2022年6月10日金曜日

ネットでより安く購入できる方法

サムズアップ・アメリカ!
ここで差が出るオンラインショッピング





オンラインショッピングでお得な割引や特別価格を手に入れるいろんなアイデアがあるのをご存知ですか?
ここではショッピングを始める前にチェックしておきたいヒントと戦略をご紹介します。


  オンラインで最もお得な情報を得る方法  


節約するための3つのヒント


オンラインショッピングは便利で、購入前に可能な限りベストな価格を見つけることができる素晴らしい方法です。
小売業者は、オンラインでの競争が激しいことを知っています。つまり、売上げを上げることに熱心で、オンラインショッピングの利用者に割引を提供することに積極的なのです。

ここでは、お店のウェブサイトを離れることなく、オンラインショッピングで大きな節約をする方法をいくつか紹介します。




1. ウィッシュリストやショッピングカートに商品を入れとく

欲しいものリストやショッピングカートに商品を入れた時点で、あなたが興味を持っていることは明らかです。
もし、あなたが何かを買おうとしていて、購入する直前に手を引いた場合、プロモーションコードやクーポンが記載されたメールを受け取り、再度購入するよう促される可能性があります。

実際に購入する数日前から、買い物をすることを検討しましょう。
電子メールアドレスを使ってウェブサイトにサインインし、購入する商品をオンラインショッピングカートに入れます。
その後、ブラウザを閉じます。数日後にメールをチェックし、より良い価格で購入できそうかどうかを確認しましょう。




2. Eメールリストやロイヤリティクラブに参加する

年間を通して、多くの小売業者がオンライン(または店頭)で、特にEメールに登録した買い物客に限定したお得な情報を提供しています。
アカウントを作成し、よく買い物をするお店のロイヤリティクラブに参加しましょう。
初めてアカウントを作成する場合は、次回の購入時に割引が適用されることもあります。

このようなメールはどんどん増えていくので、オンラインショッピングのためだけに新しいメールアカウントを作成するのもいいかもしれません。





3. 店舗での無料受け取りを選択する

オンラインショッピングをよく利用するなら、送料を節約することで、年間を通じて大きな節約になるかもしれません。
ほとんどのお店では、店頭での無料受け取りサービスを提供しており、通常、その日のうちに受け取ることができます。
また、ポイントプログラム会員やロイヤリティクラブ会員には、送料を無料にする店舗も多くあります。

それでも、実際にオンラインで購入することは、最安値を得るための素晴らしい方法です。店舗は、より少ない間接費があるので、しばしばオンラインで低価格を宣伝することができます。また、割引、お得な情報、全体的な最安値を見つけるのも簡単です。




節約に役立つアプリやオンラインツール

オンラインでは、店頭よりも安い価格を見つけられる可能性が高いですが、サードパーティのアプリやウェブサイトから、さらなる割引、プロモコード、リベートを得ることもできます。
ここでは、オンラインでお得に買い物をするための、私たちのお気に入りのプログラムをいくつかご紹介します。


アプリ

オンラインで最安値を見つけたり、購入した商品のキャッシュバックを受けるのに役立つアプリやエクステンションがいくつかあります。


Ibottaは、オンラインでも店舗でも使えるアプリです。買い物をする前に厳選されたキャンペーンを閲覧し、対象商品に対してキャッシュバックを受けることができます。

Paribusは、もう一つの素晴らしいツールです。メールアカウントにリンクし、レシートを検索し、購入した製品が低価格で販売されている場合は、払い戻しを受けることができます。受信トレイが混雑している方には特におすすめです。

まだの方は、よく買い物をするお店のアプリをダウンロードすることをお勧めします。
TargetやWalmartなどのアプリをダウンロードすれば、限定価格の商品をたくさん見つけることができます。
お得な情報を見るためにアカウントを作成したり、サインインしたりする必要があるかもしれませんが、長い目で見ればよりお得になります。





オンラインツール

アプリの他に、最もお得なプロモーションコードやクーポンを見つけるのに役立つウェブサイトがかなりあります。

RetailMeNotは、ウェブ上で利用可能な現在のプロモーションコードやキャンペーンを閲覧するための素晴らしい方法です。
あなたが好きなものを見つけた場合は、任意の割引が利用可能であるかどうかを確認するために、アイテムを見つけたお店のために特別にこのサイトを検索することができます。


Coupons.comは、毎日のお買い物に便利なクーポンを提供しています。
様々なお店で使える企業からの直接割引や、オンラインで利用できるクーポンコードなどが集められています。


Grouponは、オンラインで最もお得な商品を見つけるためのもう一つの人気オプションです。Grouponのオファーの多くは地元のエンターテイメントを含みますが、アパレルやゲームなどの素晴らしい割引も見つかります。




ブラウザー

オンラインで最良の価格を得ることに関しては、時にはそれは割引についてではありません。価格破壊は、企業が私たちの消費習慣を追跡し、私たちのライフスタイルを推測し、ターゲットとなる買い物客に価格をつり上げることで起こります。
結局のところ、あなたが選んだブラウザが、オンラインショッピングでの支払額に影響を与える可能性があります。

常に最安値を確認するには、FirefoxやGoogle Chromeなど、普段使わないブラウザで買い物をすることを検討してみてください。
また、最終的な購入はシークレットモードで行うのがよいでしょう。なおウェブサイトがあなたの買い物履歴を追跡できないように、Cookieを消去することをお忘れなく。

また、Honeyのようなブラウザの拡張機能をダウンロードすることを検討してください。
一度ダウンロードすれば、Honeyはあなたが検討している製品の価格とプロモコードをウェブ上で比較します。ショッピングカートに商品を入れると、最もお得な価格が自動的に適用されます。






価格比較ツール

最終的な買い物をする前に、価格比較をすることを忘れないでください。せっかく買ったのに、他のお店の方が安かったら最悪です。このようなサイトを利用して、よりお得な商品を見逃さないようにしましょう。


Googleショッピング

Googleショッピングのようなツールを使用すると、迅速にオンラインで価格を比較するのに最適な方法です。
これから買い物をする人は、Googleショッピングで同じ商品を検索してみましょう。
電子機器を比較する場合は、同じモデルを見ていることを確認するために製品番号を使ってみてください。

このツールでは、Amazon、eBay、Walmartなど、ウェブ上のさまざまな店舗で商品がいくらで売られているかを見ることができます。あなたがより良い価格を見つけた場合は、それを見逃さないためのものです。



Camelcamelcamel

季節のトレンドに備えることも、ベストプライスを逃さないための大きな方法です。Camelcamelcamelのようなツールは、オンライン上の商品の価格履歴を追跡し、購入のタイミングを見極めるのに有効な手段です。

Camelcamelcamelは、Amazon.comの価格を追跡しています。
気になる商品があれば、アマゾンで探し(アマゾンで買い物をする予定があってもなくても)、Camelcamelcamel.comで検索してください。
価格履歴のグラフを見て、価格が下がりそうなタイミングを判断します。そのときまで待って購入しましょう。



まとめ

オンラインで買い物をする場合、時間と資源の両方を持っていることを忘れてはいけません。このチャンスを生かすために、最終的な購入をする前に、これらの簡単なヒントを必ず守ってください。


● ショッピングカートに商品を入れながら、ブラウズする。

● ロイヤリティ・クラブ(メンバーシップ)の会員になる。

● アプリやオンラインツールを使って、異なる小売店や年間を通して価格を比較し、ベストプライスを手に入れる。

● 支払い方法を選ぶ。ギフトカードやキャッシュバッククレジットカードの割引を利用するのも良い方法です。

● 必要であれば、店頭での受け取りを選択し、送料を避ける。



これだけのことですが、ちょっとした工夫とその積み重ねで倹約はいずれ大きな差に広がっていきます。時間のある時にこまめにネットをチェックして、最新情報のゲットをお忘れなく。



2022年6月9日木曜日

賢いスマホ選び

サムズアップ・アメリカ!
Android vs iPhone
あなたに相応しいスマホはどっち?




毎日ポケットに入れて持ち歩く、なくてはならないガジェットにまつわる対決です。あなたのスマートフォンは、Androidを搭載しているべきでしょうか? それともiOSを搭載したiPhoneが賢い選択なのでしょうか?


ミッドレンジ携帯はどれがいいのか?

各モバイルOSはとても多くの分野をカバーし、多くの機能を備えているため、今やスマホ選びは非常に複雑な問題となっています。
とはいえ、両者とも根本的な制作姿勢は本当にシンプルです。 
AndroidとiOSはあくまでオペレーションシステム。スマホをマルチに使いこなそうとすると、結局、方向性は同じにならざるを得ないのです。よって両者は多少の差異は残るものの、大枠でどんどん似通ったものになりつつあるのです。


AndroidとiPhoneの違い: 基本的なこと

Androidは、Googleによって開発されています。いかにサムソンが独自色を打ち出そうとも、根っこにはGoogleの思想が息づいています。アンドロイドは売れれば売れるほど後追いメーカーも同様の機能を盛って追従してきます。

iOSは、iPhone、iPad、iPod touch向けのAppleのモバイルOSです。iOSは、iPhone、iPad、iPod touch向けのAppleのモバイルOSで、ハードウェアと連動して開発されるため、Appleは十数社の異なるメーカーの100種類のデバイスにコードを適合させることを心配する必要がありません。

要するに、両者は非常によく似ています。通話、メッセージの送信、写真の撮影ができ、映画を見たり、友達とチャットしたり、ニュースを読んだり、カレンダーを管理したりと、何百ものアプリケーションを実行することができます。

通知やウィジェットなど、AndroidとiPhoneを区別するために使われていた問題は、以前ほど重要ではありません。しかし、これから説明するように、まだいくつかの重要な違いがあります。





AndroidとiPhoneの違い:ハードウェア

ハードウェアの面でAndroidの大きな利点は、選ぶために非常に多くの異なる機種を揃えられるということです。サムスンのGalaxy S21 Ultra。ピクセル 5. OppoはX3 Proなどとさまざまな機種があり、選ぶのに迷ってしまいます。Androidを選ぶなら、たくさんのメーカーや機種があなたのビジネスを奪い合っているということです。

iPhoneとiOSは、2020年に発売されるiPhone 13と13 Proと、iPhone 12、iPhone SE、iPhone XRのような、より手頃な価格の旧モデルと、2つに分かれたレンジを持っています。



AndroidとiPhoneの比較:特徴

私たちが言ったように、多くはAndroidとiOSの間で同じです。細かい点まで掘り下げることはできませんが、大まかに言えば、知っておくべきいくつかの重要な違いがあります。

Androidは、よりカスタマイズ可能である - あなたは、デフォルトのSMSアプリやWebブラウザが好きではない場合, あなたはそれを変更することができます. ホーム画面にウィジェットを配置したり、アイコンの列に隙間を空けたりすることも可能です。ランチャーアプリを使えば、Androidを完全に変身させることができます。iOSはウィジェットを追加できるようになったとはいえ、それに比べればかなり硬直的です。

iPhoneとiOSは、より洗練された、安全な体験を提供する傾向があります - 彼らは、Androidが時々(常にではありませんが)傾向があるような速度低下やセキュリティ問題に苦しむことはありません。

AndroidとiOSの長所については、もう少し下のほうでお話します。しかし、どちらもあなたのスマートフォンを実行するのに適した仕事をするつもりです: あなたは、一方を見つけるだろうが、他方ではないキラー、必携の機能はありません。







AndroidとiPhoneの比較:アプリ

あなたは最近、AndroidとiPhoneの両方でほとんどのビッグネームのアプリを見つけることができます - 唯一のプラットフォームではなく、他の上で実行するソフトウェアの多くの主要なビットがありません.

とはいえ、多くの新しいアプリ(またはアプリのアップデート)は、まずiOSに登場することが多く、特にゲームはそうです。お気に入りのタイトルがAndroidに移植されるまで、もう少し待たねばならないかもしれません。

AppleとGoogleが作ったアプリに関しては、もちろんGoogleの主要なアプリはすべてiPhoneに入れることができます:実際、多くの人がAppleのデフォルトではなく、それらを使っています。それに対して、Androidで手に入るApple製の重要なアプリは、Apple Musicだけです。


AndroidとiPhoneの比較:Android目線から

なぜある人はAndroidを選ぶのでしょうか?
これまで述べてきたように、よりカスタマイズしやすいからです。
こちらはデバイスの幅広い選択肢があるのが魅力です。また、そのアプリはより多くの自由を与えてくれます。
これは、AppleがiPhone上で許可されていない、野心的なアプリを導入することができます。
デフォルトのアプリが気に入らない場合は、それらを交換することもできます。
とはいえ最近のAppleもこの辺りは承知で、、最新のiOSバージョンでは、メールやウェブブラウジングなどのサービスに対して、異なるデフォルトアプリを選択できるようになりました。

Googleのクラウドアプリも、現時点ではAppleよりずっと強力です。ウェブ上のGmailとiCloudのMailを比べてみてください。アップル製の端末だけでなく、たくさんの端末を定期的に乗り換えたい人は、Androidを選ぶといいかもしれません。

内蔵のAIアシスタントという点では、GoogleアシスタントがSiriよりも優位ですが、Siriも負けてはいません。これは、GoogleとAppleが提供する広範なエコシステムにもっと入り込むことであり、AndroidとiOSのどちらかを選ぶ際に、ますます重要な考慮事項となります。






AndroidとiPhoneの比較:iOSからの目線

iPhoneはあなたにスタイリッシュで安定したスマートフォン体験を保証します。
全体的にそのメニューやアプリのインタフェースは、Androidの同等品よりも洗練されている傾向があります 。
美観やインターフェイスについて議論することは可能ですが、iPhoneは確かに多くのAndroid携帯電話よりもはるかに早くソフトウェアアップデートを取得し、それがセキュリティとパフォーマンスにおいて相乗効果を狙っていることは間違いありません。
 AppleはiPhoneのハードウェアとソフトウェアをコントロールしており、その結果、スマートフォンは(通常)スムーズな操作と非常にシンプルな使い勝手を実現しています。

プライバシーも大きな差別化要因の一つです。アップルは、Googleのように広告をターゲットにするためにあなたのデータを使用しません。クラウドではなく、ローカルデバイス上のほとんどの個人化設定(あなたのオフィスがどこにあるかなど)を保持できます。


AndroidとiPhoneの比較:まとめ

AndroidとiPhoneの比較は、実際の携帯電話のデザイン、ソフトウェアのカスタマイズオプション、各プラットフォームのアプリの数など、あらゆる角度からアプローチすることが可能です。現段階では、比較対象が多すぎて把握しきれないほどです。

しかし、Android対iPhoneの議論は、今やGoogle対Appleという、より大きな戦いの一部に過ぎないのです。あなたにとって最適なスマホの選択は、もはや通信機能だけではありません。それはまた、GoogleとAppleによって構築されたエコシステムにどれだけ深く投資しているかということでもあります。

あなたはまた、MacBookとiPad、Apple Watchなどを所有している場合, あなたはiPhoneではるかに便利なライフスタイルを確立することができます。
でも、すべてがシームレスに一緒に動作するようなこの思想はもはやAppleだけの専売特許ではありません。Google Homeスピーカー、Chromecast、Gmail、Chromebookなど、Googleを全面的に支持している人は、Androidの方がより良い選択だと思うでしょう。

Androidの方がカスタマイズしやすい、iOSの方がユーザーフレンドリーなど、AndroidとiPhoneにはまださまざまな違いがありますが、今どちらを使うべきかという問題は、これらのモバイルOSの枠をはるかに超えるものなのです。


いかがでしたか? 一度どちらかに決めたらそう容易に全部を鞍替えすることはできにくくなってきました。しかし今のところ、開発競争はどちらの陣営も、収まるところは見られないので、今後どちらを選んでも、どんどん使い勝手が良くなっていくことは間違いなさそうです。






2022年6月8日水曜日

今が買い時のビギナーカメラ

サムズアップ・アメリカ!
初心者のためのベストカメラ2022



ワンランク上の撮影ができる初心者向けカメラベスト

初心者用のデジタル(一眼ライクな)カメラをお探しですか?
もしそうでしたら、このリストはあなたのお役に立つかもしれません。
初めてのカメラを買うにしても、ポイント&シュートからアップグレードするにしても、これから写真を始めようとしている人に最適なオプションを網羅しました。

一口に「初心者」といっても、その意味するところは人によって異なります。
写真を撮るのがまったく初めての人なら、使いやすくて、しかもきれいに撮れるカメラがいいでしょう。
また、スマートフォンでの撮影経験が豊富で、思い切って専用のカメラを購入しようとしている方もいるでしょう。
いずれにしても、この購入ガイドでは、初心者の方が必要とする機能や予算を網羅した選択肢をご紹介します。


写真技術の急速な進歩のおかげで、現在の初心者用カメラは、初めての人がスタートして成長するための幅広い機能を備えています。
4K記録や高解像度センサーなど、かつてはフラッグシップモデルに搭載されていた機能が、多くの初心者向けカメラに搭載されています。
そのため、携帯性やズーム範囲、レンズの互換性など、初心者が必要とする条件に合わせてカメラを選ぶことができます。

スマートフォンは写真撮影の入門機として最適ですが、初心者向けのカメラにも同様のユーザーインターフェースを備えたものが多くあります。
タッチスクリーンを使えば、メニューの操作やフォーカスポイントの選択(特にチルト機能)が簡単にでき、Wi-FiやBluetoothを使えば、撮影した写真を簡単にダウンロードして共有できます。
スマートフォンでの写真撮影に慣れている方には、以下の選択肢が親しみやすい撮影環境を提供してくれることでしょう。

以下の購入ガイドでは、あらゆるニーズと価格帯のカメラを紹介しています。
インスタントカメラ、ミラーレス一眼、そしてスマートフォンまで。その中で、総合的に判断した結果が以下のラインアップです。

初心者向けのカメラとしては、汎用性の高いFUJIFILM X-T200を筆頭に選びました。
本機は発売と同時に私が飛びついて購入したカメラです。
このカメラは、柔軟性の高いミラーレス機で、編集なしでクラス最高の画質を実現し、スマートフォンユーザーにとっても使いやすいタッチスクリーンのインターフェースを備えています。

しかし、多くの優れたスターターカメラが存在する中で、あなたのニーズに合ったカメラが他にあるかもしれません。焦らずに、下記のおすすめ商品をチェックすれば、きっとあなたにぴったりのカメラが見つかるはずです。




FUJIFILM X-T200
圧倒的なJPEG画質を実現するフジフィルムカメラの末っ子


スペック

撮像素子サイズ:APS-C
解像度:24.2MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.5型バリアングル液晶、2,760Kドット
オートフォーカス:425点AF
最大連続撮影速度:8コマ/秒(フル解像度)
動画:4K at 30p



X-T200は、スマートフォンとレンズ交換式カメラの間のギャップを埋めるために、物理的な操作性とタッチスクリーンの機能性を見事に融合させています。明るい日差しの下でも撮影しやすいファインダーに加え、このクラスでは最大の3.5インチディスプレイを搭載。このディスプレイは、自分撮りやビデオ撮影に最適なように、手前に反転させることができます。

また、スマートフォンからの乗り換えの際には、タッチパネルで設定を行うことで違和感がありません。しかし、このカメラには、3つのダイヤルやジョイスティックなどの物理的な操作系も用意されていますので、自信のある方はぜひお試しください。使いやすいレイアウトで、画面上には設定項目の説明が表示されています。

富士フイルムのミラーレスカメラは、カメラ内で編集を必要としない素晴らしいJPEG画像が得られることで知られています。
これは、古典的なフィルムの外観と感触を再現し、数々の賞を受賞したフィルムシミュレーションモードが搭載されていることも理由の一つです。ソーシャルメディアのフィルターに代わるものです。

X-T200は、スマートフォンからのステップアップとして、写真性能と動画性能を両立させたい方におすすめです。X-T200には、エントリーレベルのカメラとして、ストリートポートレートや旅行に最適な日常使いのレンズ、フジノンXC15-45mm F3.5-5.6が搭載されています。また、レンズの手ぶれ補正機能により、暗い場所での撮影でもブレを防ぐことができます。

また、X-T200では、富士フイルムの豊富なレンズを使用することができます。X-T200は、あなたのスキルに合わせて成長できるシステムなので、理想的なカメラの選択肢となります。



オリンパス OM-D E-M10 Mark IV
小さくてもパワフルなスチルカメラの誕生





スペック

センサーサイズ:マイクロフォーサーズ マイクロフォーサーズ
解像度:20.3MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3型チルト式タッチパネル、1,037Kドット
オートフォーカス:121点コントラスト検出AF
最大連続撮影速度:15fps
動画:4K at 30p


魅力的な画像を安定して撮影できる、シンプルでコンパクトなミラーレスカメラを探しているのであれば、OM-D E-M10 Mark IVは候補から外せません。

マイクやUSB-Cポートなど、高価格帯のライバル機にはない機能もありますが、スチルカメラとして優れた性能を発揮しています。
主にスマートフォンからの乗り換えを想定して設計されたこのカメラは、人間工学に基づいたグリップ、親しみやすいボタンレイアウト、便利なフリップダウン式タッチスクリーンを備えており、クラシックなスタイルのシェルを汚すことなく、優れた汎用性を実現しています。

アドバンストフォトモードでは、長時間露光などの高度なテクニックを簡単に試すことができ、フラッグシップモデルであるE-M1から採用されたボディ内手ブレ補正システムは素晴らしいものです。
センサーの解像度は20.3メガピクセルとまずまずで、マイクロフォーサーズカメラであるため、市場で最も豊富なレンズカタログの1つとなっています。話題性はないかもしれませんが、Mark IVは初心者の方の最初のカメラとして最適です。

もしあなたが、シンプルでコンパクトなミラーレスカメラで、常に魅力的な写真を撮りたいと思っているなら、OM-D E-M10 Mark IVは間違いなく候補の一つにしてください。

マイクやUSB-Cポートなど、高価格帯のライバル機に比べて先進的な機能はありませんが、スチルカメラとして優れた性能を発揮しています。
主にスマートフォンからの乗り換えを想定して設計されたこのカメラは、人間工学に基づいたグリップ、親しみやすいボタンレイアウト、便利なフリップダウン式タッチスクリーンを備えており、クラシックなスタイルを汚すことなく、優れた汎用性を実現しています。

アドバンストフォトモードでは、長時間露光などの高度なテクニックを簡単に試すことができ、フラッグシップモデルであるE-M1から採用されたボディ内手ブレ補正システムは素晴らしいものです。
センサーの解像度は20.3メガピクセルとまずまずで、マイクロフォーサーズカメラであるため、市場で最も豊富なレンズカタログの1つとなっています。Mark IVは初心者の方の最初のカメラとして最適です。



フジフイルム X-T30
初心者のための操作性に優れた機能満載のミラーレスカメラ



スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:26.1MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.0型バリアングル、1,040Kドット
オートフォーカス:インテリジェントハイブリッドAF
最大連続撮影速度:30fps 
動画: 4K at 30p

X-T30は、フジフイルムの最上位機種である「X-T3」をベースに開発されたカメラで、上級者向けのカメラです。しかし、それだけではなく、このカメラは初心者の方にとっても、学びながら成長できる素晴らしい選択肢であり、素晴らしい価値のある選択肢でもあります。
少し古い機種ですが、X-E4の発売によって、X-T30の価格はこれまでで最もお求めやすい価格になっています。

X-T30には、高性能な26.1メガピクセルの裏面照射型X-Trans APS-Cセンサー、最大30pの4K DCIおよびUHDビデオ記録、最大30fpsの柔軟な撮影機能など、多くの素晴らしいスペックが搭載されています。
要するに、このカメラは、あらゆる被写体を少しずつ撮影することができるので、これから撮影を始めようとしている人にとっては、最高のオールラウンダーです。

さらに、見た目も美しく、操作性も良好です。X-T30のクラシカルな外観は、道具にもできるだけスタイリッシュでありたいと願う人にとって、きっと気に入るはずです。
また、いくつかの主要な設定に直接アクセスできるので、手触り感のあるユーザーフレンドリーな撮影体験を提供してくれます。

富士フイルムのレンズやアクセサリーのエコシステムは、発売されてから数年が経過していますが、とても充実していますので、投資して長く付き合っていけるシステムだと確信できます。

一方で、いくつかのマイナス面もあります。例えば、X-T30にはボディ内手ブレ補正機能が搭載されていないので、使用するレンズには手ブレ補正機能が付いていることが必要です。
また、一眼レフカメラに比べてバッテリー駆動時間が短いのも気になります。しかし、それ以外の点では、初めて写真を撮る人を含め、様々なタイプの写真家にとって素晴らしい選択肢となるでしょう。




キヤノン EOS M50 Mark II
エントリーモデルで最も人気のカメラがマイナーチェンジ


スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:24.1MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.0型バリアングル、1,040Kドット
オートフォーカス:デュアルピクセルCMOS 
AFM最大連続撮影速度:10fps(シングルAF)、7.4fps(コンティニュアスAF)
動画:4K at 24p


キヤノンは、フルサイズのRシリーズに注力しているようですが、APS-CのEOS Mシリーズは、経験の浅い人にとっても魅力的な製品です。
初代のCanon EOS M50がリストに入っていましたが、最近になってMark IIが発売され、前モデルの非常にマイナーなアップグレードが行われました。

そのため、シンプルなユーザーインターフェースとなっており、設定メニューには親切な説明と提案がなされています。カメラを使いこなせるようになったら、設定を解除することもできます。物理的な操作は少ないですが、人間工学に基づいた快適な操作性を維持するのに十分な機能が搭載されています。

キヤノンのデュアルピクセルAFは、動きのある被写体に素早く安定してピントを合わせるのに便利です。M50 Mark IIに標準装備されているEF-M 15-45mmキットレンズは、日常的に使うには十分な性能を持っていますが、レンズコレクションを増やしたいと思ったときに、Mシリーズのカメラが他社に比べて劣っているのはこの点です。
とはいえ、アダプターを介して多くのデジタル一眼レフ用レンズを使用することができるので、多少の回避策はあると思います。

動画を重視するなら、M50 Mark IIには少し物足りなさを感じるかもしれません。特に、キヤノンは前モデルからこの分野をアップグレードしていないからです。
このカメラは4K撮影ができるかもしれませんが、このようなヘビークロップが適用されているため、ほとんど使えません。しかし、静止画撮影に重点を置くのであれば、この点はそれほど問題にはならないでしょう。




SONY ZV-1
初心者向けVlogカメラの決定版


スペック

センサーサイズ 1インチ
解像度 16.1MP
ビューファインダー N/A
モニター:3.0型バリアングル液晶、1,040Kドット
オートフォーカス:121点AF、1クロスタイプ
最大連続撮影速度:8.6fps動画:4K/30p 8.6fps
動画: 4K/30p

ソニーの「ZV-1」は、動画撮影に特化したコンパクトカメラのひとつです。F1.8-2.8の明るいレンズ、インテリジェントAF、多関節スクリーンの組み合わせは、動画コンテンツの制作を楽しみ、スマートフォンから大幅にステップアップしたい人にとって魅力的な選択肢となります。

ZV-1の心臓部には、人気の高い20.1メガピクセルの1インチセンサーが搭載されており、写真撮影にも力を発揮します。また、固定式レンズの焦点距離は24-70mm相当で、風景からポートレートまで幅広く対応しています。

瞳AFを搭載しており、顔にしっかりとピントを合わせることができます。また、3.5mmのマイク入力を備えているので、外部のマイクを使って簡単に高音質の音声を録音することができます。また、3.5mmのマイク入力を備えているので、外部のマイクを使って高品質な音声を録音することも可能です。

ZV-1は、タッチスクリーンの機能が限られていることと、ビデオ機能がやや高度であることから、まったくの初心者には慣れるまでに時間がかかるかもしれません。しかし、S-Log2、AF感度コントロール、内蔵NDフィルターなどの搭載は、動画に慣れ親しんでいる人や、これからずっと一緒に成長していけるVlog仲間を求めている人にとって、大きな後押しとなるだろう。




NIKON Z50
小型・軽量で汎用性の高いミラーレスの選択肢


スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:20.9MP
ビューファインダー:2360万ドット
モニター:3.2型チルト式タッチパネル、1040万ドット
オートフォーカス:ハイブリッドコントラスト/位相差AF
最大連続撮影速度:11fps
動画:4K at 30p



初心者は、ニコンという伝統的な名前に惹かれることが多いのですが、それには理由があります。その理由は、100年以上の歴史を持つニコンだからこそ分かることがあります。

Z50は、フルサイズのZシリーズミラーレスカメラの初心者向けバージョンで、カメラ(またはミラーレス)を初めて使う人に最適で、旅行や外出にも最適な選択肢となっています。

印象的なAPS-Cセンサーを搭載しており、着実に増えているZシリーズのレンズと組み合わせることができます。初心者キットでは、16-50mm F3.5-5.6のパンケーキレンズが選択されていますが、これは、かさばるレンズを必要としない人のためのポータブルでコンパクトなオプションとしてのZ50の地位を確立するものです。

その他の便利な機能としては、きちんとした電子ビューファインダーと、ビデオ撮影(および自撮り)の際に正面を向くことができる便利なチルト式スクリーン、最大30fpsの4Kビデオ撮影、11fpsの適切なバーストスピードが挙げられます。このカメラはスマートなオールラウンダーであり、初めて写真撮影に挑戦する初心者の方にもお勧めです。





パナソニック LUMIX G100
コンパクトで高い汎用性を備えた逸品



スペック

センサーサイズ:マイクロフォーサーズ
解像度:20.3MPビューファインダー、3,680Kドット
モニター:3.0型バリアングル液晶、1,840Kドット
オートフォーカス:49点AF
最大連続撮影速度:6fps(フル解像度) 30fps(4Kフォトモード)
動画:4K at 30p



ビデオ撮影と写真撮影の両方に適したカメラが欲しいなら、LUMIX G100はベストな2つの選択肢のうちの1つです。もう一つの選択肢は、ソニーのZV-1(後述)です。しかし、センサーがソニーの1インチユニットよりも大きいという事実を除けば、このLumixに傾倒する理由は他にもあります。

まず、LUMIX G100は、ノキアが開発した「OVO Audio」技術を世界で初めて搭載したカメラです。顔認識ソフトウェアと3つのマイクアレイを賢く組み合わせることで、G100はどこから音が出ているのかを「見る」ことができます。その結果、外付けマイクを必要とせず、競合製品よりも優れた音質の音声を取り込むことができます。

また、超コンパクトなので、旅行や外出先での写真撮影のお供にも最適です。マイクロフォーサーズセンサーのカメラなので、比較的手頃な価格の膨大な数のレンズを利用でき、同じようにコンパクトにすることができます。
ただし、APS-Cサイズのカメラに比べてセンサーサイズが小さいため、低照度下での撮影はあまり得意ではありません。しかし、対応レンズとの組み合わせによる5軸ハイブリッド手ブレ補正機能により、安定した撮影が可能で、フラッシュも内蔵しています。

G100は、スマートフォンとの連携も容易で、動画も静止画も同じように好きな方のファーストカメラとしても最適です。また、ご家族でお使いいただくのにも適しています。

2022年6月7日火曜日

相手を説得する技術

サムズアップ・アメリカ!
説得力:そのメリットとコツ




職場であれ、学校内であれ、相手を説得して事をスムーズに進めるノウハウは多くの人が求めるところです。
あなたがチームリーダーとか組織の一員なら、その環境で誰かを説得するためのテクニックを知っておくことは必要なスキルです。
説得を理解することで、同僚の支持を得たり、彼らの意見に影響を与えたり、新しい信念を鼓舞することができます。
また、説得力があると、顧客に対する理解が深まり、収入が増えたり、昇進したりと、キャリアにおいても重要な役割を果たすことがあります。
この記事では、なぜ説得の仕方を知ることが重要なのか、どのように説得力を高めることができるのか、さらには説得力のある人になるためのヒントについて説明します。



なぜ相手を説得する方法が重要なのか?

あなたがこれから長いキャリアを積むにあたって、誰かに何かを納得させる方法を知っておく必要があるかもしれません。これには以下の内容が含まれます。

同僚
チームリーダー
顧客
潜在的なクライアント



相手を納得させる方法を知ることは、営業や管理職、リーダーとして働く上で欠かせない要素です。ここでは、職場で説得力を発揮することの重要な利点をいくつか紹介します。






人に影響を与える

ある仕事をするために人を説得する方法を知っていると、相手の意見や考え方に影響を与えることができます。
説得力があれば、相手の意思決定に影響を与えることができ、自分の望む結果を得ることができます。
これは、例えば営業担当など、顧客と接する仕事をしている場合に特に重要です。
他者に影響を与える能力を持つことで、会社の売上目標を達成することができます。
また、歩合制で働く場合は、収入を増やすために重要なポイントになります。


キャリアアップ

説得力は、採用活動をはじめ、雇用のあらゆる段階で活用できるスキルです。
企業やチームリーダーに、自分がその職務に最もふさわしい候補者であることを納得させるには、自分の優れた資質を効果的に表現する方法を知っている必要があります。
同様に、上司との面談で自分の成功を主張し、キャリアアップにつなげるためにも、影響力を発揮することができます。


周囲から尊敬される

職場で説得力がある場合、自分の意見を言うことは一般的に容易です。
グループプロジェクトや活動の中で自由に意見を述べることで、周囲はあなたを自信に満ちた、機知に富んだ社員として見ることになります。
その結果、彼らはあなたやあなたのグループへの貢献に対して、より敬意を払うようになるかもしれません。


目標を達成する

キャリアを効率的に管理するためには、現実的な目標を設定し、それを達成しやすいように時間的な計画を立てることが必要です。
その目標の中には、他の人と協力して、自分のキャリアアップや収入アップにつながる仕事をするよう説得することが必要な場合もあります。
例えば、自営業で自分のビジネスを運営している場合、より良いサービスパッケージを提供し、プロジェクト全体の経費を削減するために、一緒に働くフリーランサーを説得するために説得力を発揮することができます。


チームのモチベーションを上げる

仕事において説得力を発揮するための重要な要素は、観察力を駆使してチームメンバーのモチベーションを見極めることです。
何が他人を動かしているのかを理解することで、自分の考えをより明確にし、仕事へのモチベーションを高めるために最適なツールを選択することができます。
また、自分の共通点を理解し、その共通点を活かしてプロジェクトを成功させるためにも重要です。





説得力を高めるには

説得力とは、相手の意見や行動を変え、影響を与えるとともに、自分のアドバイスに従うよう説得するスキルです。
説得には通常、観察、分析、そして自分の考えを相手が共感できるように整理して伝えることが必要です。
ここでは、他人に影響を与える方法を学びたい人が、説得力を高めるためにできる簡単なステップをいくつか紹介します。


1. 自信を持つ

説得力を高めるには、自信が不可欠です。
あなたが自信を持っていれば、聴衆はあなたのアドバイスに耳を傾ける可能性が高くなります。
なぜなら、人は自信と専門知識を自然に結びつけるからです。職場で自分の自信を効果的に相手に伝える方法を学べば、説得力が増すので、より信頼できる同僚や営業マンに見えるようになります。


2. 聴衆を知る

誰かに何かを納得させたいとき、その人の思考パターンを理解し、何がその人のモチベーションになるのかを知ることが大切です。
例えば、グループプロジェクトで同僚を説得する場合、彼らの経験に関連したメッセージを作成することで、目標を達成することができます。
相手のことをよく知るには、相手の興味や欲求、ニーズをリサーチすることが大切です。また、彼らのフィードバックに注意を払うことも重要です。


3. 信頼性を確立する

職場で信頼されるようになることで、同僚からの信頼が高まり、あなたを説得しやすくなります。
そのためには、自分を正直に表現し、真実を語り、共有する情報を確認することです。
また、成功も失敗も含めて、自分の行動に責任を持つことができることを示すことで、信頼性を高めることができます。


4. 人に意見を求める

他人の意見に注意を払い、観察することは、自分を信頼できる同僚や専門家として位置づけ、他人に対する敬意を示す素晴らしい方法です。
自分のメッセージを伝える前に、まず相手の意見に積極的に耳を傾けることで、これを実現することができます。また、相手のニーズや要望を聞き、その意見に感謝することも大切です。


5. メッセージをカスタマイズする

カスタマイズされたコミュニケーション方法を選択することは、オーディエンスとつながり、メッセージを理解してもらうための最も簡単な方法の一つです。
メッセージを効果的にカスタマイズするには、何かを納得させたい相手を知っている必要があります。
例えば、営業担当者であれば、バイヤーペルソナを作成し、どのようなメッセージを発信すれば、より早くお客様に伝わるかを把握します。


6. 褒める

相手を褒めることで、相手の自信を高め、あなたの話にもっと興味を持ってもらうことができます。
その人の本当の長所や才能と思われるものを、誠実に、心を込めて褒めるようにしましょう。
例えば、相手の仕事を褒めたり、その人と一緒に仕事ができることを嬉しく思ったりするのです。


7. メリットを提示する

ある仕事をするように相手を説得するために必要なのは、その仕事をすることが自分にとってどれだけ有益であるかをイメージさせることです。
視覚化は自己啓発に有効なテクニックですが、仕事でも説得力を高めることができます。

これを実践するには、あなたのアドバイスを受けることが、相手のプロフェッショナルとしての進歩にいかに役立つかを述べて、誰かにタスクを実行してもらうことを考えます。
例えば、あなたが重要な顧客との取引をまとめるのを手伝うことで、同僚は目立ち、将来より責任のある仕事を任せられると上司に示すことができます。






説得力を持たせるためのその他のヒント

職場で説得力を高めるために、私たちが提供する追加のヒントを考えてみましょう。


自己主張ができるようになる
日本では自己主張をネガティブなイメージで捉える傾向がありますが、欧米では自らの意思表示をはっきりさせることで、筋の通った人物と見なしてもらえます。
自己主張と言っても一方的なものではなく、相手の意見を受け入れつつ、敬意をもって向き合うことが必要です。
これは説得力を高めるのに役立ちます。アサーティブになることで、自分のアイデンティティを確立し、ダイナミックで自信に満ちた方法で自分を表現し、他人を説得することが容易になるのです。


共感を示す
共感を示すことは、聴衆の期待やニーズに最も適した明確で簡潔なメッセージを作成するのに有効です。共感を示すことで、あなたは他人の視点や感情を理解できる信頼できる人物として位置づけられるのです。


他の人のミラーリングを始める
ミラーリングとは、相手の仕草や話し方、態度などを真似ながら話す手法です。この方法は、顧客や同僚を説得する際に役立ちます。


正確であること
正確で簡潔な言葉を使ってアイデアを説明したり、意見を述べたりすることで、聴衆はあなたがどのようにメッセージを伝えたかをあまり考えずに、あなたのメッセージをより良く理解することができます。正確なコミュニケーションは、専門知識と自信の表れでもあるのです。



2022年6月6日月曜日

カメラのPモードとは

サムズアップ・アメリカ!
デジタルカメラのPモードについて




一眼レフやミラーレスカメラを使い始めた方にとって、カメラのモードというのは最初の関門になります。
Aモード、S モード、他にもPやM、それ以外に、A+とかAUTO、SP、iA、C、Uなど、メーカーによっても様々異なる表記があって、混乱してしまいがちです。
そんなこともあって、ビギナーは写真撮影を必要以上に難しく考えている人がいるようです。
またある写真家は「私はマニュアル露出モードでしか撮影しない」と言い、また別の写真家は「絞り優先かシャッター優先の露出モードが絶対おすすめ」などと公言しています。

カメラの露出の基本を理解している人はそれでいいんです。
レンズの絞り値やシャッタースピードを変えることで、より良い写真が撮れる。それは事実なのですから。
でも、これほどカメラが優秀で高性能になった現在、いちいち露出を調整する必要があるのでしょうか?

すべてのカメラには自動撮影モードがあります。ここはカメラメーカー各社が入門者を逃さないために、細心の注意を払って微調整しているモードです。ここが嫌われると入門するユーザーが逃げてしまうので、いかに便利にできているかがとても大事なのです。

オートモードで撮った写真は、だいたいいい感じに仕上がります。それ以外のモードは、ビギナーが写真をコントロールしたいと思い始めた時に、初めて触るモードなのです。
カメラの設定を変えることで、より狙い通りの写真が撮れる、そう気付くまでの間、オートで十分納得のいく写真を撮りまくってください。
無理にマニュアルモードから始めて、カメラに苦手意識を作らないことです。マニュアルモードから始めるのは、プロを目指す方だけでいいのです。




プログラムモードとは?

初心者が一番最初に疑問に感じるのがPモードつまりプログラムモードの存在です。
プログラム(P)モードは、カメラの自動モードと似ていて、撮影に適した露出値(レンズの開口部とシャッタースピード)を自動的に設定します。

プログラムモードがオートマチックと違うのは、カメラが最適な露出値を選択する間、ほとんどのカメラ設定を自分でコントロールできることです。
プログラムモードで制御できるのは、ISO、測光、フォーカス、フラッシュ設定などです。

すべてのデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラには、「P」モードの設定があります。
プログラムモードは、適正露出を気にすることなく、さまざまなカメラ設定の使い方を学ぶのに適しています。
プログラムモードを使えば、露出の設定ミスで写真を失敗させることなく、とっさの撮影にも対応できます。また、マニュアルモードで撮影することも可能なのです。

なお、「P」プログラムシフトモードでは、レンズの絞りとシャッタースピードをある程度コントロールすることができます。これについては、もう少し詳しく説明します。






プログラムモードを使用する場合

その前に、プログラムモードが有効な撮影シーンをいくつか紹介しましょう。
例えば、明るいところと暗いところが混在するシーンを撮影するとします。このような場合、カメラのライトメーターが狂ってしまい、露出アンダーや露出オーバーの画像になってしまうことがあります。

プログラムモードなら、スポット測光に設定して、全体ではなく部分的に光を読み取ることができます。
そうすれば、シーンや被写体の中で最も重要だと思われる部分に対して適切な露出が得られます(露出値はカメラが設定します)。オートで撮影していたら、スポット測光は使えません。

もうひとつ、プログラムモードが有効な場面を紹介しましょう。
例えば、カメラが、見ているシーンを広範囲にカバーするフォーカスモードに設定されているとします。このとき、他の花や葉の近くにある花を撮ろうとすると、間違った花にピントが合ってしまうことがあります。

でも、プログラムモードなら問題ありません。ピントを合わせたい部分にピントが合うように、カメラのフォーカスモードを変更すればいいのです。オートマチックモードでは、この機能は使えません。

つまり、マニュアルモードで使えるカメラの設定は、ほぼすべてプログラムモードでも使えるということです。ただし、Pモードではレンズの絞りとシャッタースピードは自動的に設定されます。





プログラムモードの微調整

前述したように、Pモードでも絞りとシャッタースピードを多少調整することができます。
例えば、構図を決めてシャッターを半押しすると、カメラが選んだレンズの絞りとシャッタースピードが液晶画面に表示されます。
シャッタースピードが遅いと思ったら、カメラのダイヤルを回したり、ボタンを押したりして、シャッタースピードを変えることができます。
(これは、プログラムシフトやフレキシブルモードと呼ばれるものです。通常のプログラムモードの一部です。正確にはカメラの取扱説明書で確認してください)

シャッタースピードを変更すると、それに応じて絞りも変更され、適正露出が保たれます。
絞りを変更したい場合は、ダイヤルやボタンを反対方向に動かします。
そうすれば、カメラが適正露出になるようにシャッタースピードを設定してくれます。

絞り優先モードやシャッター優先モードでも同じような調整ができるとおっしゃる方がいます。確かにその通りです。
しかし、やはりプログラムモードを使う大きな理由のひとつは、絞りやシャッタースピードの設定に悩まされないためです。プログラムモードでそれらを素早く調整できるオプションがあるのはありがたいことです。

プログラムモードはとても便利ですが、段階的に絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルモードも使いこなせるとよいでしょう。
初心者にとってモードの使いこなしは最初の壁ですが、難しいことを考えることはありません。初めはフルオート、次にPモードと慣らしていき、必要と感じた時に各モードを一歩づつ試していけば良いのです。
いずれは、どのモードが自分に合っているのかが分かるようになるでしょう。



2022年6月5日日曜日

日記を書くことのススメ

サムズアップ・アメリカ!
日々の記録で得られるメリットとは




アルバート・アインシュタイン、マリー・キュリー、フリーダ・カーロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、そしてフレデリック・ダグラスに共通することは何でしょうか。これらの有名人たちは、それぞれ自分の経験や考え、感情を記録するために日記をつけていました。カーロとダ・ヴィンチは、感情を表現したり、アイデアをスケッチするためにイラストを描いたりもしていました。
皆さんも子供の頃、夏休み限定で絵日記をつけていたことがあったのではないでしょうか。
また正月元旦から決意して日記を始め、三日坊主で終わったなんて思い出もあることでしょう。
なぜ多くの人が日記をつけようとするのでしょうか。日々の生活の中で、ふと過去を振り返ったとき、あの日あの時何をしていたか、何があったのかを思い出すのはなかなか困難です。そんなとき日記があると便利ですよね。
自分の人生の足跡を残しておく価値は、自分にしか分かりませんが、それだけにワンアンドオンリーの輝きを放つ可能性があるのです。
過去に何度か挫折した方も、これからトライしてみようと思われる方も、書き始める前に、一度以下の記事をお読みください。きっと何かのヒントが隠れているのではないでしょうか。



日記はどのような効果があるのか

天才科学者から思慮深い芸術家まで、そしてその間にいるすべての人が、日記をつけることは有益なセルフケアになりえます。実際、日記を書くことは次のような点で役に立ちます。




目標を達成する

日記に目標を書くと、自分の意図をよりよく把握することができます。
これは、あなたが責任を持ち、それを達成するために何をすべきかを思い出させるのに役立ちます。具体的に書くようにしましょう。



進捗と成長の記録

日記を書くことを習慣にすれば、過去の記録を見直すことで、自分の進歩や成長を確認することができます。一年前、二年前の自分が何を考え、何をして(あるいは何をしなかったのか)一目瞭然となります。



自信を持つ

自分の進歩を確認することは、大きな自信にもつながります。自分が直面した課題を振り返り、自分がここまで成長したことを確認することで、誇りに思うことができます。
また毎日日記を書くこと自体が、文章表現の上達につながるので、書くことに対する自信も生まれるのです。



文章力、コミュニケーション能力の向上


書くことは、どんなことでもそうですが、練習すれば上達します。
毎日日記を書くことは、文章を書く技術を練習していることになります。
また、日記を使って自分の考えやアイデアを表現すれば、コミュニケーション能力全般の向上にもつながります。





ストレスや不安の軽減

ネガティブな考えや感情が頭の中でループしてしまうことがあります。
これは、困難な状況に対処しているときにはストレスになり、現在の状況を悪化させることさえあります。
しかし、立ち止まって自分の感情を紙に書き出せば、ネガティブな考えを頭から解放することができます。書いているうちに、今まで考えもしなかった解決策を思いつくかもしれません。



インスピレーションを得る

レオナルド・ダ・ヴィンチは、信じられないような発明のアイデアを日誌に描きました。
彼のように、あなたも日記を書く時間を使って、ブレインストーミングをしたり、想像力を膨らませたりしてみましょう。
書いている最中やスケッチしている最中にひらめくインスピレーションは、あなたを驚かせるかもしれません。



記憶を強化する

Journal of Experimental Psychology誌によると、自分の考えを書き留めることで、ネガティブな出来事に対する侵入的思考が減り、ワーキングメモリが向上するという研究結果が発表されました*。
何かを書き留めるという単純な行為でさえ、脳はそれを覚えておきたいと思うのです。だからこそ、メモを取ることは新しいことを学ぶ際にとても効果的な練習なのです。



  --- さまざまな種類のジャーナルを見る ---  

始めたいけど、どうすればいいかわからないですか?
ここでは、いくつかの異なるタイプのジャーナリングオプションを考えてみましょう。



意識の流れ

思いついたことをそのまま書き留める。言葉や思考は意味を持つ必要はなく、単にあなたの思考を行動に移すだけです。Twitterは本来思いついた呟きを簡潔に表現する手段として始まりましたが、最近はあまりにも考えすぎで企みの多い文章が目立ちます。
意識に流れに従って、おもいのたけを日記に託すことは、自分の気持ちに正直になろうとする試みの一つなので、より精神的な自由を味わうことができます。





夢日記

これは他人よりよく夢を見る方に向いた日記になります。あなたの潜在意識と接触する方法として、毎晩夢のメモを取ります。朝起きたらすぐに書き込むようにしましょう。
夢は荒唐無稽なものでも、何らかのサインとして実生活の自分の反映と捉えることができます。一見無意味な現実感のない日記のようになりがちですが、蓄積していくととても興味深いユニークな自己の内面記録になることがあります。



食べ物日記

毎日、何を食べたかを記録します。これは、あなたが食べるものを選ぶ際に、より注意深くなるのに役立ちます。健康的な減量に苦労している人は、食べたものを記録することで、自分が変えるべき点を知ることができます。



フィットネスジャーナル

ワークアウトを記録することで、アクティブなライフスタイルを維持することができます。この種の日記の醍醐味は、時間の経過とともに進歩が見られることです。



感謝日記

寝る前に、その日、その週、その月に感謝したことをすべてリストアップします。
人は何かに感謝することで、心の整理をつけることができます。日頃から不平不満が募っている方こそ、人生の良い面に思いを向けて、感謝の気持ちを文章にしてみてください。続けていくと、問題点が洗い出され清々しい気持ちが表れてきます。


スケッチ・ジャーナル

イラストや落書き、スケッチを通して、あなたの感情や考え、アイデアを表現してみましょう。自己表現の手段としてビジュアルに訴えることは効果的です。自分だけがみるものですから、稚拙なものでも構いません。「書き残す=描き残す」ことによって、後々見返したときに、自分のより率直な心のありようが分かってきます。


一日の出来事ジャーナル

一日の体験を記録します。面白い会話や新しいレシピなど、その日の出来事を書き留めましょう。文章を構築する作業は、脳内の整理につながり、より冷静かつ客観的なものの見方を養っていくことにつながります。第三者的観点を身につけることにより、自己本位の狭い考え方からの脱却を図れます。


ToDoリスト

頭の中にToDoを書き留めるのではなく、書き出してみましょう。完了したものから消していくことで、大きな達成感を得ることができます。



まとめ

どのタイプの日記をつけるにしても、正しいやり方と間違ったやり方があるわけではありません。すべてあなた次第です。自分の心と体、そして精神と向き合う時間を持つこと、それが本当に大切なことなのです。



2022年6月4日土曜日

EOS R7 R10はAPS-Cの新時代

サムズアップ・アメリカ!
キヤノンEOS R7のレビュー続々


6月末に発売予定のCanon EOS R7。ところが先駆けて各国のCanonユーザーから先行レビューが続々と発信されています。どうやらCanonはこれまで以上にプロ、アマ問わず、試作機を貸し出して、そのレビューを依頼したようです。
そのレビューの勢いから見ても、キャノンのミラーレスAPS-Cへの意気込みの凄さが伺われます。
今回はそのレビューの中でも簡潔にして要領を得た「アマチュアフォトグラファー」誌WEB版からの解説を抄録させていただきました。



  Canon EOS R7  


キヤノンは、APS-Cセンサーを採用しながらも、フルサイズ機と同じRFレンズマウントを採用した2つの新しいミラーレスカメラを発表しました。
つまり、これまでキヤノンがAPS-Cミラーレスに採用してきたEOS Mシステムには属さず、EF-Mレンズは使用できない全く新しい仕様のカメラです。

EOS R7は、高解像度センサー、高速撮影、大型ファインダー、ボディ内手ブレ補正など、より高度な機能を搭載しています。
このナンバリングが示すように、キヤノンはEOS 7D Mark II APS-Cデジタル一眼レフの後継機と見ており、富士フイルムX-T4やソニーA6600のようなカメラと真っ向勝負する、これまでに作られた最も意欲的なAPS-Cミラーレスの1つであることを意味しているのです。




キヤノンEOS R7:特徴

キヤノンは、デジタル一眼レフカメラEOS 90Dとミラーレス一眼カメラEOS M6 Mark IIの32.5MPセンサーの更新版を中心にEOS R7を構築してきまし
た。DIGIC Xプロセッサーとの組み合わせで、ISO100-32,000の標準ISOレンジを提供し、ISO51,200まで拡張可能です。
メカシャッターでは15コマ/秒、静音電子シャッターでは30コマ/秒の撮影が可能です。

オートフォーカスは、キヤノンのデュアルピクセルCMOS AF IIを採用し、各画素を2つに分割してオンセンサー位相差検出を可能にしました。
撮像エリア全体をカバーする651点のフォーカスポイントが選択可能で、-5EVの極低照度下でも作動するとしています。
また、フラッグシップモデル「EOS R3」から、人間や動物、車両などを認識する「インテリジェント被写体検出・追尾システム」を継承しています。

動画は、7Kからオーバーサンプリングした4K 30p、4:2:2 10bitカラー、30分無制限で記録可能です。
また、最大60fpsの1.8倍4Kクロップモード、最大120fpsのフルHD録画、4Kタイムラプスオプションがあります。縦位置撮影にも対応しており、ソーシャルメディアへの活用も可能です。

マイクとヘッドホンソケットを内蔵し、Canon Log 3も搭載しているので、後処理が容易に行えます。上部のスイッチで静止画と動画を切り替え、それぞれ別の設定を保持します。
また、デジタルオーディオインターフェースを搭載し、接続した機器に電源を供給できるホットシューをEOS R3と同じように新たに採用しました。



キヤノンEOS R7」の主な特長

ハンドリング コンパクトなボディに大きく快適なハンドグリップと充実した操作系を搭載。

ボディ内手ぶれ補正。5軸ボディ内手ぶれ補正を搭載し、最大8段分の手ぶれ補正と自動水平補正(従来はペンタックスのカメラにしか搭載されていなかった)を実現。

デュアルカードスロット キヤノンは、デュアルUHS-II SDカードスロットを搭載し、撮影中に両方のファイルにバックアップすることができます。

レンズ キヤノンマウントアダプターEF-EOS Rを介して、RFレンズとRF-Sレンズ、EFレンズとEF-Sデジタル一眼レフカメラを直接装着できる。



キヤノンEOS R7:造りと操作性

EOS 850Dよりも小型・軽量でありながら、大きく握りやすいハンドグリップと充実した外部操作系を備え、豊富な機能を凝縮したボディです。
露出設定を変更するための電子ダイヤルは2つあり、後ダイヤルは珍しくフォーカスエリア選択ジョイスティックの周辺に配置されています。
この配置は、他のEOS Rボディの横型リアダイヤルに比べて明らかに優れているわけではありませんが、十分に機能しているというのが私の第一印象です。

天板は、モードダイヤル、電源スイッチ、動画ボタン、ISボタン、Fnボタンと、すっきりとした構成です。
前面では、被写界深度プレビューボタンの周りにあるスイッチで、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えが可能です。

また、2.36mドットの電子ビューファインダーと3インチ、1.62mドットのバリアングル式タッチスクリーンを搭載しています。
電源はキヤノンおなじみのLP-E6Nバッテリーで、1回の充電でファインダー使用時は500枚、液晶使用時は770枚の撮影を約束します。
EOS 90Dと同レベルの耐候性を約束していますが、残念なことに、RF-Sレンズはどちらも同様に保護されていないとのこと。





2本の新しいRF-Sレンズ

キヤノンは、APS-Cフォーマット用に設計された2本の新しいRFマウントレンズも発表しました。RF-S 18-45mm F4.5-6.3 IS STMは、29-72mm相当のコンパクトな折りたたみ式ズームレンズです。
両レンズとも光学式手ブレ補正とステッピングモーターによるオートフォーカスを搭載しています。

これらのレンズは、キヤノンのAPS-CRF発表の中で最も残念な部分であると言わなければなりません。 18-45mmは小さくて軽いかもしれませんが、焦点距離の範囲と口径は控えめに言っても刺激的ではありません。
特に、同社はEF-Mマウントで同様にコンパクトな15-45mm f/3.5-6.3を提供しています。 18-150mmは、素敵なトラベルレンズのように見え、EOSR10とうまくマッチする可能性があります。 
しかし、18-45mmのように、その29mm相当のワイドエンドは、競合するカメラに24mm相当のズームが装備されている世界では、特にRF-S超ワイドズームがないため、手に負えないように見えます。

どちらもEOS R7の意欲には及ばないので、キヤノンがもっと面白いRF-Sを早く出してくれることを期待したい、とのこと。 


キヤノンEOS R7:手にした第一印象

EOS R7を短時間ハンズオンした限りでは、エキサイティングなカメラになりそうです。
キヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフはもちろん、旧型のEOS Mシリーズのミラーレス一眼も上回るスペックを持ち、軽量なボディで、小型にもかかわらず非常に素晴らしいハンドリングが可能です。



キヤノンEOS R7:フル・スペック


センサー 32.5MP デュアルピクセルCMOS、22.3 x 14.8mm

出力サイズ:6960×4640

焦点距離倍率:1.6倍

レンズマウント: キヤノンRF

シャッタースピード 30-1/8000秒 メカニカル式、30-1/16000秒 電子式

感度 : ISO 100-32000 (拡張ISO 51,200)

露出モード: PASM、B、Fv、3倍カスタム、シーン、オート

測光方式 評価測光、部分測光、スポット測光、中央部重点測光

露出補正 0.3EVステップで+/-3EV

連写:15コマ/秒(メカニカルシャッター)、30コマ/秒(電子シャッター)

画面サイズ:3型 1.62mドット バリアングル式タッチパネル

ファインダー : 2.36mドットLED、倍率0.72倍相当

AFポイント 651

動画 4K 30p、4K 60p(1.8倍クロップ)、フルHD 120p

外部マイク:3.5mmステレオ

メモリーカード : デュアルUHS-II SD

電源 リチャージャブルリチウムイオン電池 LP-E6N

電池寿命:770枚(液晶)、500枚(EVF)

外形寸法 : 132 x 90.4 x 91.7 mm

重量:612g(バッテリー、カード含む)