2021年7月10日土曜日

集中力が足りない人のために

サムズアップ・アメリカ!
集中力を高めるためのヒント




やるべきことはわかっているのに集中できない。ここ一番というところで集中力が途切れてしまう。そんな悩みを持つ人はあなただけではありません。多かれ少なかれ、情報量の多すぎる現代社会ではますます集中することが困難になっています。
昔の人は滝に打たれたり、山にこもって精神力を研ぎ澄ますための厳しい修練を積んできました。しかしながらこの現代社会においては、そういった厳しい環境に向かうことそのもに耐えられない人々がほとんどのようです。そのような脆弱化した(とも言える)現代人にとって集中力を磨く、高めるということは困難なことなのでしょうか・

いいえ、決してそんなことはありません。現代には現代の事情に則した、理にかなった方法で弱い集中力を高める方法がたくさん試みられています。今回はその中から効果ありと、認められた実例の中から選りすぐって、「集中力を高める」方法をご紹介していきます。
これらの中から一番あなたに合ったやり方で集中力を磨いていってください。

これを読み、実行していけば、やがて自分の見落としていたもの、欠けていたものが見えてくるはずです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





現代社会において、仕事が捗らない原因の上位を占めるのは全て「スマホ」絡みだと言います。メールの着信チェックだけでも気が散るものですが、近頃はTwitterやその他SNSのお買い得情報だの、インスタグラムやTilTokの新着メッセージだの、水道がダダ漏れしているかのように、溢れんばかりの情報がスマホを通して、送られてきます。それらを一才無視して仕事に集中できれば、世話ないのですが、それができないのが現代社会人なのです。


新しいことを学び、目標を達成し、さまざまな状況で良いパフォーマンスを発揮するためには、身の回りの何かに集中し、それに向かって精神的な努力をする能力が不可欠です。

どうすればいいのでしょうか?


仕事でレポートを仕上げようとしているときも、家事を切り盛りするときも、集中力が成否を分けます。

幸いなことに、集中力は心の筋肉のようなものです。集中力は精神的な筋肉のようなもので、鍛えれば鍛えるほど強くなっていきます。

集中力を高めることは可能ですが、すぐに簡単にできるというわけではありません。簡単にできるのであれば、誰もがエリートアスリートのような鋭い集中力を持っているはずです。

そのためには、自分自身の努力が必要であり、日々の習慣を変えなければならないこともあるでしょう。ここでは、レーザーのような集中力を身につけるために役立つ、心理学からのヒントをご紹介します。



自分の精神的集中力を評価する


集中力を高めるための努力を始める前に、まず今の自分の集中力がどの程度のものかを評価してみましょう。


1:以下のような場合、あなたの集中力は高いと言えます...

集中力を維持することが容易である

目標を設定し、タスクを分割している

短時間の休憩ですぐに仕事に取りかかれる





2:逆にあなたの集中力は、次のような場合に必要です。

いつも空想してしまう

邪魔なものを排除できない

進捗状況がわからなくなってきた





第1の項目に当てはまる方は、すでにかなりの集中力をお持ちだと思いますが、少し練習すればもっと強くなれるかもしれません。

2番目の項目に当てはまる方は、精神的な集中力を高める必要があるでしょう。時間はかかるかもしれませんが、良い習慣を身につけたり、気が散らないように気をつけたりすることが有効です。





気が散ることをなくす

当たり前のように思えるかもしれませんが、気が散って作業に集中できないことはよくあることです。例えば、ラジオの音が聞こえてきたり、同僚がおしゃべりをしに来たりすると、気が散ってしまいます。

このような気が散る原因を最小限に抑えるのは、思ったほど簡単ではありません。テレビやラジオを消すのは簡単かもしれませんが、同僚や配偶者、子供、同居人などの邪魔者に対処するのははるかに難しいでしょう。

一つの方法は、時間と場所を決めて、その間は一人にしてほしいとお願いすることです。もう1つの方法は、誰にも邪魔されずに仕事ができる落ち着いた場所を探すことです。図書館や自宅の個室、静かな喫茶店などがいいかもしれません。その際、スマホをサイレントモードにしておくことをお忘れなく。


内なる妨害

気が散る原因は、外部からの影響ばかりではありません。疲労困憊、心配事、不安、やる気の低下など、内的な障害を避けるのは特に難しいものです。

このような内的な妨害を最小限に抑えたり、排除したりするためには、タスクの前に十分な睡眠をとることや、不安や心配を払拭するためにポジティブな考えやイメージを用いることなどが考えられます。気が散ってしまうようなことがあったら、意識的に目の前の仕事に集中するようにしましょう。




集中力を高める

マルチタスクは手早く仕事をこなすのに最適な方法のように思えますが、実は人はマルチタスクが苦手だということがわかっています。一度に複数のタスクをこなすと、生産性が大幅に低下し、本当に重要なディテールに集中することが難しくなります。


あなたの注意力をスポットライトに例えてみましょう。ある特定の場所にスポットライトを当てれば、物事をはっきりと見ることができます。同じ量の光を広い暗い部屋全体に当てようとすると、影のような輪郭しか見えないかもしれません。

集中力を高めるには、自分が持っている資源を最大限に活用することが大切です。マルチタスクをやめて、一度に一つのことに集中しましょう。



瞬間に生きる

過去を反芻したり、未来を心配したり、その他の理由で今の瞬間を忘れていると、精神的に集中するのは難しいものです。
過去の失敗を悔やむのは極力やめましょう。あまり生産性のないことです。いくら悔やんでも過ぎたことは帰りません。
また将来を不安視したり、逆に出来もしない夢で楽観的過ぎるのも自分を甘やかすだけでなんの実りもありません。
大切なのは「今」です。今この時を大事にするのが、集中の基礎の基礎です。

皆さんは巷で、「現在に生きる」ことの重要性について話しているのを聞いたことがないですか。これは、物理的なもの(携帯電話)であれ、心理的なもの(不安)であれ、気が散るものを排除して、今この瞬間に精神的に完全に集中することを意味します。

この「現在に生きる」という考え方は、精神的な集中力を取り戻すためにも不可欠です。「今、ここ」に集中することで、注意力が高まり、精神的なリソースが、その時点で本当に重要な細部にまで研ぎ澄まされます。

時間はかかるかもしれませんが、「今この瞬間」を大切にすることを心がけてください。過去を変えることはできませんし、未来はまだ起きていません。しかし、今日の行動が、過去の失敗を繰り返さず、より成功した未来への道を切り開くことにつながるのです。






マインドフルネスの実践

今、マインドフルネスが話題になっていますが、それには理由があります。人々は何千年も前からマインドフルネス瞑想を実践してきましたが、その健康効果については最近になってようやく解明されつつあります。

ある研究では、人事担当者を対象に、彼らが日々仕事で行っている複雑なマルチタスクのシミュレーションを行いました。

電話やメール、テキストメッセージなど複数の情報源から送られてくる情報をもとに、電話応対、会議のスケジュール調整、メモの作成などのタスクを20分以内に完了させなければなりませんでした。

参加者の一部は、8週間のマインドフルネス瞑想のトレーニングを受けました。その結果、トレーニングを受けた参加者だけが、集中力の向上が見られました。

この瞑想グループのメンバーは、他のグループの参加者に比べて、より長く作業を続けることができ、作業を切り替える頻度も少なく、より効率的に作業を行うことができたのです。

マインドフルネスの実践には、瞑想の方法を学ぶことも必要ですが、簡単な深呼吸の練習をするだけでも十分効果があります。




集中力を取り戻すための簡単な方法

まず、一回一回の呼吸に集中して深呼吸をします。意識が自然に遠のいていくのを感じたら、静かに無批判に深呼吸に意識を戻してください。

一見、簡単そうに見えますが、これが意外と難しいのです。幸いなことに、この呼吸法は、いつでもどこでもできるものです。この呼吸法は、いつでもどこでもできるものなので、そのうち、雑念を断ち切り、本来あるべき場所に意識を戻すことが簡単にできるようになるでしょう。



ちょっとした休憩をとる

長時間、同じことに集中しようとしたことはありませんか?しばらくすると、集中力が途切れ始め、タスクに精神的リソースを集中させることが難しくなります。そして、その結果、パフォーマンスが低下してしまうのです。

従来の心理学の説明では、注意力の消耗が原因とされていましたが、研究者の中には、脳が常に刺激を受けているものを無視する傾向があることが関係していると考えている人もいます。


研究者たちは、意識を別の場所に移してごく短い休憩を取るだけでも、精神的な集中力が劇的に向上することを発見しました。

ですから、税金の計算や試験勉強など、長時間にわたる作業をするときには、ときどき精神的な休息をとるようにしましょう。

ほんの少しの時間でもいいので、作業とは関係のないことに意識を移してみましょう。そうすることで、必要なときに集中力を維持し、高いパフォーマンスを発揮することができるのです。





練習を継続する

精神集中力を高めることは、一朝一夕にできることではありません。プロのスポーツ選手でも、集中力を高めるためには十分な時間と練習が必要です。

まずは、気が散ることが自分の人生に影響を与えていることを認識することから始めましょう。目標を達成するのに苦労している人、どうでもいいことに気を取られてしまう人は、自分の時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。



精神的な集中力を高めることで、より多くのことを達成し、成功や喜び、満足感を得られるようなことに集中できるようになるでしょう。




今回はここまでです。イントロダクションの部分ですが、ここをまず抑えておかないと、実践的な段階へは進めません。
まずは集中力の必要性と、どうすれは集中力を高められるのか、その概念を頭に叩き込むことによって、次の段階に進めるのです。まずは呼吸法の日常化です。そこが普通に無理なく生活に溶け込めば、より深い集中力の獲得へと進むことができるのです。
さあ、呼吸を整えてあなたの心をクリーンアップしてみてください。

2021年7月9日金曜日

日本人にぴったりの車

サムズアップ・アメリカ!
北米のトヨタカローラ



国産車で国民的人気の小型セダンと言って外せないのがトヨタカローラです。
初代機が発売されたのが1966年と言いますから、かれこれ55年に渡って、売れ続け、愛され続ける国民車です。1974年に車名別世界生産台数1位、1997年には累計販売台数でフォルクスワーゲンビートルを抜いてギネス世界記録を樹立。現在も年間世界販売台数1位を記録し続ける、トヨタが世界に誇れる自動車、だそうです。
カローラを選ぶ利点はなんと言っても、日常使いに気軽に乗り回せること。近距離、中距離どこへ走っても低燃費を維持し二酸化炭素排出量も極めて低い、とてもエコで経済的な車です。昔のカローラはアメリカ人にはちょっと窮屈だった後部座席。これも広めに改善され、日本人4人ならゆったりと乗車できるようになりました。無理のないこのくらいのサイズ感が日本人にはぴったりフィットするのでしょう。

さてそのトヨタの稼ぎ頭、カローラの2021年版がいよいよこのニューヨーク市場でも発売されて、巷でもちらほら見かけるようになりました。一時期は競争率の高いこのクラスのセダンの中では埋もれがちでしたが、今回は満を持しての大幅モデルチェンジとなりました。

見ての通りのアグレッシブでスポーティな面構えがなかなか様になっています。

2021年モデルのトヨタ カローラは、安価で安全性が高く、充実した装備を備えたコンパクトカーという伝統を引き継いでいます。
4ドアのハッチバックとセダンの2種類があり、様々な個性を持った小さなトヨタ車です。どちらのボディスタイルにも従順な4気筒エンジンが2つ搭載されており、非常に経済的なハイブリッドパワートレインも用意されています。
走りにこだわる人のために、カローラはマニュアルトランスミッションとスポーツチューンのサスペンションを備えています。
しかし、Honda CivicやMazda 3などの競合車に比べると、エキサイティングさに欠けるのも事実です。ハッチの後部座席は小さいですが、望ましい機能や魅力的なキャビンデザインはセダンと共通しています。
率直な話、2021年のカローラは、このクラス最もエキサイティングなスモールカー、というわけではありませんが、効率的でスタイリッシュな選択肢であることは間違いありません。




2021年のカローラとは?

トヨタは、2021年のカローラハッチバックのラインナップに、限定生産のスペシャルエディションを追加しました。1500台の限定生産で、専用のボディキットとスーパーソニック・レッド・ペイントを採用しています。また、カローラハッチバックには、後席用サイドエアバッグが追加され、合計10個になりました。さらに、スペアタイヤを取り外し、タイヤリペアキットを追加する無償オプションにより、荷室容量を6立方フィート(合計23立方フィート)拡大することができます。
なお、このセダンには、限定生産のトリムレベル「Apex Edition」が追加されました。このモデルは、ユニークな外観と専用にチューニングされたシャシーに加えて、夏用タイヤとマニュアルトランスミッションが用意されています。ただし、スティックシフトのモデルは120台のみで、他はCVTとなります。
すべてのカローラにAndroid Autoが搭載されました。また、「ナイトシェード」と呼ばれる黒を基調としたエクステリアも用意されています。

MM Test-Drive: 2020 Toyota Corolla XSE - ClubLexus - Lexus Forum Discussion

ハッチバックタイプのカローラは、パッケージング面での妥協が多く、興味が持てませんでした。そこで、スポーティなSEセダン(23,230ドルから)を選びました。SEセダンは23,230ドルから販売されており、スポーツチューンされたサスペンションによって、通常のセダンよりも運転するのが楽しくなる上、700ドルの追加料金でマニュアルトランスミッションを選択することができます。標準のCVT(無段変速機)に設定されているオプションパッケージは無効になりますが、私たちは喜んでこのボックスにチェックを入れます。
しかし、「カローラSE」には、私たちを満足させてくれるさまざまな機能が標準装備されています。18インチホイール、レザー調ステアリングホイール、フロントスポーツシート、Apple CarPlay/Android Auto対応8.0インチタッチスクリーンなどです。いずれもこれまでのカローラユーザーの声を反映させたもので、いずれもファンにとってはそれらの細部の丁寧な仕上げは満足のいくものとなっているようです。




エンジン、トランスミッション、パフォーマンス

カローラセダンは、よりスポーティな「SE」と「XSE」を除き、139馬力の1.8リッター4気筒エンジンを搭載し、無段変速機(CVT)で前輪に動力を送ります。ぜいたくな仕様では、169馬力の2.0リッター4気筒を搭載し、CVTまたはオプションの6速マニュアルを組み合わせています。
ハッチバックはすべてのモデルに大型エンジンが搭載されていますが、セダンのみハイブリッドパワートレインが用意されています。
2019年型カローラSEハッチバックと2020年型カローラXSEセダンをテストしたところ、最強のエンジンでも十分な加速が得られないことがわかったそうです。トヨタの双子は、街中では慎重に、高速道路では安定した走りを見せてくれたとのこと。しかし、激しい加速をするとエンジン音が粗くなり、洗練された印象が薄れてしまうようです。
カローラのセダン、ハッチバックともに、最悪の段差以外は十分に遮断される快適な乗り心地を持っています。
また、ボディの動きが抑制されているため、従来のモデルよりも俊敏性が向上しています。カローラSEとXSEは、硬めのスポーツチューンを施したサスペンションと、後者の大径18インチホイール(他のモデルは15インチまたは16インチ)によって、さらに個性を際立たせています。
しかし、Mazda 3やVolkswagen Golfなどの運動性能が高く魅力的なライバル車と比較すると、カローラのプログレッシブ・ステアリングは満足のいくものではあるが、模範的なものではないと評されます。カローラのボディスタイルはどちらも、時速70マイルからゼロまでのブレーキングテストでさほど印象的な結果を残せなかったようです。

What are the efficiency ratings of the 2021 Toyota Corolla Hybrid? - Briggs  Toyota

燃費・実走行 MPG

2021年モデルのカローラセダンには、燃費の良い2種類の4気筒エンジンに加え、燃費の良いハイブリッドモデルが設定されています。EPA(米国環境保護庁)の試算では、ハイブリッドの燃費は市街地で53mpg、高速道路で52mpgとなっています。
一方、ハイブリッドではないセダンの2.0リッターエンジンは高速道路で最大40mpg、1.8リッターエンジンは高速道路で最大38mpgと試算されています。試乗レポートによると、ハイブリッド車は、燃費テストルートで高速道路走行時の評価を3mpg上回り、時速75マイルで200マイル走行して56mpgを記録したとのこと。
他のセダンでは、カローラXSEが41mpgでした。2019年モデルのカローラハッチバック(オートマチックトランスミッション)は、EPAによると、都市部で最大32mpg、高速道路で42mpgの燃費を実現しています。マニュアルバージョンは、都市部で28mpg、高速道路で37mpgと大幅に低い見積もりとなっています。高速道路を200マイル走るルートで、両方のトランスミッションを搭載したハッチに試乗したところ、オートマチックは40mpg、マニュアルは36mpgだったそうです。



インテリア・快適性・カーゴスペース

インテリアでは、カローラのハッチバックとセダンに共通して、流線型のダッシュボードとソフトタッチの素材を採用しています。全モデルにパッシブエントリーとプッシュボタンスタートが装備されていますが、一部のカローラにはアンビエント・インテリアライティング、デュアルゾーン・クライメートコントロール、フロントシートヒーターなどのアップグレードが可能です。
後部座席に乗ることが多い人は、ハッチバックよりもセダンの方が、前席の後ろの足元スペースがかなり広いのでお勧めです。カローラのハッチバックは、後部座席の後ろに18立方フィートのカーゴスペースがありますが、私たちはそこにキャリーバッグを2つしか積めませんでした。
しかし今回、無償の新オプション「Enhanced Cargo Space」では、スペアタイヤをタイヤ修理キットに交換することで、そのスペースを6立方フィート(合計23個)拡大することができます。セダンのトランク容量は13立方フィートしかありませんが、8個の荷物を押し込むことができます。どちらのボディスタイルも、ホンダ・シビックなどの大容量のライバル車と比べると、室内の収納力はやや劣っています。しかし、センターコンソールの前には便利なトレイが、アームレストの下には便利なビンがそれぞれ用意されています。


2021 Toyota Corolla Review, Pricing, and Specs

インフォテイメントとコネクティビティ

すべてのカローラには、Apple CarPlay、Android Auto、および契約ベースのWi-Fiホットスポットを備えたタッチスクリーン・インフォテインメント・システムが搭載されています。大きなタッチスクリーンのベゼルがダッシュボードを支配していますが、多数のハードボタン、回転式のボリュームとチューニングノブにより、使用中はドライバーの視線を道路に集中させることができます。オプションでは、ワイヤレス充電やJBLオーディオシステムのアップグレードなどが用意されています。




安全・運転支援機能

2021年モデルのカローラのハッチバックとセダンは、米国NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)やIIHS(Insurance Institute for Highway Safety)による完全な衝突テストを受けていません。しかし、2020年モデルでは両ボディとも5つ星を獲得し、それぞれがIIHSのトップセーフティピックに選ばれています。また、カローラの全ラインナップには、運転支援技術が多数標準装備されています。主な安全装備は以下の通りです。


・標準装備の前方衝突警告と自動緊急ブレーキ

・車線逸脱警報およびレーンキーピングアシストを標準装備

・アダプティブ・クルーズ・コントロールを標準装備




保証・メンテナンス体制

トヨタはCorollaに競争力のある保証を提供しており、定期点検の無料サービスが目玉となっています。しかし、Hyundai ElantraやKia Forteなどのライバル車は、パワートレイン保証を10年または10万マイルに延長しています。






2021年7月8日木曜日

本を整理したい

サムズアップ・アメリカ!
紙の本からデジタル書籍へ





本を整理して部屋のスペースを確保した話

部屋が狭い。本が多すぎる。

このブログはそんな方の不満を解消するための記事です。

結論から:私は部屋のダイエットに成功しました。(続行中)

私の家は日本で言えば2LDK相当。そこに似たような容量の本棚が5つありました。
それが各部屋を圧迫していて、常日頃、家族からその本いつ読むの? みたいな無言のプレッシャーを感じていました。これまで本はほとんど衝動買いで、書店で読みたいなと思ったものをぱっぱか買っては本棚に収めていました。読むこともあれば読まずにただ棚に並んでいる本も結構あります。いつか読む読むと無意識下の自分に言い聞かせ、10年過ぎた本も少なからず。とはいえ読まずに処分するのも勿体なく、そのうち、そのうち、と日々だけが過ぎていきました。アメリカでもこんな状況の人は多いらしく、このようなだらだら先延ばしする習性をprocrastinationという単語で表現したりします。

しかしこのままいたずらに蔵書量を膨らませだけでは、一向に部屋の整理はままなりません。デジタル書籍の普及とともに、私の本に対する考え方もフレキシブルになってきました。
いま電子書籍はAmazon、Honto、Rakuten Koboなどを利用していますが、気が付くと電子書籍も500冊をゆうに超えていました。家の本棚2個分以上です。そんなに本を買ったのに、物理的には質量ゼロというのは、なんだか不思議です。そう思ったとき、
「ああ、いつまでも重たい本を抱えていても無意味だな」と思うようになりました。同時に、この棚の本がすべてデジタル化できたらどんなに部屋が片付くだろう、と考えたのです。
そこから私の本棚ダイエット作戦が始まりました。
やり方は至極カンタン。まず棚で眠っている本を片っ端からチェックしていきます。
手に取って「これ本当に私読むの?」自分に問いかけます。
YESなら元に戻し、NOなら床に置きます。即断できない「うーん」と唸るものは、机かソファに一時置きしました。実はこの「うーん」本が一番多かったのですが、それを今度はふるいに掛けます。
どうするかというと、この「うーん」本が電子書籍化されているかどうか調べるのです。
アマゾンのサイトで検索すればすぐわかります。そうして電子書籍があるものは、迷うことなく床の「不要本」のグループに落としていくのです。電子化されておらず紙の本しかないものはせっせと元の本棚に戻します。
これなら一度手放して後悔しても、速攻で買い戻せます。紙の本の場合は一度手放すと、絶版や本屋さんにはもうない可能性が高く、取り寄せてもらうなど、手数がかかります。このてん電子書籍は優れていますね。一瞬で買い戻せるのですから。

こうして私は現在、二つの本棚を空にすることに成功しました。本棚は一時的にガレージに置きますが、ヤードセールで売ろうかと考えております。部屋のスペースを確保できたうえに、ちょっと小遣い稼ぎもできる気分で、いいことづくめです。
残りの4つの本棚のうちあと一つぐらいは来週末にも減らせそうです。

あとで気づいたのですが、5年以上手を付けなかった本はやはり、その歳月のうちに興味の対象から離れたものが多かったです。みなさんも、お家の中に必ず、不用になった本や雑誌があるはずです。いつか読むだろうという漠然とした予断は捨てて、部屋をスッキリする方向に進めませんか?





私自身、今回の蔵書整理で、本のデジタル化は世の中の読書スタイルを一新するものだと再認識しました。これは思ったより自分の環境を一変させるポテンシャルを秘めてるなと実感するのです。ここでちょっとそのことに言及させていただきます。


書籍のデジタル化に伴ってライフスタイルも変化


1 夜間照明の変化 

就寝前の読書習慣が変わりました。老眼が進んでちょっとした光では読みにくく、角度がわるいと本を傾けて読まなくてはいけないので、夜間の読書には苦労していました。でもキンドルなら目に優しい適度な明るさで、フォントの大きさを調整し、角度を気にせず老眼鏡なしでも読めます。


2 時間の節約

ポケットに入るスマホに好きな本を数冊入れていますので、外出時でも読みたいときにサッと取り出し読めます。ランチ休みの30分とか、買い物でレジの待ち時間、トイレなどちょっとした空き時間でも無駄なくいつでも読めるのがデジタル書籍最大の利点と言えるでしょう。蔵書の中から読みたい本を探すよりずっとはやく、どこでも読めます。



3 読書時間の細分化

上記と関連して、電子化により読書時間を細かく分けて、結果的に一日の読書時間が4割ほど増えました。これまではせいぜい夕食後か就寝前の1時間しか読書時間に充てられなかったのですが、スマホとタブレットの併用で朝から晩まで5分の隙間があれば、読書する習慣が付きました。これまで読みたい本や雑誌がツンドクになっていたのが、どんどん解消されていきました。



4 読書スピードの高速化

紙の本の時は、速読を学びできるだけ早く読めるよう努力してきたのですが、結果に結びつかず、立てた読書計画も崩れ去るのが常でした。が、電子書籍に変わると、意識せずに読書スピードが速くなりました。特に雑誌や資料として参考にする本を読む場合は熟読より速読と、自分の脳が自動的に判断するかのように、ビュンビュン早く読めるようになりました。ページめくりが俊速なのも追い風になってます。

この結果、雑誌も含めると、一か月の読書数は紙媒体の上限だった10冊をはるかに上回り、月平均20冊に迫る勢いで読めるようになったのです。



5 新たな空間の確保

このコロナ禍の中、自宅にいる時間を利用して、部屋の整理を進めてきました。私の場合、一番の課題は蔵書をどうするかでした。うちには平均200冊ほど入る同じサイズの本棚が6つありました。そのほかに大小さまざまな本棚があり、こちらが雑誌なども合わせて合計で
200冊あまり。さらに箱に詰めたままの本・雑誌が少なくとも500冊はあります。

読書家の方から見れば些細な量でしょうが、これらが長年にわたって部屋を圧迫していたので、そこから解放された喜びは望外のものであります。広々と感じる寝室を目にして、ほんとに整理してよかったと実感します。





でも部屋のダイエットプロジェクトはまだ道半ば。これ以外に山のような漫画本が、屋根裏の段ボールにざっと400冊あまり眠っております。これは次のステップ。(いや、400冊どころじゃないな。「ワンピース」と「ナルト」と「こち亀」、「ジョジョの奇妙な冒険シリーズ」、あと数えてないけどかなりの量の「手塚治虫全集」等々。もうこれだけでも500冊超確定ですからね。ああ、気が遠くなる・・・)

これらを片付けた暁には、屋根裏部屋もさぞかしスッキリ整理されることでしょう。

読み返ししなくなった漫画本は順次マンハッタンにあるブックオフに持って行って買い取っていただく予定です。

思えばこういった大長編漫画は、子供の頃、揃えることに楽しみを覚えたものです。が今となっては、ほとんど読み返すことはなくなりました。
今若い人はスマホで漫画を読むのが主流のようですが、私はもはや目がそのサイズに耐えられません。まんが(特に大長編ドラマのような漫画)こそあの雑誌サイズで迫力ある絵を堪能したいものです。なので私はもっぱら漫画はパソコンで読むように舵を切りました。緻密な絵の味わいを堪能できる大画面こそ相応しい漫画はたくさんあり、今後も続々と出てくると思うのです。

書籍のデジタル化に伴って、このように私の読書のスタイルもここ数年で大きく変わってきました。デジタルにはこれからまだ無限の読書体験が待っているかもしれません。


とはいえ、従来の紙媒体の書籍にはそれなりのいいところがあります。綺麗な装丁のハードカバー本は作り手のぬくもりというか、所有感を満たす存在感が圧倒的です。デジタル本は得てして表紙もタイトルもそっけなく、その書籍の内容に対する重さや価値観が測り兼ねることがあります。ややもすると本の中身さえ軽んじられるような扱いで、そのギャップに困惑することもあります。そんなわけで、一度デジタルで読んでから改めて紙の本を買い直すことも一度ならずありました。
私は装丁に凝った本が好きで、そういった本は美術的価値があるので手放す気にはなれません。本作りのこだわりというか、実物以上にずっしりしていて温かみのある本は、これからも大切に所有し続けていきたいと思っています。

みなさんはどんな読書スタイルをお持ちですか。部屋をスッキリダイエットしたいのでしたら、目の前にある本の整理から始められることをお勧めいたします。きっと新たな読書スタイルが見つかると思いますよ。




2021年7月7日水曜日

ストレス少なく高収入

サムズアップ・アメリカ!
楽してがっぽり稼げる仕事選




私たちの多くは、起きている時間の多くを仕事に費やしています。給料にまつわるストレスは大変なもので、「何か他のことをしなければならないのではないか」と考え始めることも少なくありません。

「好きなことをしていれば、一生働くことはない」という言葉を聞いたことがあるでしょう。確かに他の選択肢があれば、多くの人は自分の魂と銀行口座を支える仕事を選ぶでしょう。

とはいえ、燃え尽きてしまうほどエネルギーと時間を消費してしまうと、大切な仕事であっても荒れてしまいます。だからこそ、さまざまな職業の相対的なストレスレベルを認識することが大切です。以下の記事を参考にして、ストレスの少ない仕事を探してみてください。


ストレスの少ない仕事を見つけるには?


最高の低ストレスの仕事を把握するには、以下に示すステップに従ってください。


ステップ1:自分のストレスの原因を特定する

あなたのストレスの原因は、仕事の内容やスケジュール、職場環境にあるかもしれません。その原因を特定し、メモを取りましょう。


ステップ2:自分の希望に沿った仕事を探す

仕事に関連するストレスの最も一般的な原因を発見したら、物事を絞り込んでいきます。企業からの具体的なオファーを受ける前に、自分の業界やそこでの様々な機会について考えてみましょう。他の職種よりも自分に合うものはありますか?


ステップ3:役割を調べる

新しいキャリアパスを検討している場合、ネットワーク上の同僚に情報提供型のインタビューをすることは、特定の職務のストレスレベルについて真実かつ詳細な意見を得るために最適な方法です。


ステップ4:質問をする

就職活動の段階になったら、雇用主があなたを面接するように、あなたも雇用主を面接する必要があります。次のようなことを考えてみてください。採用担当者は、仕事と生活のバランスを大切にすることを話しているか?

その企業は「在宅勤務」に対して柔軟な方針を持っているか、それとも社員は常にオフィスにいなければならないのか?有給休暇についての方針はあなたのニーズに合っているか?出張は必要ですか?


ステップ5: 仕事と役割を決定する

直感的にそう思ったら、それを追求するのが賢明です。求人情報のトーンや職務内容のリストに何か違和感を覚えませんでしたか?応募のプロセス自体が、不必要に面倒でストレスの多いものだったかもしれない。


あるいは、面接の際に採用担当者が非常にストレスを感じていた。これらはすべて、あなたがストレスフルな職場環境にいる可能性を示す赤信号です。ストレスの原因にならないように、慎重に選択してください。





ストレスの
少ない仕事のリスト 

ストレスの少ない仕事は給料が低いというのが一般的なイメージです。しかし、必ずしもそうである必要はありません。低ストレスで高収入の仕事もいくつかあります。他の人が平均的にストレスを感じることでも、あなたにとっては違うかもしれないことを覚えておいてください。

ですから、キャリアパスを決定する前に、自分のライフスタイルや性格に照らし合わせて、どのような仕事にチャレンジするかを徹底的に分析してください。



1. アクチュアリー

給与の中央値 年間USD 110K
必要な学歴 学士号

ストレスの少ない9時から5時までの仕事がしたいですか? 数学や統計が好きですか?
アクチュアリー職は今大注目の業種です。
アクチュアリーとは、リスクの財務的影響を分析するビジネスの専門家のことです。
数学、統計、金融理論を用いて、将来の不確実な事象、特に保険や年金制度に関わる事象を研究します。保険会社、コンサルティング会社、政府、大企業の従業員福利厚生部門、病院、銀行、投資会社など、より一般的には財務リスクを管理するビジネスに従事します。
アクチュアリーとしてのキャリアは、数学的な基礎を持つ「ビジネス」のキャリアと言った方がよいでしょう。
あなたは、統計を見て、類似性を見極め、結論を出し、結果を報告する責任があります。アクチュアリーは、保険会社でも仕事をしており、リスクを評価し、雇用者と一緒にコスト削減を図っています。
また、銀行や金融コンサルタントなどの様々な投資会社でも仕事をします。アクチュアリーの仕事は、ストレスの少ない高収入の仕事の一つです。この職業は2028年までに20%の成長が見込まれており、これは平均よりもはるかに早いスピードです。



2. オペレーションズ・リサーチ・アナリスト

給与の中央値 年間USD 80K
教育要件 学士号

オペレーション・リサーチ・アナリストは、組織的な方法でデータを収集・分析し、課題の解決やパターンの特定に役立てます。また、シミュレーションや数学モデルを構築し、経営者が組織計画を決定するのに役立てます。オペレーションズ・リサーチ・アナリストは、経営の知識や学位があれば有利ですが、一般教養だけでも就くことのできる仕事の中で、最もストレスの少ない仕事の一つです。



3. 聴覚士

給与の中央値 年間USD 85K
教育要件 博士号または専門職学位

聴覚障害者は、ストレスの少ない最高の仕事の一つです。人をサポートしたいと思い、大学院教育のために数年の投資をしても構わないと考えている人には、最適な仕事としてオーディオロジストを検討することができます。オージオロジストは、難聴などの内耳の問題を治療します。私もかつて耳の治療でよくお世話になったドクターがいます。側で見ていてもストレスが少なく、給料も高い仕事の一つです。






4. 遺伝カウンセラー

給与の中央値 年間USD 80K
教育要件 修士号

遺伝カウンセラーは、クライアントの遺伝子プロファイルを分析し、自分自身や子孫に病気や遺伝的欠陥があるリスクについて伝えます。躍進著しい医学分野であり、疑いもなく、遺伝カウンセリングはストレスの少ない最高の仕事の一つです。技術の進歩と遺伝的影響を予見する方法がこの分野の発展を促し、これらの仕事は2028年までに27%増加すると予測されています。



5. 職業療法士(Occupational Therapist)

給与の中央値 年間USD 75K

必要な学歴 修士号

作業療法士は、病気や怪我、障害のある人を治療します。彼らが日常生活を送りながら、自分の弱点に対処するのを助けます。作業療法士もまた、ストレスの少ない最高の仕事のひとつです。作業療法士は、患者が実際に直面する身体的・心理的な困難を克服する手助けをします。人口の高齢化とその困難さが、作業療法士の需要を高めています。衰えていく能力には治療が必要です。直接人を助ける、やり甲斐のある仕事です。



6. ソフトウェア開発者

給与の中央値 年間USD 110K
教育要件 学士号(集中的なコーディングプログラムで独学の人もいます)

ソフトウェア開発者は、テクノロジーユーザーのために情報処理を可能にするコンピュータプログラムやフレームワークの開発に携わります。魅力的で効果的な技術的ソリューションを策定するために、創意工夫と批判的思考を組み合わせます。
ソフトウェア開発者は、アプリの普及とビジネスおよび消費者機能の自動化の進展により、2028年までに21%の急成長が見込まれています。現在、ソフトウェア開発は、テクノロジーを扱うことが好きな人にとって、最もストレスの少ない仕事の一つです。





7. デンタルハイジニスト
歯科衛生士)

給与の中央値 年間USD 60K
教育要件 準学士

歯科衛生士の仕事は、これまたストレスの少ない素晴らしい仕事の一つです。歯をきれいにして、適切な歯科衛生について患者に知らせる仕事です。歯科衛生士は、歯科医になるよりも短期間で比較的容易に職に付けます。新たに発生する歯の問題を事前に評価し、X線撮影を行い、歯科医の処置をサポートします。2028年までの人口の高齢化に伴い、11%の力強い成長が予測されています。



8. 調査分析職

給与の中央値 年間USD 110K
教育要件 学士号

リサーチャーは、あらゆる中堅・大企業で情報やデータを収集し、検証するために必要とされます。退職後のストレスの少ない仕事の一つです。多くの場合、自宅からリモートでできる仕事でもあります。リサーチャーとして働くには、インターネットを利用して詳細な情報を検索する基本的な能力と、分析的に考える能力が不可欠です。



9. データサイエンティスト

給与の中央値 年間USD 130K
教育要件 修士号

コンピュータと情報研究の科学者は、膨大なデータを利用してトレンドを定義・分析するアルゴリズムを構築します。データの傾向を調査することで、マネージャーが将来のサービスの方向性を計画したり、製品開発を導くのに役立ちます。
組織のデータ収集と分析への依存度が高まっていることから、この分野の成長率は2028年までに16%増加すると予測されています。国内で最も高給でストレスの少ない仕事の一つです、






10. ウェブデザイナー

給与の中央値 年間USD 80K
教育要件 学士号(独学でも可 )

この仕事は、より多くの創造性を必要とし、ストレスが少ない職業です。ウェブデザイナーの仕事は、クライアントのためにウェブサイトをデザインすることです。ウェブデザイナーは、実際のコーディングを担当するウェブ開発者と協力して仕事をします。
場合によっては、デザインとコーディングを同一人物が行うこともありますが、それは非常に稀です。いずれにしても、基本的なコードの動きを理解している必要があります。Webサイトはデスクトップとモバイルの両方のプラットフォームで動作するので、Webデザインはグラフィックデザインよりもシンプルではありません。



11. スピーチランゲージパソロジスト

給与の中央値 年間USD 70K
教育要件 修士号

スピーチランゲージパソロジスト(またはスピーチセラピスト)は、あらゆる形態の言語および嚥下障害の診断と治療を行います。通常、修士号と資格が必要です。言語療法士として、子供や大人を対象に仕事をすることが期待されます。
患者さんの言語障害を解消したり、適切な用語を使って考えや感情を上手に表現したり、あるいは全く話せない人を助けたりすることもあります。スピーチセラピーは現在、インドで最も収益性の高い、ストレスの少ない仕事のひとつです。高齢化社会では脳卒中や認知症などの病気が増加するため、2028年までにこの職業は27%増加すると予測されています。



12. ソーシャルメディアマネージャー
 (またはオンラインコミュニティマネージャー )

給与の中央値 年間USD 60K
教育要件 学士号

この仕事は、オンライン・コミュニティを構築し、管理し、維持する必要があります。オンラインコミュニティは通常、企業のウェブサイトやさまざまなソーシャルメディアチャンネルに存在します。この仕事に就く人は、ユーザーと会話するためのコンテンツを作成し、コメントを管理し、会話を促進することで、企業のブランド構築やプロモーションを支援します。
また、Instagram、Twitter、Facebook、Snapchat、Pinterestなど、ブランドのソーシャルメディアページのコンテンツをコントロールし、共有することもあります。在宅勤務が可能なため、妊婦さんらに最もおすすめのストレスの少ない仕事の一つです。



13. 放射線治療士

給与の中央値 年間USD 110K
教育要件 準学士

放射線治療士は、がん患者やその他の患者に放射線治療を行います。システムの調節と操作を行い、安全に注意を払います。放射線治療士は、患者に治療法を説明し、副作用を監督します。専門の短期大学卒資格で医者に迫る高収入で注目が集まっています。
放射線治療の仕事は、人口の高齢化に伴い、癌の発生率が高くなるため、2028年までに約9%増加すると予測されています。



14. フリーランサー

給与の中央値 年間USD 80K
教育要件 学士号

一人で仕事をするのが好きな個人主義者には、フリーランサーとして働くことが最適なアイデアです。フリーランサーとしては、自分がどれだけの仕事をするかを見極め、仕事のスピードを自分で決めなければなりません。
フリーライター、ウェブ開発、グラフィックデザイン、ブックキーピング、ゴーストライティング、写真編集、パーソナルトレーナーやコーチなどが、最も人気のあるフリーランスのキャリアです。フリーランスになるのに年齢制限はありませんので、リタイア後のストレスの少ない仕事として、最も注目されています。





15. 地質学者

給与の中央値 年間USD 90K
教育要件 学士号



地質学者として1つのチームで仕事をすることになるので、毎日新しい人と出会う必要はありません。そのため、不安を抱えている人には最適な仕事のひとつです。地質学の仕事は、ほとんどが鉱山での仕事です。
地質学の学士号または修士号を取得し、実験室や現場での経験が求められるため、勉強する意欲を持ってください。最も一般的には、インターンシップを通じて、経験を積むことになります。地質学者にとって良いニュースは、彼らの仕事の市場が上昇しており、今はより多くの機会があるということです。



16. バーチャルアシスタント

給与の中央値 年間USD 75K
教育要件 学士号

すべてのビジネスパーソン、特に起業家に必要なのは、組織化され、小さなことでも効率よくこなすことです。バーチャルアシスタントは、自分の時間をアイテムのデザインと販売に投資します。自宅でできるので、妊娠中の女性にとってはストレスの少ない魅力的な仕事の一つです。
この種の仕事には、優れたMicrosoft Officeのスキル、迅速な電子メールの管理、スケジュールを整理したりファイルを転送したりするためのオンラインツール(Googleカレンダーやドライブなど)が必要となります。アシスタントの中には、タスクごとに報酬が支払われるものもあれば、時間ごとに報酬が支払われるものもあります。



17. 企業の採用担当者

給与の中央値 年間USD 60K
教育要件 学士号

あなたが人事のバックグラウンドを持っていて、人を見る目があるという利点があるなら、企業の求人に採用されるのは最適な選択肢かもしれません。これはヘッドハンティングとも呼ばれます。
企業の採用担当者は、求人条件の設計、電話による面接や事前審査、応募者リストの作成、面接の最終日程の調整などを行います。
この仕事には、優れた文章力と口頭でのコミュニケーション能力、そして最適な人材を見つけたいという組織への情熱が求められます。企業の採用担当者は、ストレスの少ない仕事の中でも特に重要な位置を占めています。



18. データプロセッサー

給与の中央値 年間USD 40K
教育要件 学士号

組織が機能するためには、多くの書かれたデータや記録されたデータをシステムに処理する必要があります。データ処理担当者は一般的にこの作業を担当します。この種の仕事には、非常に高い組織力と、反復的な作業を行う際の集中力が求められます。
一般的には、ソースデータが与えられます。例えば、紙のファイルや音声クリップなどを渡され、それらを書き起こして、結果をデータベースに入力し、簡単に検索できるようにする仕事です。





19. ビデオエディター

給与の中央値 年間USD 50K
教育要件 学士号(独学でも可)

ビデオ編集は独学で身につけることができるスキルであり、フリーランスとして活躍する機会もいくつかあります。ほんの十数時間の準備でも、Youtube動画の編集を始めることができます。映画や大きなプロジェクトのための編集には、名前と長年の経験が必要であることを覚えておいてください。
ビデオ編集者の間でも、競争のレベルは大きく異なります。大きな予算のプロジェクトは、ほとんどの人が探しているものなので、得るのが最も難しいです。とはいえ、ストレスの少ない仕事を探している人にはうってつけの仕事です。



20. ランドスケーパー

給与の中央値 年間USD 35K
教育要件 学士号

庭師は庭で仕事をするのに対し、ランドスケーパーは公園や私有地などの景観全体を管理します。造園家や庭師の仕事は、他人との関わりが少ないのも特徴です。
何をすべきか、簡単なガイドラインを与えられます。学歴は必要ありませんが、園芸学や植物学の学位を持っていれば、就職に有利になります。しかし、自分の経験を生かすことができれば、正式な教育を受けていなくても就業できます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上がいまアメリカで注目されている人気上昇中の高収入・低ストレスの仕事選でした。
いかがですか? いつかアメリカで仕事をと考えてる方はぜひ参考にして深掘りしてみてください。自分に合ったストレスの少ない仕事を選んで、必要な息抜きをしてみてはどうでしょうか。

2021年7月6日火曜日

ニコン Z fc 起死回生なるか

サムズアップ・アメリカ!
NikonのZ fcは古くて新しい



Nikon Z fcが発表され、その反響の大きさにいささか驚きを禁じ得ない今日この頃です。
カメラ、映像関連のYouTuberの大半の人が発表から数日以内でこのカメラを取り上げ、その大半が好意的な反応を示しています。
その多くは意表をつくクラシカルな外観に好印象を持ったようです。私も確かに、このレトロなデザインの選択はよかったと思います。フィルム時代の往年の名機FM2を念頭にデザインしたと言われるクラシカルな風貌は、昨今のトレンドから距離をおいた分だけ個性が明確で良いと思います。
実機を手にしないとわかりませんが、ニコンならではの質感が楽しめれば、末長く使っていきたいカメラになりそうですね。

ここ数年、フルサイズミラーレス市場において、手厳しい批判を受けてきたニコンにとって、このAPS-C機、Nikon Z fcは復活の一手となり得るのでしょうか。

私なりにこのカメラの第一印象を見てみると、あ、なんだかFujifilmのカメララインに寄せてきたのかな、と思いました。もちろんダイヤル類の操作系は他社でも昔からあったものですが、昨今は少なくなってきたスタイルです。FM2への原点回帰と捉えれば、ミラーレス時代でもこのマニュアル主体の撮影スタイルはあっても良いもので、むしろ撮影に集中できる操作感は、タッチパネル系全盛のデジタル操作とは違った味わいがあります。



ともあれ、このNikon Z fcは外観ありきのカメラのようです。スペック的にはみんなも言ってるようにZ50と大差ありません。
Z50購入を予定していた人にとってはその差を気になるかもしれません。

まずは、2台のカメラを並べて見てみましょう。斜め前から見た図です。

Nikon Z fc vs. Nikon Z 50 specifications comparison - Nikon Rumors


そして上から。

Nikon Z fc vs. Nikon Z 50 specifications comparison - Nikon Rumors


ご覧の通り、根本的にデザインが大きく異なっています。Zfcはカメラ上部のダイヤルが多く、Z50はニコンのZシリーズの操作系レイアウトを採用しています(ただし、AF-ONボタンやジョイスティックがないなど、Zカメラの中では進化していないものもあります)。

ニコンZfcにはグリップが内蔵されていないため、重いレンズを長時間使用する場合には違和感があるかもしれませんが、ニコンによると、7月末の出荷時にオプションのグリップアタッチメントを用意する予定です。

そして大きな違いといえば、巷でも話題のカラーバリエーション。とてもおしゃれで上品なカラーをセレクトしてきました。この判断には好感が持てます。
全く今までのニコンにはない戦略ですよね。このカメラのためのプロモーションビデオでも女性を多く起用していることからも、カメラ女子の取り込みは、必須の要件のようであります。


The Nikon Z fc is a vintage-looking APS-C camera that's a throwback to the  old Nikon FM2 - HardwareZone.com.sg



このように表面的な違いはあるものの、この2つのカメラ、中身は確かにほぼ同じ仕様のようです。
(Z50の方は、ポップアップフラッシュが搭載されているという利点があります。)

その他のZfcの利点としては、マニュアルモードでのシャッタースピードの延長(最大900秒)、低照度下でのAF検出力の若干の向上、ワイドモードや動画モードでの瞳AFなどが挙げられます。これらの機能は、ほとんどの写真家にとって重要なものではありませんが、Z50ではなくZfcに100ドルを追加する理由にはなるでしょう。


どちらを購入すべきか?

いくつかの仕様の違いはありますが、Z50よりもZfcを選ぶ最大かつ最も明白な理由は、レトロなスタイルと専用のシャッタースピード、ISO、露出補正ダイヤルが欲しいということです。逆に、ZfcではなくZ50を選ぶ最大の理由は、価格です。

どちらのカメラも現在、新品では同じような価格(アメリカでZfcが960ドル、Z50が860ドル)で販売されますが、Z50はZfcよりも発売されてからかなり時間が経っています。中古品や再生品を購入する気があれば、Z50は数百ドルの節約になります。

もし、どちらかを新品で購入するのであれば、私はZ50よりもZfcをお勧めします。専用ダイヤルという便利な機能が追加されているし、バリアングルの背面液晶など、いくつかの利点があります。とはいえ、少しだけ安いZ50を選んでも大きな損はないので、どちらにしても悩む必要はありません。あとは好みの問題です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次に私の所有するFujifilmのエントリー機X-T200でスペックを比べてみました。
こちらは大人気のX-T4の下位機種で、見かけもちょっと懐かしい感じのするタイプのカメラです。去年一目惚れして購入したのですが、使い買ってもよく、写りもそこそこで十分満足しています。

Fujifilm X-T200 Review | ePHOTOzine


Camera ModelFujifilm X-T200Nikon Z fc
Camera TypeMirrorless system cameraMirrorless system camera
Camera LensFujifilm X mount lenses
Launch DateJanuary 2020June 2021
Launch PriceUSD 699USD 959
Sensor SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Sensor TechnologyCMOSCMOS
Sensor FormatAPS-C SensorAPS-C Sensor
Sensor Size23.5 x 15.7 mm23.5 x 15.7 mm
Sensor Area368.95 mm2368.95 mm2
Sensor Diagonal28.3 mm28.3 mm
Crop Factor1.5x1.5x
Sensor Resolution24 Megapixels20.7 Megapixels
Image Resolution6000 x 4000 pixels5568 x 3712 pixels
Pixel Pitch3.92 μm4.22 μm
Pixel Density6.50 MP/cm25.60 MP/cm2
Moiré controlAnti-Alias filterno AA filter
Movie Capability4K/30p Video4K/30p Video
ISO Setting200 - 12,800 ISO100 - 51,200 ISO
ISO Boost100 - 51,200 ISO100 - 204,800 ISO
Screen SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Viewfinder TypeElectronic viewfinderElectronic viewfinder 
Viewfinder Field of View100%100%
Viewfinder Magnification0.62x0.68x
Viewfinder Resolution2360k dots2360k dots
LCD FramingLive ViewLive View
Rear LCD Size3.5inch3.0inch
LCD Resolution2780k dots1040k dots
LCD AttachmentSwivel screenSwivel screen
Touch InputTouchscreenTouchscreen
Shooting SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Focus SystemOn-Sensor Phase-detectOn-Sensor Phase-detect
Manual Focusing AidFocus PeakingFocus Peaking
Max Shutter Speed (mechanical)1/4000s1/4000s
Continuous Shooting8 shutter flaps/s11 shutter flaps/s
Electronic Shutterup to 1/32000sup to 1/4000s
Time-Lapse PhotographyIntervalometer built-inIntervalometer built-in
Fill FlashBuilt-in Flashno On-Board Flash
Storage MediumSDXC cardsSDXC cards
Second Storage OptionSingle card slotSingle card slot
UHS card supportUHS-IUHS-I
Connectivity SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
External FlashHotshoeHotshoe
USB ConnectorUSB 3.1USB 3.2
HDMI Portmicro HDMImicro HDMI
Microphone PortExternal MIC portExternal MIC port
Headphone SocketHeadphone portno Headphone port
Wifi SupportWifi built-inWifi built-in
Bluetooth SupportBluetooth built-inBluetooth built-in
Body SpecsFujifilm X-T200Nikon Z fc
Battery TypeNP-W126S EN-EL25
Battery Life (CIPA)270 shots per charge300 shots per charge
In-Camera ChargingUSB chargingUSB charging
Body Dimensions121 x 84 x 55 mm 
(4.8 x 3.3 x 2.2 in)
135 x 94 x 44 mm 
(5.3 x 3.7 x 1.7 in)
Camera Weight370 g (13.1 oz)445 g (15.7 oz)

ご覧の通り、こちらもスペック的にはほぼ拮抗しており、個人的には250ドル近くも高いZ fcを買う理由は見出せませんでした。

とはえいニコンユーザーにとってはこの目新しいカメラは朗報に違いありません。上位機種を使う人のサブ機として、または一眼レフからミラーレスへ移行しようと考えている方に新たな選択肢としてとても魅力的なカメラだと思います。


Nikon Z series In-Store Launch Events


私が思うに、ニコンはこのZ fcの売れ行きやユーザーの反応を見て、フルサイズ版で、このスタイルのモデルを出すつもりではないでしょうか。

昨今のフルサイズミラーレスは、ともするとスペック競争や性能比較になりがちで、穏やかなカメラ愛好家や、これからカメラを趣味に仕事に生かそうと思う人を置いてきぼりにしてるような気がします。
使えば使うほど愛着が湧くモノや道具ってありますよね。カメラも末長く使える味わいのある一品が欲しいものです。

そんな思いでZ fcがどのように売れていくのか、これから見守っっていきたいと思っております。