど)を備えたポケットに入るコンパクトなツールを必要としている人にとっても、素晴らしいコンパクトなセカンドカメラとなるでしょう。

全体的に見て、ZV-1はソニーのビジョンを的確に表現していると思います。軽快で、軽量で、パワフルです。高度な処理能力、高速オートフォーカス、リアルタイムトラッキング、印象的でクリアなオーディオキャプチャー、便利なフリップアウトスクリーンを備えたこのカメラは、Vloggerにとって素晴らしい選択肢となるでしょう。




パナソニック ルミックス DMC-GH5

Vlogに最適なマイクロフォーサーズ機

Panasonic Lumix DC-GH5 Digital Camera Review - Reviewed


発売以来、多くのYoutuberから愛用されてきたGH5もようやく近くMark IIが出る模様。でもこの初代機でVlogに必要な要素の全てが備えられています。
従来の一眼レフカメラのような形をしていますが、GH5は動画撮影を念頭に作られています。経験の有無に関わらず、動画撮影に必要な機能をすべて備え、防滴・防塵・防滴構造のボディに収まっているのです。
このカメラは、クロップなしの4Kビデオを提供します。また、他社にはない59.94pと48pの2種類の映像を撮影することができます。

また、5.1Kからオーバーサンプリングすることでシャープな映像を実現するなど、センサーを総合的に活用しています。

さらにこのカメラは、動画由来の静止画が驚くほどきれいに撮れます。これは、ブロガーが共有したいと思っていたすべてを捉えたビデオクリップの一部分を視聴者に見せるために使える素晴らしいツールです。

安定したVlogを実現するために

パナソニックは、GH5でボディ内手ぶれ補正機能を追加し、GHの機能をさらに強化しました。5軸のボディ内手ブレ補正機構を搭載し、5段階の補正が可能になりました。この技術は、手ぶれ補正機能のないレンズを使用しているブロガーには特に不可欠です。
カメラを持って歩いたり、スタントやアクション撮影をしたりと、動きの多いブロガーにはこの手の手ぶれ補正が役立ちます。

マイクポートとホットシュー

そして、マイクのオプションの問題があります。パナソニックは、ビデオ撮影を重視していることがよくわかります。

このカメラは、いくつかのマイクの選択肢を用意しています。ひとつは、カメラにアタッチメントを装着するスペースがあり、パナソニックが特別に設計したアクセサリーマイク端子です。
ショットガンマイクをホットシューに装着すれば、マイクの位置を気にすることなく撮影できます。

暗い場所でも撮影できるMicro Four Thirds

低照度の性能は驚異的です。薄暗い場所でも、肉眼以上にディテールを拾うことができます。

パナソニックのGH5は、間違いなくブロガーのニーズに最初に応えたカメラの一つです。
Mark IIを待たずとも最良の動画が約束された名機です。




キヤノンEOS 80D

デジタル一眼レフでも十分な動画ポテンシャル

Canon EOS 80D vs 70D | Why the new DSLR is Worth the Money


80Dはスチルカメラにおいては既に多くのカメラファンから絶大な支持を得ていますが、Vlog撮影においても多くのトップリストに登場するのには理由があります。
デュアルピクセルCMOSセンサーによる高速オンセンサーオートフォーカスシステム、ファインダーを覗かずに画面上で撮影映像を確認できるライブビュー性能、ヘッドフォン・マイク端子、1080p・60fps対応など、スムーズな動作を実現しています。動画画質は安定しており、初めてのブロガーでも頼りになるオート性能が備わっています。ステップアップしてマニュアルで動画を撮るときも、操作性の高いインターフェースで、スムーズな撮影をサポートしてくれます。
唯一このカメラの欠点は、きれいなHDMI出力がないことです。ライブストリーミングを行う場合は、すべての表示情報をオフにして、マニュアルフォーカスに切り替える必要があります。それ以外ではほぼ完璧なVlog対応カメラであり、もちろん静止画も誰もが納得するCANON画質が約束されています。




Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K

日本では盲点にして台風の目のような存在

ブラックマジックデザイン、Blackmagic Camera 6.9アップデートを発表 - PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン


プロ用機材として定評がありながら、一般アマチュアには馴染みの薄かったBlackmagic Design。いよいよ本気で一般向けにリーズナブルで使い勝手の良いカメラを出してきました。
現在のPocket Cinema Cameraは、かつてのようにポケットに入るサイズではありませんが、できることを考えればコンパクトなカメラです。
現在は2つのモデルがあります。マイクロフォーサーズレンズを搭載した4Kモデルと、EFレンズを搭載した6Kモデルです。そしてこれらはスーパー35mmサイズのセンサーです。
MFTマウントを採用しているので、EFレンズよりも手頃な価格で、豊富な種類のレンズから選ぶことができます。

このカメラには気が利く機能がたくさんありますが、最も評価されているのは、一般的なデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラよりもはるかに簡単にカメラを使用できるタッチインターフェースです。その他にも、USB-C 3.1ポート、HDMI出力、デュアルカードスロット(CFastとSD UHS-II)、3.5mmとMini XLRの両方のマイク端子など、ニーズの高まりに合わせて拡張する余地があります。




Mevo Start

ロケ地でのYouTubeライブストリーミングに最適なVlogingカメラ

Mevo - Your All-In-One Wireless Live Streaming Camera – Mevo Store


Mevo Startは、1台の小型カメラで複数のカメラを使った撮影のように見せることができます。1080pのビデオを、Mevoアプリを使って、外部電源なしで最大6時間、あらゆる主要プラットフォームにライブストリーミングすることができます。また、高品質な1080pビデオをカメラ内のmicroSDカードに同時記録することもできます。

ライブストリーミングは、モバイル機器とカメラの両方を同じWi-Fiネットワークに接続するか、カメラに直接Wi-Fiで接続し、携帯電話のLTEモバイルブロードバンド信号を利用してストリーミングすることができます。
また、Power-over-Ethernetアダプターを使ってカメラに電源を供給し、有線接続でストリーミングを行うこともできます。さらに、Mevo StartにはNDI HXが内蔵されており、ネットワーク上で有線または無線の接続で動作します。

モバイルアプリは、高解像度のセンサーを使用して複数のタイトショットやワイドショットを作成し、画面をタップするだけでそれらを切り替えることができます。加えて、ソフトウェアが自動的に人物を追跡し、ショットを切り替えることもできます。
Amazonで1000以上のレビューで星4.5という脅威的な高評価はダテではありません。
レビューによると、Mevo Startは、映像と音声の品質が非常に高いそうです。完璧な広角映像に加えて、専用のマイクを搭載しており、プロ用のオーディオレコーダーと同等の音質を実現している、とされます。
ライブストリーミングを中心に考えている方には目の離せないカメラと言えるでしょう。




以上に挙げたカメラはこれから動画を撮ろうと考えているあなたの心強い味方になるはずです。続々とデビューするVloggerの中から明日のスターが今もカメラの腕を磨いていることでしょう。あなたも自分に合った最良の撮影ツールで野心作に挑んでみてください。

2021年7月3日土曜日

アメリカで学ぶ仏教

サムズアップ・アメリカ!
アメリカで仏教を知る





多くの場合、仏教の概念について、日本人自身は西洋人よりはよく知っているという、無意識的な自覚があります。自分が特に仏教の教育を受けていなくても、日常生活の中に仏教由来の要素がたくさん入り込んでいますからね。どんな小さな町にもお寺はあるし、誰もがお盆の催事を経験します。お墓参りもします。なんとなく仏教のエッセンスは心得てる、みたいな錯覚は誰にでもあるものです。私ももちろん然り。

でも長年アメリカに住んでいて、いざアメリカ人から仏教を教えてくれ、と言われてもどこから手をつけていいのか困ってしまいます。そもそも自分は正式な仏道修行を受けたことがないのに、家が真言宗だからと言って、わたし仏教徒ですなどとは言えないわけです。
でもアメリカでは、日曜学校さえろくに言ってなかった子でさえ、「私、クリスチャンです」と堂々と言ってます。洗礼を受けてない人でも、です。
なんかずるいな、とは思うのですが、いっぽうで、アメリカ人から「あなた本当に仏教知ってるの?」と問われると途端に自信を失ってしまうのです。

それで改めて、アメリカで仏教の概念はどのように説明すればいいのだろう、と考えるようになりました。日本人は物心ついた時から仏教的生活様式にどっぷり浸かって生きてきたので、そのエッセンスというか、ニュアンスだけが心身に染み付いています。しかし学問的体系的な仏教知識は人によってかなりバラツキがあるものです。
私は以前、アメリカ生まれの息子に仏教について聞かれ、大学や在米仏教会の日曜学校などのいくつかテキストを拾って「これ読んだらわかるかも」と丸投げしたことがあります。
それを改めて読み直したら、なかなか興味深い、欧米目線の「仏教」というものが見えてきました。イントロ部分だけのホンのさわりですが、今回はそれをご紹介します。


仏教とは?

仏教は、後にゴータマ・ブッダとして知られるゴータマ・シッダールタの教えに基づいて、インドで生まれました。仏陀とは、人生の真理に目覚めていると言われる人のことです。

何世紀にもわたって、ブッダの教えは、ネパールから中央アジア、チベット、スリランカ、東南アジア、中国、モンゴル、韓国、日本、そして現在のヨーロッパ、南北アメリカへと広がっていきました。上座部仏教は南アジアに多く、大乗仏教はさらに北にあります。現在、仏教は様々な形で存在していますが、すべての流派や宗派は基本的な考え方を共有しています。世界の人口の約7%が仏教徒です。

多くの人が仏教を宗教として捉えていますが、哲学として捉えている人もいますし、現実を見極める方法として捉えている人もいます。





背景と仏教の概念

ゴータマ・シッダールタ(紀元前563-483)は、現在のネパール南部にある小さな王国の幼い王子として人生を歩み始めました
。大人になってからは、富と地位を捨てて真理を探究しました。35歳で悟りを開いた釈迦は、その後45年間、インド北部を旅しながら教えを説きました。80歳で亡くなりました。

釈迦はその教えの多くを、苦しみを克服する方法に注ぎました。生きとし生けるものは、生まれ、病気になり、年をとり、死に直面することで苦しみます。苦しみを克服することで、人は本当に幸せになれると説いたのです。

初期の教え
悟りを開いた後の最初の教えは、同じように世俗を捨てた他の求道者たちに対するものでした。これは、仏陀が5年以上一緒に勉強した聖人や僧侶のグループです。釈迦はまず、四諦(したい)と八正道(はっしょうどう)と呼ばれる教えを彼らに示しました。これらの教えでは、苦しみの原因とその治療法を明らかにしています。



存在の3つの印
ブッダは、人生とは、無常であり(すべてのものは変化する)、不満足であり(自分だけでは決して真の幸福は得られない)、相互依存であると理解するのが最善であると説いています。


中道

仏教では「無害」と「中庸」を説き、どちらかに行き過ぎないようにします。これを「中道」といい、バランスのとれた生き方を推奨しています。


瞑想

お釈迦様は、心を鍛えて世界をありのままに見る方法として、瞑想を勧めました。仏教徒は、特別な、あるいは特定の方法で座ったまま瞑想することがあります。また、立って行う瞑想や、歩いて行う瞑想もあります。


三毒

釈迦は苦悩について語る中で、三毒(欲望、怒り、愚かさ)を特定し、欲望を手放し、怒りと愚かさを克服することで苦悩を終わらせることができることを示しました。


涅槃(ねはん)

負の影響を完全に手放すことを「涅槃」といい、ろうそくの炎を消すように「消滅する」という意味です。苦しみがなくなることを「悟り」とも言います。仏教では、「悟り」と「涅槃」は同じ意味で使われます。


仏教徒は神を信じますか?

お釈迦様は、神が存在するかどうかは言いませんが、仏教の物語の中には神が登場するものもあります。もし誰かがお釈迦様に「神々は存在しますか」と尋ねたら、お釈迦様は高貴な沈黙を守りました。つまり、肯定も否定もしないのです。
仏教徒は、神に救いを求めたり、悟りを開いたりするのではなく、自分の道を自分で切り開いていくべきだと考えています。


その他の基本的な教え
仏陀の思想の多くは、インドの他の宗教、特にヒンドゥー教にも見られます。





カルマ

カルマとは行動のことで、ブッダは行動には善悪の結果が伴うと説いています。正しい判断をすれば、人は幸せになり、心の平穏を得ることができます。

すべての悪を避けるために

善を行うために

心を清めること

嘘や怒りの言葉を使わず、優しい言葉で話すこと。


輪廻転生

仏陀は輪廻転生について教えています。輪廻転生とは、私たちが死んだ後、この世に生まれ変わり、前世と同じような苦しみに直面する可能性があるという考え方です。仏教徒の究極の目標は、無限の輪廻と苦しみを超えたところにある悟り(ニルヴァーナ)を見つけることです。仏教徒の中には、この考えを文字通りの意味ではなく、詩的な意味で理解している人もいます。



ブッダとは?

ブッダとはパーリ語で「目覚めた者」を意味します。心や苦しみの真実に目覚め、その真実を人に教える人をブッダと呼びます。ブッダ」という言葉は、釈迦牟尼仏(ゴータマ・シッダールタ)という歴史上の仏陀を意味することが多いです。仏教徒は、仏陀が神ではなく、目を覚ました人間であり、本当の心の働きを知ることができると信じています。この知識はその人を完全に変えると信じています。この人は、他の人が悟りを開くのを助けることができます。悟りを開いた人は、生、死、再生を超えています。



最初の仏陀は誰ですか?

仏教によると、ゴータマ・ブッダの前には無数の仏陀がいて、彼の後にも多くの仏陀がいるとされています。


パーリ語のテキストでは、『Buddhavamsa sutta』の最初の仏陀はTaṇhaṅkara仏陀です。Mahapadana Suttaでは、最近の7人の仏陀の中で一番最初の仏陀はVipassi仏陀とされています(ただし、SuttaはVipassiが最初の仏陀だとは言っていません)。現在のカルパ(現在の世界(地球)の始まり)から数えると ゴータマ仏陀は4番目の仏陀とされています。この話では、1番目がカクサンホ仏、2番目がコナカマノ仏、3番目がカッサポ仏となります。この劫の最後の仏は弥勒菩薩である。そして、世界(地球)は新たに生まれ変わり、そこから新たな劫が始まるのです。





仏教の思想

三つの宝珠


仏教徒は、仏・法・僧の三宝を尊重し大切にします。

仏陀は覚醒した人、ダルマは仏陀の教え、サンガは仏陀とその教えに従う人たちを指します。

仏教徒は「私は仏陀、ダルマ、サンガに帰依します」と言います。彼らはこれらの宝石や宝物に安らぎを見出します。


四諦(したい)とは

仏陀の最初の、そして最も重要な教えが四諦です。

人生は苦しみです。

この苦しみの原因は、物事がある方法であることを望んでいるからである。

苦しみを癒す方法は、この欲望の上に立つことです。

欲望を乗り越える方法は、八正道に従うことであり、心と理解を変えるための修行である。




八正道

お釈迦様は、四諦を理解したいのであれば、「八正道」と呼ばれる特別な生き方をするように言われました。それは以下の通りです。


適切な見解を持つこと 四諦を知り、理解する

適切な思考。世間から離れ、ダルマに心を向ける。

適切な言葉遣い。真実を語り、噂話をせず、他人の悪口を言わない。

適切な行動。殺したり、盗んだり、不潔な生活をしたりするような悪い行為をしない。

適切な生活をする。人に迷惑をかけない方法でお金を稼ぐ

適切な努力。心を善良にし、悪を少なくするように努力する。

適切なマインドフルネス。ダルマを忘れず、常に適用する。

適切な瞑想を行う。現実を理解する方法として、瞑想を実践する。


五戒(ごかい)

仏教徒は5つの戒律(ガイドライン)に従うことが推奨されています。お釈迦様は、殺すこと、盗むこと、有害な方法でセックスすること、嘘をつくことは技量の表れではないと教えました。



私は、生きている人や動物を傷つけません。

私は、与えられていないものを奪いません。

私は、性的な不正行為をしません。

私は、人を傷つけるような嘘や発言をしません。

私は、アルコールや薬物などの酩酊物質を摂取して、無頓着になったりしません。

僧侶や尼僧になりたい人は、さらに他の戒律にも従うことになります。



以下略・・・。


以上の内容は、アメリカで仏教を学ぶ人が最初に習得する仏教の基本です。これだけでもかなり仏教というものの理解の助けになるんじゃないでしょうか。導入部としては日本人でも「へえ」と思い知らされる部分もありますよね。

思いのほか、仏教に関する解説書やテキストは英語圏に広く浸透しており、生半可な日本人の知識より高い仏教スピリットを持つアメリカ人も少なからずいます。仏教について説明するときは心してかからねばいけない、そう自分を戒めている次第です。



2021年7月2日金曜日

海外発:科学ニュース 6月版

サムズアップ・アメリカ!
今月の科学系ニューストピックス




新しくかつ希望的なサイエンスニュースをお届けするコーナーです。
今回のお題は三つ用意しました。まず始めは、


Unbroken: パンクしても壊れない新しいソフトエレクトロニクス


上記のタイトルは発表以来、各界から注目を集めている話題のニューテクノロジーです。いま多くの人がはこの進歩に興奮しており、これらの材料が新しいソフトテクノロジーの重要な構成要素になることを期待しています」
それはどのようなものでしょうか?


伸び縮みし、ダメージを受けても、通話できるスマートフォンが欲しいと思いませんか?

バージニア工科大学の機械工学科とMacromolecules Innovation Instituteの研究チームは、新しいタイプのソフトエレクトロニクスを開発しました。この皮膚のような回路は、柔らかくて伸縮性があり、負荷がかかっても電気伝導性を失うことなく多くの損傷に耐えることができ、製品の寿命が尽きたときには新しい回路を生成するためにリサイクルすることができます。

マイケル・バートレット助教授率いる研究チームは、このたび、ネイチャーリサーチ社のオープンアクセスジャーナルであるCommunications Materialsに研究成果を発表しました。

現在の携帯電話やノートパソコンなどの消費者向け機器には、硬い素材が使われており、そこにははんだ付けされたワイヤーが通っています。
バートレット教授のチームが開発したソフト回路は、これらの柔軟性のない材料を、ソフトな電子複合材料と電気伝導性のある微小な液体金属の液滴に置き換えたものです。このソフトエレクトロニクスは、数年前には不可能だったレベルの耐久性をガジェットに与える、急速に発展している技術分野の一つです。

液体金属の液滴は、まず、電気的に絶縁された個別の液滴として、ゴム状ポリマーの一種であるエラストマーの中に分散される。

「回路を作るために、エンボス加工というスケーラブルな手法を導入しました。これにより、液滴を選択的に接続することで、調整可能な回路を迅速に作ることができます」とポスドク研究員で筆頭著者のRavi Tutikaは語ります。「その後、液滴を局所的に分解して回路を作り直したり、回路を完全に溶解してすべての接続を解除して材料をリサイクルし、最初からやり直すこともできます」とも述べています。

回路は皮膚のように柔らかく柔軟で、極度のダメージを受けても機能し続けます。この回路に穴を開けても、金属の液滴は電力を伝達することができます。従来の電線のように接続を完全に切ってしまうのではなく、液滴が穴の周囲で新たに接続して電気を流し続けるのです。

また、回路が伸びても電気的な接続は失われません。研究チームは、研究期間中にデバイスを元の長さの10倍以上に引き伸ばしても故障しませんでした。

製品の寿命が尽きると、金属滴やゴム状の素材は再加工されて液体に戻され、事実上のリサイクルが可能になります。この方法は、持続可能なエレクトロニクスへの道筋を示すものです。

伸縮性のあるスマートフォンはまだ作られていませんが、この分野の急速な発展は、ウェアラブル・エレクトロニクスやソフト・ロボティクスにも期待されています。これらの新しい技術は、消費者向けのアプリケーションに飛躍するために、ソフトで堅牢な回路を必要とします。

「私たちは、この研究の進展に興奮しており、これらの材料が新たなソフト技術の重要な構成要素になると考えています。今回の研究は、さまざまな実世界のアプリケーションで生き残ることができるソフトな回路の実現に近づいています」とバートレットは述べています。


---------------------------


MefloquineはCOVID-19との戦いにおける有望な薬剤である

抗マラリア薬メフロキンを新型コロナウイルス対策に再利用することを提案する科学者たち





2020年初頭、世界は「戦争のような状況」に陥りました。重症急性呼吸器症候群関連コロナウイルス2(SARS-CoV-2)によるパンデミックで、地球上のほとんどの生きている世代がかつて経験したことのないような事態が発生したのです。
このパンデミックにより、経済は停滞し、何十万人もの死者が出ました。2021年の夜明けには、ワクチンが開発されましたが、人々が十分にワクチンを接種する前に、効果的な治療法が必要とされています。

そこで科学者たちは、新薬の研究を急ぐ一方で、COVID-19に効く薬を探すために既存の薬を調べています。ハイドロキシクロロキン、ロピナビル、インターフェロンなど、いくつかの承認された薬は、SARS-CoV-2に対しては、パンデミックの深刻さのために、その臨床効果が十分に確立されないまま、すでに臨床使用されています。
その後の無作為化試験でも、これらの薬剤の有効性に関するコンセンサスは得られていない。重症のCOVID-19に対しては、レムデシビルのみが臨床使用を承認されていますが、その有効性についてはまだ議論されています。

このたび、東京大学大学院理学系研究科の渡邊浩一博士、塩野谷佳穂博士、山崎雅子博士、大橋弘史博士、青木伸博士、倉持幸治博士、田中智博博士らの研究チームは、画期的な研究を行いました。東京理科大学の田中智博教授(国立感染症研究所、九州大学、東京大学、京都大学、財団法人癌研究会、株式会社サイエンス・グルーヴ)は、抗マラリア薬であるメフロキン(ヒドロクロロキンの誘導体)がSARS-CoV-2に有効であることを発見しました。この研究成果は、Frontiers in Microbiologyに掲載されました。

「既存の抗ウイルス剤よりも高い抗ウイルス力を持つ薬剤を見つけるために、まず、承認されている抗寄生虫剤や抗寄生虫剤をスクリーニングしました」と、研究チームの主任研究員である渡士氏は語ります。
その結果、メフロキンが最も高い抗SARS-CoV-2活性を持つことがわかりました。ヒトの肺細胞の細胞環境を模倣した細胞株で、ヒドロクロロキンなどの他のキノリン誘導体と比較したところ、メフロキンの方が優れていることが判明したのです。

研究チームは、さらにメフロキンの作用機序を調べました。
渡邊博士は、「我々の細胞アッセイでは、メフロキンは、ウイルスの侵入段階で適用すると、ウイルスのRNAレベルを容易に減少させたが、ウイルスと細胞の付着中には活性を示さなかった。これは、メフロキンが細胞表面に付着した後のSARS-COV-2の細胞への侵入に有効であることを示しています」 と説明している。

そこで科学者たちは、メフロキンの抗ウイルス活性を強化するために、SARS-CoV-2の複製段階を阻害する薬剤であるネルフィナビルとメフロキンを併用することを検討しました。
興味深いことに、この2つの薬剤は「相乗効果」を発揮し、組み合わせた薬剤は、細胞株自体の細胞に毒性を示すことなく、どちらか一方が単独で示したものよりも高い抗ウイルス活性を示すことが確認されたのです。

さらに研究者たちは、COVID-19の治療に適用した場合のメフロキンの効果を数学的にモデル化し、実世界での影響の可能性を計算しました。その結果、メフロキンは、患者の全体的なウイルス量を7%以下に減少させ、「ウイルスが消滅するまでの期間」を6.1日短縮することができると予測されました。

この研究はもちろん臨床試験に引き継がれなければなりませんが、メフロキンがCOVID-19の患者の治療に効果的に使用される薬剤になることを世界は期待しています。



--------------------------------



大気の清浄化がトウモロコシと大豆の収量を増加させることが、スタンフォード大学主導すの研究で明らかに。

アメリカの膨大な農業生産高の鍵となる要因は、農家がほとんどコントロールできないものであることがわかった:
キーポイントはきれいな空気である。





当たり前のことと思われるでしょうが、これを科学的に実証するのは容易ではありませんでした。

スタンフォード大学が主導した新しい研究によると、1999年から2019年までの間に行われた汚染物質の削減は、その間に得られたトウモロコシと大豆の収量増加の約20%に寄与しており、その額は年間約50億ドルに相当するといいます。

先般、Environmental Research Letters誌に掲載された分析結果によると、4つの主要な大気汚染物質が特に作物に悪影響を及ぼし、調査期間中のトウモロコシと大豆の生産量の平均約5%を損失したことが明らかになりました。今回の研究成果は、米国の農業に有益な技術や政策の変更に役立つだけでなく、世界の他の地域で大気汚染を削減することの重要性を強調するものです。

「これまで、大気汚染の影響を測定することは困難でした。というのも、わずか10マイル離れた場所でも、2つの農家が直面する大気の質は大きく異なるからです。しかし、衛星を利用することで、非常に微細なパターンを測定し、さまざまな汚染物質の役割を明らかにすることができました」と、本研究の筆頭著者であり、食料安全保障・環境センターのグロリア&リチャード・クシェル所長であるデビッド・ローベルは述べています。

今回の研究では、他の方法では不可能な規模の汚染の影響を明らかにするための、人工衛星の大きな力を強調しています。この力は、大気モニターや収穫量データへのアクセスが少ない国では、さらに大きな価値を持つ可能性があります。


空気を読む

大気汚染が大量に発生すると植物に有害であることは以前から知られていましたが、現在のレベルで農家の収穫量が実際にどの程度減少するかは分かっていませんでした。また、大気汚染が農業全体に与える影響や、個々の汚染物質の影響についても不明な点がありました。

Lobellは、全米のトウモロコシと大豆の生産量の約3分の2を占める9州(イリノイ州、インディアナ州、アイオワ州、ミシガン州、ミネソタ州、ミズーリ州、オハイオ州、サウスダコタ州、ウィスコンシン州)に焦点を当て、オゾン、粒子状物質、二酸化窒素、二酸化硫黄が作物の収穫量に与える影響を測定しました。

オゾンは、自動車の排気ガスに含まれるような窒素と炭化水素が、熱や日光によって化学反応を起こしたものです。粒子状物質とは、ホコリやチリ、ススや煙などの大きな粒子のことです。二酸化窒素と二酸化硫黄は、主に発電所などの産業施設での化石燃料の燃焼によって大気中に放出されるガスです。

「これまでは、さまざまな種類の大気汚染物質の測定結果と、農業生産高の測定結果が、必要な解像度で空間的に重なっていなかったため、この問題を解決するのは難しいことでした」とBurneyは説明します。
さらに「今回の高空間分解能データでは、大気汚染モニターと既知の汚染物質の排出源の両方に近い場所での農作物の収穫量を調べることができました。その結果、汚染物質の種類によって、負の影響の大きさが異なることがわかりました」と述べています。

LobellとBurneyは、大気浄化法の改正が議会で可決され、全米で大気質が大幅に改善された1990年にまで分析を広げました。研究者たちは、この地域の何百ものモニタリングステーションから得られた大気汚染データ、連邦政府による発電所の排出データ、発電所周辺の二酸化窒素の衛星観測データ、連邦政府の調査と衛星画像から得られた農作物の収穫量データ、農作物の収穫量のばらつきを説明するために知られている成長期の条件を考慮した気象データなどを調べました。


意外な発見

LobellとBurneyが発見したのは、意外な事実でした。それは、4つの汚染物質がそれぞれトウモロコシと大豆の収穫量に悪影響を及ぼしていること、そして発電所(特に石炭を燃やす施設)から遠く離れた場所で作物を栽培するほど、収穫量が明らかに増加していることでした。それぞれの汚染物質のユニークな空間的パターンにより、過去の研究ではできなかった方法で、それぞれの汚染物質の影響を分離することができました。

研究者らは、4種類の汚染物質による総収穫量の減少は、過去20年間でトウモロコシで平均5.8%、大豆で平均3.8%になると推定しました。これらの損失は、空気がきれいになるにつれて減少しました。
実際、大気汚染の減少は、トウモロコシの収穫量を4%、大豆の収穫量を3%増加させることに貢献しました。これは、この期間中のトウモロコシの収穫量全体の増加の19%、大豆の収穫量全体の増加の23%に相当します。

「大気浄化法が人間の健康面で何兆ドルもの利益をもたらしたことはすでに知られていますが、農業面での数十億ドルの利益はケーキの上のアイシングのようなものだと思います」とローベルは言います。
大気浄化法は、空気清浄化による恩恵のごく一部であっても、農業の生産性を継続的に向上させるためには、かなり大きな役割を果たしているのです」とその有用性を訴えています。

2021年7月1日木曜日

大谷翔平、ニューヨークの反応

サムズアップ・アメリカ!
大谷翔平 VS ヤンキース




先日エンゼルスの大谷翔平がニューヨークでヤンキースと戦い、二本のホームランを含む活躍でニューヨーカーに強い印象を与えました。
その実力は、すでに全米のプロ野球ファンの間でも定着しつつありますが、知名度という点でも今回の活躍で彼を知るニューヨーカーは増えたと思われます。野球に詳しくないニューヨーク市在住の知人が、メッセージを送ってきて、「彼は元ヤンキースの松井やイチローに並ぶスーパースターになるな」と感想を述べています。
それで初めて私は、「そうか、大谷翔平はメジャーリーグでもかなり認知されている、ではなく、すでにトップスターの仲間入りを果たしているのだ」と気が付きました。
コロナ以降少しく野球から遠ざかっていた私は改めて今回のヤンキース戦後の大谷翔平の評価を確かめてみました。

いくつかの地元の感想を拾って読んだのですが、彼に対しては好意的なものが目立ちました。それらをかき集めてまとめると、こんな風になります。





世代を超えた才能: 
Show OhtaniがMLB HRのトップに立つ

「エンゼルスの天才は、ヤンキースタジアムでの2試合で27、28本目の本塁打を放ち、3つの爆発を起こしました。

ベーブ・ルース以来、誰も見たことがないような活躍をしている二刀流スター、大谷翔平が、ヤンキー・スタジアムを自分の遊び場にしているように見えたのは、当然のことです」

いきなりすごい褒め言葉ですねえ。


「大谷は、月曜日にエンゼルスの選手が打った本塁打の中で最も強い117.2mphを記録しましたが、続く第2戦では、今季2度目のマルチホーマーを達成しました。これで彼はメジャー最多の28本塁打を放ち、最初の一発でトロントのウラジミール・ゲレロ・ジュニアとのタイ記録を更新しました。」

「エンゼルスのジョー・マドン監督は、「彼は喜びそのものです」と言い切り、「彼は、選手としても手本としても、野球界に必要な存在です。彼はその場その場を大切にします。準備もできている。恩返しをしてくれます。彼には本当に多くの魅力があります。彼が野球を楽しんでいるのを見るのは楽しいですね」

こちらも絶賛を惜しまない自信に溢れたコメントですね。





「大谷の初本塁打は、3回に右腕ジェイムソン・タイヨンの3-1チェンジアップを右中間に捉えたものです。本塁打の飛距離は395フィート、打球の出口速度は109.6マイル(Statcast調べ)となっています。

続く5回には、タイロンの1-2速球を右翼席へ2ランを放ちました。この打球は、予測された356フィートの距離を通り、112.4マイルでバットを離れました。

ヤンキースのアーロン・ジャッジは、「彼は世代を超えた才能を持っている」と言いました。「今年の彼の活躍を見ると、とても感動する。プレートの上に投げた球はすべて打たれるような気がします。そして、それは強く打たれるものなんだ」。


ヤンキースの監督をしてこうまで脱帽レベルの感想を述べるのは珍しいことです。それだけ大谷選手が特別の存在に見えるということでしょうか。


「大谷は7回に自身初の3本塁打のチャンスを迎えましたが、ネスター・コルテスの2-2のカーブでセンターのワーニングトラックにフライアウトしてしまいました。この左腕リリーバーは、大谷のバランスを崩さないように、速い球や極端に遅いワインドアップを活用しようとするなど、送球に変化をつけていましたが、大谷が再びホームランを打たれそうになったことで、両選手ともに笑いを誘っていました。

最後はリリーフのアルバート・アブレウを一塁にゴロにして試合を終え、この日は2勝5敗となりましたが、スコアにもかかわらず一塁に向かって走ったことがマドン監督を感心させました。

「最後の一塁への駆けっぷりはどうです?」マドン監督は報道陣にこう言いました。
「あれは何度も見たことがあるよ」と感銘し訴えるのです。


日本の野球ではよく見るシーンですが、合理的なアメリカ式野球では、アウトとわかっていて(しかも既に負け試合で)全力疾走する選手はあまりいないのです。
こんなところも大谷選手が周りに好感を与える一因になっているのでしょう。




「大谷選手は3試合連続で本塁打を放ち、過去13試合で11本の本塁打を放っています。日曜日に行われるオールスターゲームの投票では、指名打者として最終候補に残っており、T-Mobile Home Run Derbyにも参加する予定です」

「大谷選手の今シーズンの活躍は、それだけでも素晴らしいものですが、投手としても59回1/3を投げて3勝1敗、防御率2.58、82奪三振を記録しています。水曜日にはブロンクスでキャリア初の先発登板を予定しています」

「マドン監督は試合後、大谷選手が水曜日にも自分で打つことを確認し、指名打者を見送ることになりました。これは、大谷が12回の登板で9回目の打席に立つことを意味します」


「明日、大谷選手がマウンドに立つのを見るのが楽しみだと審判の一人も言います。彼は「明日のマウンドを審判として見るのが楽しみです。ゲームプランを想定して、準備をしたいと思います」と語っています」

審判をも魅了する大谷選手ってすごいですね。


大谷選手は、6月にクラブ記録に並ぶ13本塁打を放ち、4試合に先発して23イニングで2勝0敗、防御率2.35、32奪三振という素晴らしい成績を残しています。

今月は24試合に出場し、打率.313、2塁打6本、3塁打1本、16四球、23打点、4盗塁を記録しています。今年は74試合に出場し、打率.278/.361/.688、メジャーリーグ最多の49本の追加塁打を記録しています。

次の先発は、ヤンキースの右打者が多い打線との対戦でもあり、興味深いものとなるでしょう。

マドン監督は、「彼にとって重要なのは、自分の投球をうまくコントロールできるようになることだ」と語っています。「彼にとって、誰と対戦するかはあまり重要ではないと思います。スライダーとスプリット、そしてスポットアップできる非常に良い速球を持っているので、ライティーに対してはより難しくなるでしょう」そう語っています。


以上のように、野球関係者はもとより、ニューヨークでも高い評価を受ける大谷翔平選手ですが、いつも論調の厳しい新聞「ニューヨークタイムス」ではどのような評価なのでしょうか。ちょっと拾ってみました。タイトルは、


「大谷翔平に多すぎるということはあるのか?」



ロサンゼルス・エンゼルスの二刀流スターは、誰の目にも明らかだ。彼のイニング数が増えれば増えるほど、不安は募るだろう。

大谷翔平は、先発投手としては史上初となる二刀流の選手である。しかし、彼はロサンゼルス・エンゼルスのために2つの役割を果たしているだけではなく、優れた能力を発揮しています。彼の数字は、彼をゲームの中で最高の打者の一人にし、投手としても非常に堅実である。

彼の二刀流は、すぐにあらゆるチームのファンのお気に入りになりました。今週、彼はヤンキー・スタジアムに登場し、月曜日の5-3の勝利では本塁打、火曜日の11-5の敗北では2本の本塁打と3つのR.B.I.を記録し、水曜日にはドミンゴ・ジャーマンとの対戦でマウンドに上がる予定です。

ジョー・マドン監督は、大谷選手の本塁打で勝利の流れを作ったことについて、「あれは間違いなくメッセージだ」と記者団に語りました。
「彼は試合中、とても話しやすい選手です。集中力を失うこともない。彼はたやすく次の試合に向けてページをめくることができるんだ。でも、彼がホームランを打ってくれたことは、彼のニューヨークでの旅をスタートさせるのにふさわしい方法だったよ」

大谷がある意味野球選手の行き着く場所へ到着したことは間違いないが、彼は先発投手として未知の領域に急速に近づいています。彼がメジャーリーグでの最大の仕事量をどのようにこなすかによって、彼が本当に最優秀選手賞にふさわしいかどうかが明らかになるでしょう。

大谷がメジャーにやってきたのは2018年。すぐに活躍したものの、その投球が一連の厳しい労働制限を生み、肘の故障で10試合の登板にとどまりました。それでも、ヤンキースのミゲル・アンドゥハーとグレイバー・トーレスを抑えて、新人王を獲得しました。

大谷は肘を治すためにトミー・ジョン手術を受け、2019年は全く登板しませんでした。短縮された2020年のシーズンでは、自分がフィールドに立ち続けられるのかという懸念が高まり、合計で1.2/3イニングしか投げられませんでした。

多くの伝統主義者は、一人の選手が歴史に逆らうことができることに不信感を抱き、彼を大切に扱う決定に拍手を送り、大谷は敷かれたレールを選んでそれを貫くべきだと助言しました。

しかし、エンゼルスと大谷は、2021年は、完全な二刀流のスーパースターになるようなシーズンにしようと決めました。彼の仕事量に対するさまざまな制限、いわゆる大谷ルールは解除され、ついに彼は本当の意味で毎日プレーすることを許されたのです。

大谷選手は、11試合に先発し、3勝1敗、防御率2.58でエンゼルスをリードしています。また、59イニングを投げ、これまでの北米球界での最高記録を更新しています。直近では、6月23日のジャイアンツ戦で6回1失点、9奪三振で敗れましたが、100球を超えたのは今シーズン初めてで、メジャーリーグでは3回目でした。

先月、彼は「二刀流をやるためにここに来た」と言いました。「それが僕の大きなモチベーションです」と言い切ったのです。

問題は、大谷がバッティングに影響を与えずにこの二重生活を維持できるかどうかです。火曜日の3回に27本目のホームランを打ち、トロント・ブルージェイズのウラジミール・ゲレロ・ジュニアとのタイ記録を更新してメジャーリーグのトップに立ちました。次の打席では28本目を打ちました。大谷選手の出塁率+打率1.030は、ゲレーロ選手とフェルナンド・タティスJr.(サンディエゴ・パドレス)の2人に次ぐ数値でした。

大谷の将来を占うヒントは、日本ハムファイターズ時代の数字にある。

ルーキーシーズンから同球団で投げ始め、2年目の2014年シーズンにはフルタイムの先発となり、3年連続で20試合以上の登板を果たした。日本での最後のシーズンとなった2017年は、怪我の影響もあり、5試合の先発に減らされてしまいました。

日本では、1シーズンの最大投球回数は162⅔。今季は125回前後のペースで、ピーク時には及ばないものの、5シーズンで最も多く投げたことになり、「投手はイニング数を少しずつしか増やせない」という考えに基づいていています。

しかし実際には、大谷選手には常に怪我と労働量の管理がつきものです。大谷は日本の143試合のうち104試合以上に出場したことはありませんが、これは主に先発登板の前後の日にはフィールドに出ないことが多いからです。

しかし今シーズン、大谷ルールの解除がそれを変えました。彼は今年、ここまでのエンゼルスの79試合中74試合に出場しています。驚くべき労働力です。





しかし、彼のユニークな性格には、まだいくつかの譲歩があります。エンゼルスは、大部分の先発投手が受ける4~5日の休養日ではなく、6日以上の休養日を与えています。また、大谷は投球していないときはほとんど指名打者を務め、外野手として登場するのはわずかなイニングにすぎません。

これまでのところ、この方式はうまくいっていますが、彼の成功を見て、まだ役割を決める必要があるという否定的な意見もあります。

殿堂入りを果たしたジョン・スモルツ投手は、ESPNで「大谷は特別な選手で、誰もが応援していると思う」と語りました。「しかし、現実問題として、彼が持っているそれぞれの素晴らしい才能をどれだけ長く奪わないでいられるか」という懸念もしましています。

スモルツは、打撃を放棄することで大谷の投球を開放することができると示唆しました。

スモルツは、大谷をメッツのエースと比較して、「もし彼が投球だけをしていたら、ジェイコブ・デグロムのようになっていただろう」と語りました。彼は今年のE.R.A.が0.69という驚異的な数字を残しています。

しかし、エンゼルスと大谷は、ここ数十年の間にどの選手も行かなかった場所に彼を行かせることを約束しているようです。疑問点は多々ありますが、日本での活躍を見る限り、チームがケアを続ければ、彼は成功すると思われます」


なるほどと思わせる大谷選手への論評でした。
アメリカでも二刀流に関してはいろんな意見があり、それぞれ一理あるのですが、エンゼルスと大谷選手が話あって決めたプランは尊重すべきでしょう。

これからも大谷翔平の活躍から目を離せませんね。