2021年7月3日土曜日

アメリカで学ぶ仏教

サムズアップ・アメリカ!
アメリカで仏教を知る





多くの場合、仏教の概念について、日本人自身は西洋人よりはよく知っているという、無意識的な自覚があります。自分が特に仏教の教育を受けていなくても、日常生活の中に仏教由来の要素がたくさん入り込んでいますからね。どんな小さな町にもお寺はあるし、誰もがお盆の催事を経験します。お墓参りもします。なんとなく仏教のエッセンスは心得てる、みたいな錯覚は誰にでもあるものです。私ももちろん然り。

でも長年アメリカに住んでいて、いざアメリカ人から仏教を教えてくれ、と言われてもどこから手をつけていいのか困ってしまいます。そもそも自分は正式な仏道修行を受けたことがないのに、家が真言宗だからと言って、わたし仏教徒ですなどとは言えないわけです。
でもアメリカでは、日曜学校さえろくに言ってなかった子でさえ、「私、クリスチャンです」と堂々と言ってます。洗礼を受けてない人でも、です。
なんかずるいな、とは思うのですが、いっぽうで、アメリカ人から「あなた本当に仏教知ってるの?」と問われると途端に自信を失ってしまうのです。

それで改めて、アメリカで仏教の概念はどのように説明すればいいのだろう、と考えるようになりました。日本人は物心ついた時から仏教的生活様式にどっぷり浸かって生きてきたので、そのエッセンスというか、ニュアンスだけが心身に染み付いています。しかし学問的体系的な仏教知識は人によってかなりバラツキがあるものです。
私は以前、アメリカ生まれの息子に仏教について聞かれ、大学や在米仏教会の日曜学校などのいくつかテキストを拾って「これ読んだらわかるかも」と丸投げしたことがあります。
それを改めて読み直したら、なかなか興味深い、欧米目線の「仏教」というものが見えてきました。イントロ部分だけのホンのさわりですが、今回はそれをご紹介します。


仏教とは?

仏教は、後にゴータマ・ブッダとして知られるゴータマ・シッダールタの教えに基づいて、インドで生まれました。仏陀とは、人生の真理に目覚めていると言われる人のことです。

何世紀にもわたって、ブッダの教えは、ネパールから中央アジア、チベット、スリランカ、東南アジア、中国、モンゴル、韓国、日本、そして現在のヨーロッパ、南北アメリカへと広がっていきました。上座部仏教は南アジアに多く、大乗仏教はさらに北にあります。現在、仏教は様々な形で存在していますが、すべての流派や宗派は基本的な考え方を共有しています。世界の人口の約7%が仏教徒です。

多くの人が仏教を宗教として捉えていますが、哲学として捉えている人もいますし、現実を見極める方法として捉えている人もいます。





背景と仏教の概念

ゴータマ・シッダールタ(紀元前563-483)は、現在のネパール南部にある小さな王国の幼い王子として人生を歩み始めました
。大人になってからは、富と地位を捨てて真理を探究しました。35歳で悟りを開いた釈迦は、その後45年間、インド北部を旅しながら教えを説きました。80歳で亡くなりました。

釈迦はその教えの多くを、苦しみを克服する方法に注ぎました。生きとし生けるものは、生まれ、病気になり、年をとり、死に直面することで苦しみます。苦しみを克服することで、人は本当に幸せになれると説いたのです。

初期の教え
悟りを開いた後の最初の教えは、同じように世俗を捨てた他の求道者たちに対するものでした。これは、仏陀が5年以上一緒に勉強した聖人や僧侶のグループです。釈迦はまず、四諦(したい)と八正道(はっしょうどう)と呼ばれる教えを彼らに示しました。これらの教えでは、苦しみの原因とその治療法を明らかにしています。



存在の3つの印
ブッダは、人生とは、無常であり(すべてのものは変化する)、不満足であり(自分だけでは決して真の幸福は得られない)、相互依存であると理解するのが最善であると説いています。


中道

仏教では「無害」と「中庸」を説き、どちらかに行き過ぎないようにします。これを「中道」といい、バランスのとれた生き方を推奨しています。


瞑想

お釈迦様は、心を鍛えて世界をありのままに見る方法として、瞑想を勧めました。仏教徒は、特別な、あるいは特定の方法で座ったまま瞑想することがあります。また、立って行う瞑想や、歩いて行う瞑想もあります。


三毒

釈迦は苦悩について語る中で、三毒(欲望、怒り、愚かさ)を特定し、欲望を手放し、怒りと愚かさを克服することで苦悩を終わらせることができることを示しました。


涅槃(ねはん)

負の影響を完全に手放すことを「涅槃」といい、ろうそくの炎を消すように「消滅する」という意味です。苦しみがなくなることを「悟り」とも言います。仏教では、「悟り」と「涅槃」は同じ意味で使われます。


仏教徒は神を信じますか?

お釈迦様は、神が存在するかどうかは言いませんが、仏教の物語の中には神が登場するものもあります。もし誰かがお釈迦様に「神々は存在しますか」と尋ねたら、お釈迦様は高貴な沈黙を守りました。つまり、肯定も否定もしないのです。
仏教徒は、神に救いを求めたり、悟りを開いたりするのではなく、自分の道を自分で切り開いていくべきだと考えています。


その他の基本的な教え
仏陀の思想の多くは、インドの他の宗教、特にヒンドゥー教にも見られます。





カルマ

カルマとは行動のことで、ブッダは行動には善悪の結果が伴うと説いています。正しい判断をすれば、人は幸せになり、心の平穏を得ることができます。

すべての悪を避けるために

善を行うために

心を清めること

嘘や怒りの言葉を使わず、優しい言葉で話すこと。


輪廻転生

仏陀は輪廻転生について教えています。輪廻転生とは、私たちが死んだ後、この世に生まれ変わり、前世と同じような苦しみに直面する可能性があるという考え方です。仏教徒の究極の目標は、無限の輪廻と苦しみを超えたところにある悟り(ニルヴァーナ)を見つけることです。仏教徒の中には、この考えを文字通りの意味ではなく、詩的な意味で理解している人もいます。



ブッダとは?

ブッダとはパーリ語で「目覚めた者」を意味します。心や苦しみの真実に目覚め、その真実を人に教える人をブッダと呼びます。ブッダ」という言葉は、釈迦牟尼仏(ゴータマ・シッダールタ)という歴史上の仏陀を意味することが多いです。仏教徒は、仏陀が神ではなく、目を覚ました人間であり、本当の心の働きを知ることができると信じています。この知識はその人を完全に変えると信じています。この人は、他の人が悟りを開くのを助けることができます。悟りを開いた人は、生、死、再生を超えています。



最初の仏陀は誰ですか?

仏教によると、ゴータマ・ブッダの前には無数の仏陀がいて、彼の後にも多くの仏陀がいるとされています。


パーリ語のテキストでは、『Buddhavamsa sutta』の最初の仏陀はTaṇhaṅkara仏陀です。Mahapadana Suttaでは、最近の7人の仏陀の中で一番最初の仏陀はVipassi仏陀とされています(ただし、SuttaはVipassiが最初の仏陀だとは言っていません)。現在のカルパ(現在の世界(地球)の始まり)から数えると ゴータマ仏陀は4番目の仏陀とされています。この話では、1番目がカクサンホ仏、2番目がコナカマノ仏、3番目がカッサポ仏となります。この劫の最後の仏は弥勒菩薩である。そして、世界(地球)は新たに生まれ変わり、そこから新たな劫が始まるのです。





仏教の思想

三つの宝珠


仏教徒は、仏・法・僧の三宝を尊重し大切にします。

仏陀は覚醒した人、ダルマは仏陀の教え、サンガは仏陀とその教えに従う人たちを指します。

仏教徒は「私は仏陀、ダルマ、サンガに帰依します」と言います。彼らはこれらの宝石や宝物に安らぎを見出します。


四諦(したい)とは

仏陀の最初の、そして最も重要な教えが四諦です。

人生は苦しみです。

この苦しみの原因は、物事がある方法であることを望んでいるからである。

苦しみを癒す方法は、この欲望の上に立つことです。

欲望を乗り越える方法は、八正道に従うことであり、心と理解を変えるための修行である。




八正道

お釈迦様は、四諦を理解したいのであれば、「八正道」と呼ばれる特別な生き方をするように言われました。それは以下の通りです。


適切な見解を持つこと 四諦を知り、理解する

適切な思考。世間から離れ、ダルマに心を向ける。

適切な言葉遣い。真実を語り、噂話をせず、他人の悪口を言わない。

適切な行動。殺したり、盗んだり、不潔な生活をしたりするような悪い行為をしない。

適切な生活をする。人に迷惑をかけない方法でお金を稼ぐ

適切な努力。心を善良にし、悪を少なくするように努力する。

適切なマインドフルネス。ダルマを忘れず、常に適用する。

適切な瞑想を行う。現実を理解する方法として、瞑想を実践する。


五戒(ごかい)

仏教徒は5つの戒律(ガイドライン)に従うことが推奨されています。お釈迦様は、殺すこと、盗むこと、有害な方法でセックスすること、嘘をつくことは技量の表れではないと教えました。



私は、生きている人や動物を傷つけません。

私は、与えられていないものを奪いません。

私は、性的な不正行為をしません。

私は、人を傷つけるような嘘や発言をしません。

私は、アルコールや薬物などの酩酊物質を摂取して、無頓着になったりしません。

僧侶や尼僧になりたい人は、さらに他の戒律にも従うことになります。



以下略・・・。


以上の内容は、アメリカで仏教を学ぶ人が最初に習得する仏教の基本です。これだけでもかなり仏教というものの理解の助けになるんじゃないでしょうか。導入部としては日本人でも「へえ」と思い知らされる部分もありますよね。

思いのほか、仏教に関する解説書やテキストは英語圏に広く浸透しており、生半可な日本人の知識より高い仏教スピリットを持つアメリカ人も少なからずいます。仏教について説明するときは心してかからねばいけない、そう自分を戒めている次第です。



0 件のコメント:

コメントを投稿