2022年6月14日火曜日

アメリカの野鳥観察

サムズアップ・アメリカ!
バードウォッチングシーズン到来!


 

NY州全体のバードウォッチング・トレイルの中で、いよいよ我が地元ハドソンバレー区間がオープンしました!


この季節を待ちに待っていた野鳥ファンは多いのではないでしょうか?
ハドソンバレー区域で、6つの郡にまたがる39のバードウォッチングトレイルがあります。
この日は双眼鏡だけ持って下見に行ったグースポンドマウンテン州立公園で、タカやサギ、クラーモントの猛禽類を観察することができました。
仕事後の様子見程度なので、あまり期待しないで行きました。駐車場から30分圏内の浅い森付近でぶらぶらとトレイルを歩いてきました。
でもいましたねー。空高く弧を描く鷹の仲間(鳥のシルエットだけなので未確認)が数羽見えたかと思うと、雑木林を行き来するEastan Bluebirdに遭遇しました。





池があると聞いたのでアオサギを探したのですが、見つかりませんでした。その代わりにカナダグースの親子の一群を発見。これはあまりに可愛いので、ポケットにあったコンデジで撮影しました。こんな時に限って一眼カメラとか持ってないんですよね。悔やまれます。






バードウォッチングのベストシーズンに合わせて、州全体のバードウォッチング・トレイルの新しいハドソンバレー区間がオープンし、ネットワークに6つの郡の39のバードウォッチング場所が追加されました。

環境保全局は、コロンビア、ダッチェス、パトナム、ロックランド、オレンジ、ウエストチェスターの各郡の公有地と私有地にあるさまざまな鳥類の生息地を網羅すると発表しました。

ハドソンハイランド州立公園、チボリ湾野生生物管理区域の潮間帯や沼地、ワーウィックのマウントピーターホークウォッチなど、猛禽類を観察するための景観の良い見晴らしの良い場所が含まれています。

「ニューヨーク州バードウォッチングトレイルのハドソンバレー区間を探索することは、自然界への理解を深め、豊かにする確実な方法です」と、ニュースリリースで州公園局長のErik Kulleseid氏は述べています。

DECはバードウォッチングトレイルの新しいセグメントの開設を段階的に進めており、2021年10月にニューヨーク市のセグメント、2月にグレーター・ナイアガラのトレイルセグメント、3月にロングアイランドの20箇所のトレイルを発表し、合計130箇所以上のバードウォッチングポイントの開設を予定しています。

完成すれば、このバードウォッチングトレイルは、ニューヨーク州内のあらゆる年齢層、能力の人々にバードウォッチングの機会を提供することになります。
また、車や公共交通機関でアクセスできるバードウォッチングポイントを増やすなど、アクセシビリティとインクルーシビティも重要な課題となっています。





ハドソン・バレーでは、バードウォッチング・トレイルのいくつかの場所に、メモリアルデーからベテランズデーまでの週末に運行されるコールドスプリング-ビーコン・トロリー・シャトルを利用して行くことができます。

ニューヨーク州バードウォッチングトレイルの全マップは、www.ibirdny.orgをご参照ください。各バーディングサイトの場所や駐車場の詳細、観察できそうな種、ダウンロードできる初心者向けガイドなどの解説資料などの情報を提供しています。

また、ラルフ・T・ウォーターマン・バード・クラブなど、いくつかの地域のクラブもウェブサイトで野鳥観察ガイドを提供しており、会員向けの野鳥観察ツアーをコーディネートしています。
ウォーターマン・クラブの希少鳥類専門家であるアラン・ピーターソン氏は、通常5月の第2週以降の数週間は1年で最もバードウォッチングに適した時期であると述べています。

DECによると、バードウォッチングはニューヨークで最も急成長しているレクリエーションおよび観光活動の1つになっています。
(ニューヨーク州バードウォッチングトレイルは、DECが公園・レクリエーション・歴史保存局と共同で管理しているものです。)



2022年6月13日月曜日

カメラ入門:被写界深度とは

サムズアップ・アメリカ!
理解できる被写界深度 vs 焦点深度




映画や写真の用語で、「焦点深度」ほど誤解されているものはありません。この用語は被写界深度と同じ意味で使われることが多いのですが、実はこの2つの概念は全く別の意味を持っています。
鮮明な画像を得たいなら、またカメラの操作技術をしっかり身につけたいなら、焦点深度を理解することは非常に重要です。では、焦点深度とは何でしょうか?また、被写界深度とはどう違うのでしょうか?



焦点深度の定義

この用語を理解するには、カメラの細かい技術的な側面を理解する必要があります。一見難しそうですが、ぶっちゃけピントが合っているかどうかが重要なのです。

カメラ事典などによると焦点深度の定義は、ざっとこういうことが書かれています。

「焦点深度とは、レンズとイメージセンサーの間にある、人間の目から見てピントが合っているように見えるスペースのこと。イメージセンサーがレンズから近すぎたり遠すぎたりすると、焦点深度の外になり、写真や映像がぼやけて見えることになる。」


そして写真学校や光学関連の授業でまず覚えさせられる公式があります。
これがカメラの焦点深度の公式です。

t=2Nc(v/f)

この式で、tは焦点深度、NはレンズのF値、cは錯乱円、vは像面距離、fはレンズの焦点距離です。

カメラのイメージセンサーは、光の波を取り込み、撮影する画像に変換する板です。
イメージセンサーは、カメラのレンズという光学機器の後ろにあり、撮影した光をセンサーに集光します。この2つのカメラの部品間の距離が、焦点深度に関係します。






焦点深度と被写界深度

ここまでは、焦点深度と被写界深度はほとんど同じように思えるかもしれません。
被写界深度と焦点深度はどう違うのでしょうか?
被写界深度も、画像内のピントの許容範囲のことではないのでしょうか?

焦点深度と被写界深度の決定的な違いは、前者はカメラのレンズの後ろにピントが合う範囲を指すことです。
被写界深度は、レンズの手前にあるピントの合う範囲を指します。



アマチュアカメラマンやシネマトグラファーは、被写界深度は知っていても、焦点深度を知らないことが多いのですが、これには理由があります。
被写界深度は、しばしば芸術的な目的で利用されます。浅い被写界深度は、フレーム内の非常に特定の領域に注意を向けさせ、深い被写界深度は、レンズから様々な距離で複数の被写体に焦点を合わせることができます。

一方、焦点深度は、クリエイティブな選択のために変更されることはほとんどありません。イメージセンサーが許容範囲外にあると、特定の被写体だけでなく、画像全体がぼやけてしまいます。

このような効果はあまり期待できませんが、もし期待できるのであれば、イメージセンサーを動かすのではなく、レンズのフォーカスリングや被写界深度を調整することで、フレーム全体をピンぼけ状態にすることができるのが普通です。





ではなぜ焦点深度が重要なのでしょうか?

前述の理由から、焦点深度は被写界深度よりわかりにくいいとこであり、カジュアルな写真家や撮影監督のほとんどは、それが何であるかを理解することなく、やり過ごすことができます。しかし、写真や映画撮影に真剣に取り組み、ハイエンドカメラを扱う人々にとっては、重要な概念です。

プロのカメラマンが焦点深度の計算式を使うのは、ジェルやUVフィルターをカメラに装着したり取り外したりするときが多いでしょう。
ジェルやフィルターは、レンズとカメラのイメージセンサーの間に置かれることが多いので、それらを付けたり外したりすることで、プレートとレンズの距離が変化します。
一般消費者向けのカメラでは、フィルターが内蔵されていたり、レンズの外側にフィルターが設置されていることが多いので、こうした計算をするのは、通常、高級機や古いカメラに限られます。

焦点深度は、問題になるまで忘れられがちな用語です。
これは撮影監督であってもしばしば、イメージセンサーが焦点の範囲外にあることに気づかず、フィルターを掃除したり、被写界深度の設定を調整したりして、首をかしげることがある話です。
ですから、この概念は撮影現場に入るときには忘れがちになりますが、心の隅には置いておいた方が良い知識なのです。





2022年6月12日日曜日

よくわかる読書法

サムズアップ・アメリカ!
教科書を読みこなす技術




もうかれこれ十数年来、若者の読書離れが指摘されてきました。読書に取って代わるゲームやエンタメコンテンツが増大したため、ビジュアル世代にとっては読書の時間はごく限られたものになってしまったようです。
それでも中学、高校、大学と学習が進むにつれ、読まざるを得ないテキストは増え続けます。近頃はこの読めて当たり前だった学習用の教科書さえ、読むのが苦痛という若い世代が増えています。
そういう状況なので、多くの人が今、教科書を上手に(ラクに)読むテクニックはないかと模索しています。
教科書を読むのは楽しくないかもしれませんが、読めるようになることは重要です。中学、高校、大学を通じて、教科書は学生の読書の大部分を占めることになります。教科書の読み方を理解し、効果的に活用することが、学業での成功の鍵となります。




読む前に

得てして教科書は退屈なもので、味気ない文章がたくさん書かれてあるものです。教科書のテーマやトピックを理解せずに読み始めると、教科書を読むことがより難しくなります。
読む前に予習し、教科書の全体像を把握することで、読みながら何が重要かをよりよく理解でき、細部まで記憶することが可能になります。


プレビューする

以下のステップを踏むことで、文章を予習し、理解力と記憶力を高めることができます。



すべての章の見出しと小見出しに目を通す。

これから読む箇所の写真、図表、グラフに目を通す。

太字や斜体になっている単語を読み、理解できるか確認する。

章の要約を読む。

章末の質問を確認する。





質問する
文章を読み始める前に、答えたい質問を決めておくと、文章を読むときに方向性が定まり、集中することができます。
テキストをプレビューしたら、読みながら答えを見つけたい質問をリストアップします。
どうすればいいのでしょうか?簡単です。
本文をプレビューしながら、各見出しや小見出しを質問に変えるのです。


以下の方法は、教科書を読みながら、理解力を最大限に高め、情報を保持するのに役立ちます。

振り返る
章の見出し、小見出し、太字や斜体の単語を確認し、既に学んだことを自問する。今、読みながら。


予習してきた質問に答える
質問に対する答えを予想し、その予想が正しいかどうかを確認する。


声に出して読む
声に出して読むことで、理解度や情報の定着度が高まります。


提示されたコンセプトについて、頭の中でイメージを膨らませる
情報、コンセプト、または提示された資料を視覚化することで、より簡単に記憶することができます。


ハイライトをつける
テキストを読みながら、中心となるテーマやコンセプトを支える重要な文章にハイライトを入れます。ただし、厳選してください。もし、20%以上ハイライトしているのであれば多すぎ。十分に選択したとはいえません。

さらに、
読みながら、テストに出題されそうな重要な概念や事実を特定するようにします。これらの概念には下線を引き、余白に "Q "を付けます。

また、
重要な用語やボキャブラリーには鉛筆で丸をつけます。それぞれの用語の簡単な定義をノートや教科書の余白に書き込みます。

授業で使用したノートの裏面にも、きちんとメモを取ることも大事です。
こうすることで、同じトピックの講義ノートと教科書のノートに簡単にアクセスでき、テストに備えて復習することができます。

絵、グラフ、図、表など、視覚的な補助を作り、読んでいるものをイメージしやすくする。ビジュアル化は、複雑で難しい情報を理解しやすく、覚えやすくするための素晴らしい方法です。

ノートに中心的なテーマやアイデアの簡単な要約を書きます。
学んだことの要約を作成することができれば、資料を習得し、情報を保持するのに役立ちます。





読んだ後

文章を読んだ後にすることは、その文章を読むことと同じくらい、学習や記憶保持に役立ちます。

再確認する
テキストや文章を読み終えたら、誰かと一緒に座り、何を読んだか、そのテキストから何を学んだかを話しましょう。
読書から学んだことを声に出して説明することは、教材の習得を促し、記憶力を向上させる最も効果的な方法だと言えるでしょう。
勉強会に参加すれば、読書から学んだことを他の人と共有する機会を持つことができます。


復習する
読み始めてから1日以内に、分量にもよりますが、20~30分かけてノートと学んだ情報を見直し、要点とトピックを暗唱しましょう。そうすることで、短期記憶から長期記憶に移行することができます。
毎週10分程度、ノートとテキストのハイライト部分を見直す。復習することで、テストに備えることができます。




教科書の読解が困難な場合

教科書の読み方は、他の読み方よりも難しいのが一般的ですが、時には、まさに挑戦的な読み方である場合もあります。もし、難しい教科書を読むことに直面したら、次のことをお勧めします。


声に出して読む
声に出して読むことで、読解力と情報の保持力が高まります。声に出して読むことで、読んでいる内容を聞くことができ、脳はより効果的に情報を処理し、聞いたことを記憶することができます。

位置を変える
教科書の文章を読むのは退屈で、すぐに飽きてしまいます。ずっと同じ姿勢で読んでいると、さらに退屈になります。たまには立ち読みをしてみたり、体勢を変えてみたりしてみましょう。

テキストをもう一度読む
文章を読み返すたびに、新しい発見があり、より多くの情報を保持し、より理解しやすくなります。教科書の同じ箇所を何度も読み返すうちに、理解が深まり、情報が定着することも少なくありません。

キーワードを探す
形容詞や副詞を取り除いた文章を読む。そうすることで、文章の本質に迫り、何が言われているのか、何が本当に重要なのかを見極めることができます。

文章の中を飛び回る
教科書の章や節を飛び越えて、別の部分を読むと効果的な場合があります。例えば、その章を読む前に、章の終わりにジャンプして、章の要約を読むと、実際の章に戻って読むときに、集中力、方向性、理解度が大幅に高まります。

印をつける
どうしても理解できない箇所や節があったら、本の余白にアンダーラインを引き、その横にマークをつけておきましょう。読み終わったときには、その章全体にいくつものマークがついているはずです。授業に戻ったら、先生や教授にどんな質問をすればいいのかがわかるようになります。

休憩を取る
どうしても読み進められないときは、一旦休憩を取り、気持ちを切り替えてから、また新たな気持ちで取り組みましょう。

ウェブにアクセスする
どうしてもダメなときは、「ググる」。ウェブは情報の宝庫です。最近では、あらゆる話題やテーマに対応し、理解を深めてくれるサイトがあります。





考慮すべきこと...

ここでは、教科書を読む際に考慮すべき点をいくつか紹介します。


何を読むか

先生や教授はそれぞれ違います。教科書に載っていることをテストやクイズに重きを置いている先生もいれば、講義の内容だけに頼っている先生もいます。
学期の始めに、試験が主に講義で得た情報に基づいて行われるのか、それとも教科書を読んで行われるのかを確認しておきましょう。そうすることで、どこに時間を割けばいいのかがわかります。


勉強する場所

教科書を効果的に読むには、気が散らない静かで快適な場所、集中できる場所を見つけることが重要です。


いつ読むか

いつ読むかは、どこで読むかと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことです。
教科書を読むのは退屈でつまらないものかもしれません。疲れているとき、夜遅いときに読むのは一番避けたいことです。
また教科書を読むには、警戒心と注意力が必要です。一度に30~45分程度読み、その後少し休憩して、心と体をリフレッシュさせることをお勧めします。


記憶する方法

教科書の情報を定着させるには、(1)声に出して読む、(2)読んだ内容を他の人と議論する、ことが効果的です。声に出すことで、短期記憶から長期記憶へと移行し、確実に身につけることができます。




2022年6月11日土曜日

アメリカの誇れる食べ物:ベーグル

サムズアップ・アメリカ!
ベーグルの歴史とベスト店 in NY



大多数のアメリカ人が好んで食べるベーグル。今日はそのベーグルの歴史とニューヨーク内のおすすめ店舗
をご紹介します。


ベーグルは丸くて穴が開いていて(ドーナツではありません)、イーストを使った生地を茹でてから高温のオーブンで焼いたものです。ゴマやケシの実、すべての種、あるいはまったく何もつけないこともできます。ブルーベリーベーグルは今や定番で、これこそ正当な味だと主張する人もいますが、明らかにそれは間違っています。

ベーグルは、19世紀後半にポーランドからのユダヤ人移民と共にアメリカに到着しました。クリームチーズを塗り、ロックス、ケーパー、トマト、薄くスライスした赤玉ねぎをトッピングするよりもずっと前に、ニューヨークのローワーイーストサイドの路上で、電柱に積み上げたり紐で吊るして売られており、道行く人が買って食べていたのです
。それは、シンプルで素朴な農民の食べ物でした。

ベーグルは、イディッシュ語でベイゲル(beigel)といい、ドイツのプレッツェル(pretzel)の後裔という説もあるようですが、これもイースト生地のパンで、茹でてから焼くというものです。
茹でてから焼くことで、ベーグルはより長く新鮮さを保つことができ、貧しいユダヤ人にとってそれはとても重要なことだったのです。

ヨーロッパから北米に移住してきたユダヤ人の多くは、カナダのトロントやモントリオールに住み着き、ニューヨークスタイルとは異なる独自のベーグルを作り出しました。
一方、ニューヨークではベーグル職人が多く、1915年にベーグル職人の労働組合であるローカル338が作られた。

1930年代にクリームチーズが発明され、ベーグルとの相性の良さで一気にこの組み合わせがスタンダードとなりました。

さらに柔らかくて小さなベーグルを半分に割ってまた4等分、甘いバターを塗り、スモークサーモンのスライスを乗せる。クリームチーズやアンチョビ、レッドキャビアをのせるなどバリエーション豊かなロックスと呼ばれるものが持て囃されるようになりました。

やがて、ベーグル、クリームチーズ、ロックスは、現在のような日曜の朝の典型的な定番メニューとなります。ベーグルは、ニューヨークを代表するユダヤ系マッシュアップ・フードであり、シンプルな食べ物を通して移民の物語を語ることができるのです。







  ニューヨークで一番おいしいベーグル  

ニューヨークでおいしいベーグルを見つけるのは簡単です。しかし、真に素晴らしい最高のベーグルは?
正直一番を決めるのは至難の業です。人それぞれ好みがあり、どの店も贔屓のファンがいて成り立っています。何を基準にしようと、全てをパーフェクトに評価することはできません。でもやっぱり美味しいものは美味しい。胸を張ってそう勧められるベーグルは結構あります。

ここでニューヨークのベーグルが美味しいかどうかを判断するために、2つの基本テストがあります。 

1) この手巻きのパンの塊は、茹でてから焼いたパンが潰れるテストに合格しているか?
ベーグルがどんなに薄くても、どんなに厚くても、握ると簡単に元の構造に戻るはずです。

2)生地を噛み砕いた後の口の中の感触はどうでしょうか?
素晴らしいベーグルは、数秒間口の中を支配するのに十分な噛み応えがあり、かつ咀嚼に顎を疲れさせない適度な柔らかさがあるはずなのです。

ニューヨーカーは、ベーグルの量(と歴史)がずば抜けている都市に住んでいるという特権があります。
ニューヨークならではのこととして、例えば今朝はベーグルを食べたいと思ったとしたら、どこに住んでいてもすぐ近くで上質のベーグルを手に入れることができるはずです。
それくらい美味しいベーグルがこの地域ではしのぎを削っているのです。下手なベーグルは淘汰されるのに半年あれば十分なのです。

それではこの激戦区ニューヨークで今も高い評価を得て、売れ続けている主だったベーグルのお店をご紹介しましょう。






アブソリュート・ベーグル

ニューヨークの炭水化物の頂点に立つベーグルを1つ挙げるとすれば、ブロードウェイと西108丁目にあるAbsolute Bagelsの「untoasted everything bagel with scallion cream cheese(トーストしていないベーグル、ネギクリームチーズ入り)」です。
ソフトボールのように小さく丸い、弾力のある生地の球体は、底にフワッとした特徴的な膨らみが見て取れます。
生地はモルティで甘く、まるで何年も前にデザートになることを夢見たかのような味わいです。しかし、このベーグルの本当の魅力は、ほのかな甘さと、外側に塗られた塩辛いガーリックの調味料が絶妙にマッチしているところです。
塩辛いガーリックとクリームチーズをたっぷり使ったベーグルの味に、辛口のニューヨーカーでも満点つけること間違いなしです。



ベーグル・オアシス

良くも悪くも、1961年から営業しているこのクイーンズのベーグルショップは、行った後何年もあなたの心の中に残ることでしょう。
それは、このベーグルが、ニューヨークの他のベーグルとはまったく異なる質感と口当たりを持っているからです。
例えていえばトーストのような軽い食感、でしょうか(それだけではないのですが)。
ベーグルオアシスのベーグルは高温で焼かれるため、外側に小さな気泡のようなものができています。噛みごたえが少なく、繊細なベーグルが好きな人には、きっと気に入ってもらえるはずです。



ラス&ドーターズ

Russ & Daughtersのベーグル体験は、スモークフィッシュなしでは成り立ちません。
ベーグルに魚のトッピングをするか、少なくともホットスモークとコールドスモークサーモンのコンビネーションディップをベーグルにつけて食べることをおすすめします。
このローワーイーストサイドにある1914年創業のレストランでは、ほぼ透明なノヴァ(サーモン)が、透けて見えるほど細かくスライスされています。
Russ & Daughtersの白衣を着たスタッフは、柔らかくしなやかな魚の皮を、頑丈なベーグルに手際よく重ねていきます。比較的小ぶりなベーグルは、トッピングの理想的な敷物として機能しています。魚との相性が抜群のベーグルを楽しみたいならこの店は外せません。



エンパイア・ベーグル

ペラムベイのエンパイアベーグルは、ニューヨークのベストベーグルに加えて、いくつかのガイドブックに載るに値するということを記録しておきましょう。
この店の良さは、はベーグルの味のみに限定されるものではありません。「ニューヨークで最も軽いクリームチーズ」「地上を走る6番線と平行にある最高のテイクアウト窓口」「朝6時に訪れたくなるニューヨークのスポット」などの褒め言葉がよく似合う店なのです。
ジャージーで巨大なベーグルを食べて育った人なら、ブロンクスにあるこのベーグルスポットでくつろげることでしょう。
この店のベーグルは、一般的なニューヨークのベーグルよりも膨らんでいて、外側はキャラメル色に光っており、中はふわふわしています。
エンパイア・ベーグルは毎日午前5時から正午まで営業しており、ベーグル、クリームチーズ、コーヒー、ジュース、そして数種類のペストリーが用意されています。
午前11時以降に行くと、好きな種類のベーグルが売り切れている可能性があるので、早めに来店しましょう。



シェルスキーズ・オブ・ブルックリン

2011年、Kossar's、Zabar's、Eleven Madison Parkなどで経験を積んだ人が、Fish Talesという市場で働いていたシーフードの専門家とともにベーグルと食通向けの店をオープンさせました。これがシェルスキーの始まりです。
コブルヒルのコートストリートにあるこの店のベーグルは、どれも少なくとも数個のエアポケットとキャラメリゼされた外側を持っています。
シンプルに魚介類を食べたいなら、定番の「Member Of The Tribe」をどうぞ。ベーグルかビアリーに、ノヴァ、プレーン、スカリオンクリームチーズ(スカリオンはお好みで)がついています。
でも、パストラミ・スモークサーモンも最高です。胡椒が効いていてつやつやしてみるからに美味しそう。パークスロープやゴワナスの近くにお住まいの方は、シェルスキーの2号店がありますので、そちらをご利用ください。



バズ・ベーグル&レストラン

このリストでお分かりのように、ニューヨークの美味しいベーグルはカウンターで購入するのが一般的です。
バズでは、メニューからテーブルでベーグルを注文することができ、入店までにとんでもなく待つ必要もなくとても便利です。
パンパーニッケルが苦手な方でも、このベーグルは糖蜜のような甘さとファンキーさが同居しているので、ぜひ試してみてください。
黒蜜の甘さとファンキーさが同居するこのベーグルを食べれば、きっとパンパーニッケルの虜になることでしょう。
ベーグルの他にも、卵料理やラテ、サラダなどもあります。また、ベーグルを持ち帰りたい場合は、店先にカウンターがあるので、そこで持ち帰ることもできます。






H&H ベーグル

H&H Bagelsは1972年からマンハッタンでベーグルを作り続けており、テレビドラマ『サインフェルド』と『セックス・アンド・ザ・シティ』の両方に登場する唯一のスポットです。
この丸々としたベーグルは、教科書通りのニューヨーク・スタイルです。
ベーグルはキャラメルのような光沢を放ち、グルテンが形成する小さな空気穴がたくさん開いています。味付けは控えめで、噛みごたえがあり、生地は柔らかくてしなやか。さらに、2枚の生地の間には、カロリーたっぷりのクリームチーズがふんだんに挟まれています。



ユートピアベーグル

ホワイトストーンにある「ユートピア」に来れば、クリームチーズトーストを食べないわけにはいかない。地元の人はそう豪語します。
1947年製のカルーセルオーブンでベーグルを焼く、1980年創業の老舗です。
この店のベーグルは、バランスの良さが際立っています。
ベーグルの表面にはエブリシングシーズニングが完全に負けておらず、ベーグル自体も少しモチモチしていて膨らみすぎず、クリームチーズの割合も完璧なので、一口食べても横からこぼれることはありません。



Sadelle's

サデルのフィッシュタワーは、このリストの中で一番小さいかもしれません。しかし小さな丸い皮の生地と同じくらいその美味しさは評価に値します。
好きな魚のトッピングを選ぶか、125ドルでベーグルに適した魚(サーモン、サブレ、チョウザメ、白身魚など)をすべて乗せたものを選ぶことができます。ちょっとこれはクレイジーですが、それだけの価値があります。
トマト、ディル、キュウリなど、タワーに足す他の素材を使って、ベーグルの勝利を築き上げましょう。また、ベーグルのサイズが小さいので、2人分のベーグルを追加注文することも可能です。


以上、ベーグルの激戦区ニューヨークの厳選店舗後紹介でした。
まだまだニューヨークには食べきれないほどの美味なるベーグル店がひしめいています。
評判を聞けば、駆けつけますので、また第二弾で新たな報告ができることを楽しみにしています。





2022年6月10日金曜日

ネットでより安く購入できる方法

サムズアップ・アメリカ!
ここで差が出るオンラインショッピング





オンラインショッピングでお得な割引や特別価格を手に入れるいろんなアイデアがあるのをご存知ですか?
ここではショッピングを始める前にチェックしておきたいヒントと戦略をご紹介します。


  オンラインで最もお得な情報を得る方法  


節約するための3つのヒント


オンラインショッピングは便利で、購入前に可能な限りベストな価格を見つけることができる素晴らしい方法です。
小売業者は、オンラインでの競争が激しいことを知っています。つまり、売上げを上げることに熱心で、オンラインショッピングの利用者に割引を提供することに積極的なのです。

ここでは、お店のウェブサイトを離れることなく、オンラインショッピングで大きな節約をする方法をいくつか紹介します。




1. ウィッシュリストやショッピングカートに商品を入れとく

欲しいものリストやショッピングカートに商品を入れた時点で、あなたが興味を持っていることは明らかです。
もし、あなたが何かを買おうとしていて、購入する直前に手を引いた場合、プロモーションコードやクーポンが記載されたメールを受け取り、再度購入するよう促される可能性があります。

実際に購入する数日前から、買い物をすることを検討しましょう。
電子メールアドレスを使ってウェブサイトにサインインし、購入する商品をオンラインショッピングカートに入れます。
その後、ブラウザを閉じます。数日後にメールをチェックし、より良い価格で購入できそうかどうかを確認しましょう。




2. Eメールリストやロイヤリティクラブに参加する

年間を通して、多くの小売業者がオンライン(または店頭)で、特にEメールに登録した買い物客に限定したお得な情報を提供しています。
アカウントを作成し、よく買い物をするお店のロイヤリティクラブに参加しましょう。
初めてアカウントを作成する場合は、次回の購入時に割引が適用されることもあります。

このようなメールはどんどん増えていくので、オンラインショッピングのためだけに新しいメールアカウントを作成するのもいいかもしれません。





3. 店舗での無料受け取りを選択する

オンラインショッピングをよく利用するなら、送料を節約することで、年間を通じて大きな節約になるかもしれません。
ほとんどのお店では、店頭での無料受け取りサービスを提供しており、通常、その日のうちに受け取ることができます。
また、ポイントプログラム会員やロイヤリティクラブ会員には、送料を無料にする店舗も多くあります。

それでも、実際にオンラインで購入することは、最安値を得るための素晴らしい方法です。店舗は、より少ない間接費があるので、しばしばオンラインで低価格を宣伝することができます。また、割引、お得な情報、全体的な最安値を見つけるのも簡単です。




節約に役立つアプリやオンラインツール

オンラインでは、店頭よりも安い価格を見つけられる可能性が高いですが、サードパーティのアプリやウェブサイトから、さらなる割引、プロモコード、リベートを得ることもできます。
ここでは、オンラインでお得に買い物をするための、私たちのお気に入りのプログラムをいくつかご紹介します。


アプリ

オンラインで最安値を見つけたり、購入した商品のキャッシュバックを受けるのに役立つアプリやエクステンションがいくつかあります。


Ibottaは、オンラインでも店舗でも使えるアプリです。買い物をする前に厳選されたキャンペーンを閲覧し、対象商品に対してキャッシュバックを受けることができます。

Paribusは、もう一つの素晴らしいツールです。メールアカウントにリンクし、レシートを検索し、購入した製品が低価格で販売されている場合は、払い戻しを受けることができます。受信トレイが混雑している方には特におすすめです。

まだの方は、よく買い物をするお店のアプリをダウンロードすることをお勧めします。
TargetやWalmartなどのアプリをダウンロードすれば、限定価格の商品をたくさん見つけることができます。
お得な情報を見るためにアカウントを作成したり、サインインしたりする必要があるかもしれませんが、長い目で見ればよりお得になります。





オンラインツール

アプリの他に、最もお得なプロモーションコードやクーポンを見つけるのに役立つウェブサイトがかなりあります。

RetailMeNotは、ウェブ上で利用可能な現在のプロモーションコードやキャンペーンを閲覧するための素晴らしい方法です。
あなたが好きなものを見つけた場合は、任意の割引が利用可能であるかどうかを確認するために、アイテムを見つけたお店のために特別にこのサイトを検索することができます。


Coupons.comは、毎日のお買い物に便利なクーポンを提供しています。
様々なお店で使える企業からの直接割引や、オンラインで利用できるクーポンコードなどが集められています。


Grouponは、オンラインで最もお得な商品を見つけるためのもう一つの人気オプションです。Grouponのオファーの多くは地元のエンターテイメントを含みますが、アパレルやゲームなどの素晴らしい割引も見つかります。




ブラウザー

オンラインで最良の価格を得ることに関しては、時にはそれは割引についてではありません。価格破壊は、企業が私たちの消費習慣を追跡し、私たちのライフスタイルを推測し、ターゲットとなる買い物客に価格をつり上げることで起こります。
結局のところ、あなたが選んだブラウザが、オンラインショッピングでの支払額に影響を与える可能性があります。

常に最安値を確認するには、FirefoxやGoogle Chromeなど、普段使わないブラウザで買い物をすることを検討してみてください。
また、最終的な購入はシークレットモードで行うのがよいでしょう。なおウェブサイトがあなたの買い物履歴を追跡できないように、Cookieを消去することをお忘れなく。

また、Honeyのようなブラウザの拡張機能をダウンロードすることを検討してください。
一度ダウンロードすれば、Honeyはあなたが検討している製品の価格とプロモコードをウェブ上で比較します。ショッピングカートに商品を入れると、最もお得な価格が自動的に適用されます。






価格比較ツール

最終的な買い物をする前に、価格比較をすることを忘れないでください。せっかく買ったのに、他のお店の方が安かったら最悪です。このようなサイトを利用して、よりお得な商品を見逃さないようにしましょう。


Googleショッピング

Googleショッピングのようなツールを使用すると、迅速にオンラインで価格を比較するのに最適な方法です。
これから買い物をする人は、Googleショッピングで同じ商品を検索してみましょう。
電子機器を比較する場合は、同じモデルを見ていることを確認するために製品番号を使ってみてください。

このツールでは、Amazon、eBay、Walmartなど、ウェブ上のさまざまな店舗で商品がいくらで売られているかを見ることができます。あなたがより良い価格を見つけた場合は、それを見逃さないためのものです。



Camelcamelcamel

季節のトレンドに備えることも、ベストプライスを逃さないための大きな方法です。Camelcamelcamelのようなツールは、オンライン上の商品の価格履歴を追跡し、購入のタイミングを見極めるのに有効な手段です。

Camelcamelcamelは、Amazon.comの価格を追跡しています。
気になる商品があれば、アマゾンで探し(アマゾンで買い物をする予定があってもなくても)、Camelcamelcamel.comで検索してください。
価格履歴のグラフを見て、価格が下がりそうなタイミングを判断します。そのときまで待って購入しましょう。



まとめ

オンラインで買い物をする場合、時間と資源の両方を持っていることを忘れてはいけません。このチャンスを生かすために、最終的な購入をする前に、これらの簡単なヒントを必ず守ってください。


● ショッピングカートに商品を入れながら、ブラウズする。

● ロイヤリティ・クラブ(メンバーシップ)の会員になる。

● アプリやオンラインツールを使って、異なる小売店や年間を通して価格を比較し、ベストプライスを手に入れる。

● 支払い方法を選ぶ。ギフトカードやキャッシュバッククレジットカードの割引を利用するのも良い方法です。

● 必要であれば、店頭での受け取りを選択し、送料を避ける。



これだけのことですが、ちょっとした工夫とその積み重ねで倹約はいずれ大きな差に広がっていきます。時間のある時にこまめにネットをチェックして、最新情報のゲットをお忘れなく。



2022年6月9日木曜日

賢いスマホ選び

サムズアップ・アメリカ!
Android vs iPhone
あなたに相応しいスマホはどっち?




毎日ポケットに入れて持ち歩く、なくてはならないガジェットにまつわる対決です。あなたのスマートフォンは、Androidを搭載しているべきでしょうか? それともiOSを搭載したiPhoneが賢い選択なのでしょうか?


ミッドレンジ携帯はどれがいいのか?

各モバイルOSはとても多くの分野をカバーし、多くの機能を備えているため、今やスマホ選びは非常に複雑な問題となっています。
とはいえ、両者とも根本的な制作姿勢は本当にシンプルです。 
AndroidとiOSはあくまでオペレーションシステム。スマホをマルチに使いこなそうとすると、結局、方向性は同じにならざるを得ないのです。よって両者は多少の差異は残るものの、大枠でどんどん似通ったものになりつつあるのです。


AndroidとiPhoneの違い: 基本的なこと

Androidは、Googleによって開発されています。いかにサムソンが独自色を打ち出そうとも、根っこにはGoogleの思想が息づいています。アンドロイドは売れれば売れるほど後追いメーカーも同様の機能を盛って追従してきます。

iOSは、iPhone、iPad、iPod touch向けのAppleのモバイルOSです。iOSは、iPhone、iPad、iPod touch向けのAppleのモバイルOSで、ハードウェアと連動して開発されるため、Appleは十数社の異なるメーカーの100種類のデバイスにコードを適合させることを心配する必要がありません。

要するに、両者は非常によく似ています。通話、メッセージの送信、写真の撮影ができ、映画を見たり、友達とチャットしたり、ニュースを読んだり、カレンダーを管理したりと、何百ものアプリケーションを実行することができます。

通知やウィジェットなど、AndroidとiPhoneを区別するために使われていた問題は、以前ほど重要ではありません。しかし、これから説明するように、まだいくつかの重要な違いがあります。





AndroidとiPhoneの違い:ハードウェア

ハードウェアの面でAndroidの大きな利点は、選ぶために非常に多くの異なる機種を揃えられるということです。サムスンのGalaxy S21 Ultra。ピクセル 5. OppoはX3 Proなどとさまざまな機種があり、選ぶのに迷ってしまいます。Androidを選ぶなら、たくさんのメーカーや機種があなたのビジネスを奪い合っているということです。

iPhoneとiOSは、2020年に発売されるiPhone 13と13 Proと、iPhone 12、iPhone SE、iPhone XRのような、より手頃な価格の旧モデルと、2つに分かれたレンジを持っています。



AndroidとiPhoneの比較:特徴

私たちが言ったように、多くはAndroidとiOSの間で同じです。細かい点まで掘り下げることはできませんが、大まかに言えば、知っておくべきいくつかの重要な違いがあります。

Androidは、よりカスタマイズ可能である - あなたは、デフォルトのSMSアプリやWebブラウザが好きではない場合, あなたはそれを変更することができます. ホーム画面にウィジェットを配置したり、アイコンの列に隙間を空けたりすることも可能です。ランチャーアプリを使えば、Androidを完全に変身させることができます。iOSはウィジェットを追加できるようになったとはいえ、それに比べればかなり硬直的です。

iPhoneとiOSは、より洗練された、安全な体験を提供する傾向があります - 彼らは、Androidが時々(常にではありませんが)傾向があるような速度低下やセキュリティ問題に苦しむことはありません。

AndroidとiOSの長所については、もう少し下のほうでお話します。しかし、どちらもあなたのスマートフォンを実行するのに適した仕事をするつもりです: あなたは、一方を見つけるだろうが、他方ではないキラー、必携の機能はありません。







AndroidとiPhoneの比較:アプリ

あなたは最近、AndroidとiPhoneの両方でほとんどのビッグネームのアプリを見つけることができます - 唯一のプラットフォームではなく、他の上で実行するソフトウェアの多くの主要なビットがありません.

とはいえ、多くの新しいアプリ(またはアプリのアップデート)は、まずiOSに登場することが多く、特にゲームはそうです。お気に入りのタイトルがAndroidに移植されるまで、もう少し待たねばならないかもしれません。

AppleとGoogleが作ったアプリに関しては、もちろんGoogleの主要なアプリはすべてiPhoneに入れることができます:実際、多くの人がAppleのデフォルトではなく、それらを使っています。それに対して、Androidで手に入るApple製の重要なアプリは、Apple Musicだけです。


AndroidとiPhoneの比較:Android目線から

なぜある人はAndroidを選ぶのでしょうか?
これまで述べてきたように、よりカスタマイズしやすいからです。
こちらはデバイスの幅広い選択肢があるのが魅力です。また、そのアプリはより多くの自由を与えてくれます。
これは、AppleがiPhone上で許可されていない、野心的なアプリを導入することができます。
デフォルトのアプリが気に入らない場合は、それらを交換することもできます。
とはいえ最近のAppleもこの辺りは承知で、、最新のiOSバージョンでは、メールやウェブブラウジングなどのサービスに対して、異なるデフォルトアプリを選択できるようになりました。

Googleのクラウドアプリも、現時点ではAppleよりずっと強力です。ウェブ上のGmailとiCloudのMailを比べてみてください。アップル製の端末だけでなく、たくさんの端末を定期的に乗り換えたい人は、Androidを選ぶといいかもしれません。

内蔵のAIアシスタントという点では、GoogleアシスタントがSiriよりも優位ですが、Siriも負けてはいません。これは、GoogleとAppleが提供する広範なエコシステムにもっと入り込むことであり、AndroidとiOSのどちらかを選ぶ際に、ますます重要な考慮事項となります。






AndroidとiPhoneの比較:iOSからの目線

iPhoneはあなたにスタイリッシュで安定したスマートフォン体験を保証します。
全体的にそのメニューやアプリのインタフェースは、Androidの同等品よりも洗練されている傾向があります 。
美観やインターフェイスについて議論することは可能ですが、iPhoneは確かに多くのAndroid携帯電話よりもはるかに早くソフトウェアアップデートを取得し、それがセキュリティとパフォーマンスにおいて相乗効果を狙っていることは間違いありません。
 AppleはiPhoneのハードウェアとソフトウェアをコントロールしており、その結果、スマートフォンは(通常)スムーズな操作と非常にシンプルな使い勝手を実現しています。

プライバシーも大きな差別化要因の一つです。アップルは、Googleのように広告をターゲットにするためにあなたのデータを使用しません。クラウドではなく、ローカルデバイス上のほとんどの個人化設定(あなたのオフィスがどこにあるかなど)を保持できます。


AndroidとiPhoneの比較:まとめ

AndroidとiPhoneの比較は、実際の携帯電話のデザイン、ソフトウェアのカスタマイズオプション、各プラットフォームのアプリの数など、あらゆる角度からアプローチすることが可能です。現段階では、比較対象が多すぎて把握しきれないほどです。

しかし、Android対iPhoneの議論は、今やGoogle対Appleという、より大きな戦いの一部に過ぎないのです。あなたにとって最適なスマホの選択は、もはや通信機能だけではありません。それはまた、GoogleとAppleによって構築されたエコシステムにどれだけ深く投資しているかということでもあります。

あなたはまた、MacBookとiPad、Apple Watchなどを所有している場合, あなたはiPhoneではるかに便利なライフスタイルを確立することができます。
でも、すべてがシームレスに一緒に動作するようなこの思想はもはやAppleだけの専売特許ではありません。Google Homeスピーカー、Chromecast、Gmail、Chromebookなど、Googleを全面的に支持している人は、Androidの方がより良い選択だと思うでしょう。

Androidの方がカスタマイズしやすい、iOSの方がユーザーフレンドリーなど、AndroidとiPhoneにはまださまざまな違いがありますが、今どちらを使うべきかという問題は、これらのモバイルOSの枠をはるかに超えるものなのです。


いかがでしたか? 一度どちらかに決めたらそう容易に全部を鞍替えすることはできにくくなってきました。しかし今のところ、開発競争はどちらの陣営も、収まるところは見られないので、今後どちらを選んでも、どんどん使い勝手が良くなっていくことは間違いなさそうです。






2022年6月8日水曜日

今が買い時のビギナーカメラ

サムズアップ・アメリカ!
初心者のためのベストカメラ2022



ワンランク上の撮影ができる初心者向けカメラベスト

初心者用のデジタル(一眼ライクな)カメラをお探しですか?
もしそうでしたら、このリストはあなたのお役に立つかもしれません。
初めてのカメラを買うにしても、ポイント&シュートからアップグレードするにしても、これから写真を始めようとしている人に最適なオプションを網羅しました。

一口に「初心者」といっても、その意味するところは人によって異なります。
写真を撮るのがまったく初めての人なら、使いやすくて、しかもきれいに撮れるカメラがいいでしょう。
また、スマートフォンでの撮影経験が豊富で、思い切って専用のカメラを購入しようとしている方もいるでしょう。
いずれにしても、この購入ガイドでは、初心者の方が必要とする機能や予算を網羅した選択肢をご紹介します。


写真技術の急速な進歩のおかげで、現在の初心者用カメラは、初めての人がスタートして成長するための幅広い機能を備えています。
4K記録や高解像度センサーなど、かつてはフラッグシップモデルに搭載されていた機能が、多くの初心者向けカメラに搭載されています。
そのため、携帯性やズーム範囲、レンズの互換性など、初心者が必要とする条件に合わせてカメラを選ぶことができます。

スマートフォンは写真撮影の入門機として最適ですが、初心者向けのカメラにも同様のユーザーインターフェースを備えたものが多くあります。
タッチスクリーンを使えば、メニューの操作やフォーカスポイントの選択(特にチルト機能)が簡単にでき、Wi-FiやBluetoothを使えば、撮影した写真を簡単にダウンロードして共有できます。
スマートフォンでの写真撮影に慣れている方には、以下の選択肢が親しみやすい撮影環境を提供してくれることでしょう。

以下の購入ガイドでは、あらゆるニーズと価格帯のカメラを紹介しています。
インスタントカメラ、ミラーレス一眼、そしてスマートフォンまで。その中で、総合的に判断した結果が以下のラインアップです。

初心者向けのカメラとしては、汎用性の高いFUJIFILM X-T200を筆頭に選びました。
本機は発売と同時に私が飛びついて購入したカメラです。
このカメラは、柔軟性の高いミラーレス機で、編集なしでクラス最高の画質を実現し、スマートフォンユーザーにとっても使いやすいタッチスクリーンのインターフェースを備えています。

しかし、多くの優れたスターターカメラが存在する中で、あなたのニーズに合ったカメラが他にあるかもしれません。焦らずに、下記のおすすめ商品をチェックすれば、きっとあなたにぴったりのカメラが見つかるはずです。




FUJIFILM X-T200
圧倒的なJPEG画質を実現するフジフィルムカメラの末っ子


スペック

撮像素子サイズ:APS-C
解像度:24.2MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.5型バリアングル液晶、2,760Kドット
オートフォーカス:425点AF
最大連続撮影速度:8コマ/秒(フル解像度)
動画:4K at 30p



X-T200は、スマートフォンとレンズ交換式カメラの間のギャップを埋めるために、物理的な操作性とタッチスクリーンの機能性を見事に融合させています。明るい日差しの下でも撮影しやすいファインダーに加え、このクラスでは最大の3.5インチディスプレイを搭載。このディスプレイは、自分撮りやビデオ撮影に最適なように、手前に反転させることができます。

また、スマートフォンからの乗り換えの際には、タッチパネルで設定を行うことで違和感がありません。しかし、このカメラには、3つのダイヤルやジョイスティックなどの物理的な操作系も用意されていますので、自信のある方はぜひお試しください。使いやすいレイアウトで、画面上には設定項目の説明が表示されています。

富士フイルムのミラーレスカメラは、カメラ内で編集を必要としない素晴らしいJPEG画像が得られることで知られています。
これは、古典的なフィルムの外観と感触を再現し、数々の賞を受賞したフィルムシミュレーションモードが搭載されていることも理由の一つです。ソーシャルメディアのフィルターに代わるものです。

X-T200は、スマートフォンからのステップアップとして、写真性能と動画性能を両立させたい方におすすめです。X-T200には、エントリーレベルのカメラとして、ストリートポートレートや旅行に最適な日常使いのレンズ、フジノンXC15-45mm F3.5-5.6が搭載されています。また、レンズの手ぶれ補正機能により、暗い場所での撮影でもブレを防ぐことができます。

また、X-T200では、富士フイルムの豊富なレンズを使用することができます。X-T200は、あなたのスキルに合わせて成長できるシステムなので、理想的なカメラの選択肢となります。



オリンパス OM-D E-M10 Mark IV
小さくてもパワフルなスチルカメラの誕生





スペック

センサーサイズ:マイクロフォーサーズ マイクロフォーサーズ
解像度:20.3MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3型チルト式タッチパネル、1,037Kドット
オートフォーカス:121点コントラスト検出AF
最大連続撮影速度:15fps
動画:4K at 30p


魅力的な画像を安定して撮影できる、シンプルでコンパクトなミラーレスカメラを探しているのであれば、OM-D E-M10 Mark IVは候補から外せません。

マイクやUSB-Cポートなど、高価格帯のライバル機にはない機能もありますが、スチルカメラとして優れた性能を発揮しています。
主にスマートフォンからの乗り換えを想定して設計されたこのカメラは、人間工学に基づいたグリップ、親しみやすいボタンレイアウト、便利なフリップダウン式タッチスクリーンを備えており、クラシックなスタイルのシェルを汚すことなく、優れた汎用性を実現しています。

アドバンストフォトモードでは、長時間露光などの高度なテクニックを簡単に試すことができ、フラッグシップモデルであるE-M1から採用されたボディ内手ブレ補正システムは素晴らしいものです。
センサーの解像度は20.3メガピクセルとまずまずで、マイクロフォーサーズカメラであるため、市場で最も豊富なレンズカタログの1つとなっています。話題性はないかもしれませんが、Mark IVは初心者の方の最初のカメラとして最適です。

もしあなたが、シンプルでコンパクトなミラーレスカメラで、常に魅力的な写真を撮りたいと思っているなら、OM-D E-M10 Mark IVは間違いなく候補の一つにしてください。

マイクやUSB-Cポートなど、高価格帯のライバル機に比べて先進的な機能はありませんが、スチルカメラとして優れた性能を発揮しています。
主にスマートフォンからの乗り換えを想定して設計されたこのカメラは、人間工学に基づいたグリップ、親しみやすいボタンレイアウト、便利なフリップダウン式タッチスクリーンを備えており、クラシックなスタイルを汚すことなく、優れた汎用性を実現しています。

アドバンストフォトモードでは、長時間露光などの高度なテクニックを簡単に試すことができ、フラッグシップモデルであるE-M1から採用されたボディ内手ブレ補正システムは素晴らしいものです。
センサーの解像度は20.3メガピクセルとまずまずで、マイクロフォーサーズカメラであるため、市場で最も豊富なレンズカタログの1つとなっています。Mark IVは初心者の方の最初のカメラとして最適です。



フジフイルム X-T30
初心者のための操作性に優れた機能満載のミラーレスカメラ



スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:26.1MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.0型バリアングル、1,040Kドット
オートフォーカス:インテリジェントハイブリッドAF
最大連続撮影速度:30fps 
動画: 4K at 30p

X-T30は、フジフイルムの最上位機種である「X-T3」をベースに開発されたカメラで、上級者向けのカメラです。しかし、それだけではなく、このカメラは初心者の方にとっても、学びながら成長できる素晴らしい選択肢であり、素晴らしい価値のある選択肢でもあります。
少し古い機種ですが、X-E4の発売によって、X-T30の価格はこれまでで最もお求めやすい価格になっています。

X-T30には、高性能な26.1メガピクセルの裏面照射型X-Trans APS-Cセンサー、最大30pの4K DCIおよびUHDビデオ記録、最大30fpsの柔軟な撮影機能など、多くの素晴らしいスペックが搭載されています。
要するに、このカメラは、あらゆる被写体を少しずつ撮影することができるので、これから撮影を始めようとしている人にとっては、最高のオールラウンダーです。

さらに、見た目も美しく、操作性も良好です。X-T30のクラシカルな外観は、道具にもできるだけスタイリッシュでありたいと願う人にとって、きっと気に入るはずです。
また、いくつかの主要な設定に直接アクセスできるので、手触り感のあるユーザーフレンドリーな撮影体験を提供してくれます。

富士フイルムのレンズやアクセサリーのエコシステムは、発売されてから数年が経過していますが、とても充実していますので、投資して長く付き合っていけるシステムだと確信できます。

一方で、いくつかのマイナス面もあります。例えば、X-T30にはボディ内手ブレ補正機能が搭載されていないので、使用するレンズには手ブレ補正機能が付いていることが必要です。
また、一眼レフカメラに比べてバッテリー駆動時間が短いのも気になります。しかし、それ以外の点では、初めて写真を撮る人を含め、様々なタイプの写真家にとって素晴らしい選択肢となるでしょう。




キヤノン EOS M50 Mark II
エントリーモデルで最も人気のカメラがマイナーチェンジ


スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:24.1MP
ビューファインダー:2,360Kドット
モニター:3.0型バリアングル、1,040Kドット
オートフォーカス:デュアルピクセルCMOS 
AFM最大連続撮影速度:10fps(シングルAF)、7.4fps(コンティニュアスAF)
動画:4K at 24p


キヤノンは、フルサイズのRシリーズに注力しているようですが、APS-CのEOS Mシリーズは、経験の浅い人にとっても魅力的な製品です。
初代のCanon EOS M50がリストに入っていましたが、最近になってMark IIが発売され、前モデルの非常にマイナーなアップグレードが行われました。

そのため、シンプルなユーザーインターフェースとなっており、設定メニューには親切な説明と提案がなされています。カメラを使いこなせるようになったら、設定を解除することもできます。物理的な操作は少ないですが、人間工学に基づいた快適な操作性を維持するのに十分な機能が搭載されています。

キヤノンのデュアルピクセルAFは、動きのある被写体に素早く安定してピントを合わせるのに便利です。M50 Mark IIに標準装備されているEF-M 15-45mmキットレンズは、日常的に使うには十分な性能を持っていますが、レンズコレクションを増やしたいと思ったときに、Mシリーズのカメラが他社に比べて劣っているのはこの点です。
とはいえ、アダプターを介して多くのデジタル一眼レフ用レンズを使用することができるので、多少の回避策はあると思います。

動画を重視するなら、M50 Mark IIには少し物足りなさを感じるかもしれません。特に、キヤノンは前モデルからこの分野をアップグレードしていないからです。
このカメラは4K撮影ができるかもしれませんが、このようなヘビークロップが適用されているため、ほとんど使えません。しかし、静止画撮影に重点を置くのであれば、この点はそれほど問題にはならないでしょう。




SONY ZV-1
初心者向けVlogカメラの決定版


スペック

センサーサイズ 1インチ
解像度 16.1MP
ビューファインダー N/A
モニター:3.0型バリアングル液晶、1,040Kドット
オートフォーカス:121点AF、1クロスタイプ
最大連続撮影速度:8.6fps動画:4K/30p 8.6fps
動画: 4K/30p

ソニーの「ZV-1」は、動画撮影に特化したコンパクトカメラのひとつです。F1.8-2.8の明るいレンズ、インテリジェントAF、多関節スクリーンの組み合わせは、動画コンテンツの制作を楽しみ、スマートフォンから大幅にステップアップしたい人にとって魅力的な選択肢となります。

ZV-1の心臓部には、人気の高い20.1メガピクセルの1インチセンサーが搭載されており、写真撮影にも力を発揮します。また、固定式レンズの焦点距離は24-70mm相当で、風景からポートレートまで幅広く対応しています。

瞳AFを搭載しており、顔にしっかりとピントを合わせることができます。また、3.5mmのマイク入力を備えているので、外部のマイクを使って簡単に高音質の音声を録音することができます。また、3.5mmのマイク入力を備えているので、外部のマイクを使って高品質な音声を録音することも可能です。

ZV-1は、タッチスクリーンの機能が限られていることと、ビデオ機能がやや高度であることから、まったくの初心者には慣れるまでに時間がかかるかもしれません。しかし、S-Log2、AF感度コントロール、内蔵NDフィルターなどの搭載は、動画に慣れ親しんでいる人や、これからずっと一緒に成長していけるVlog仲間を求めている人にとって、大きな後押しとなるだろう。




NIKON Z50
小型・軽量で汎用性の高いミラーレスの選択肢


スペック

センサーサイズ APS-C
解像度:20.9MP
ビューファインダー:2360万ドット
モニター:3.2型チルト式タッチパネル、1040万ドット
オートフォーカス:ハイブリッドコントラスト/位相差AF
最大連続撮影速度:11fps
動画:4K at 30p



初心者は、ニコンという伝統的な名前に惹かれることが多いのですが、それには理由があります。その理由は、100年以上の歴史を持つニコンだからこそ分かることがあります。

Z50は、フルサイズのZシリーズミラーレスカメラの初心者向けバージョンで、カメラ(またはミラーレス)を初めて使う人に最適で、旅行や外出にも最適な選択肢となっています。

印象的なAPS-Cセンサーを搭載しており、着実に増えているZシリーズのレンズと組み合わせることができます。初心者キットでは、16-50mm F3.5-5.6のパンケーキレンズが選択されていますが、これは、かさばるレンズを必要としない人のためのポータブルでコンパクトなオプションとしてのZ50の地位を確立するものです。

その他の便利な機能としては、きちんとした電子ビューファインダーと、ビデオ撮影(および自撮り)の際に正面を向くことができる便利なチルト式スクリーン、最大30fpsの4Kビデオ撮影、11fpsの適切なバーストスピードが挙げられます。このカメラはスマートなオールラウンダーであり、初めて写真撮影に挑戦する初心者の方にもお勧めです。





パナソニック LUMIX G100
コンパクトで高い汎用性を備えた逸品



スペック

センサーサイズ:マイクロフォーサーズ
解像度:20.3MPビューファインダー、3,680Kドット
モニター:3.0型バリアングル液晶、1,840Kドット
オートフォーカス:49点AF
最大連続撮影速度:6fps(フル解像度) 30fps(4Kフォトモード)
動画:4K at 30p



ビデオ撮影と写真撮影の両方に適したカメラが欲しいなら、LUMIX G100はベストな2つの選択肢のうちの1つです。もう一つの選択肢は、ソニーのZV-1(後述)です。しかし、センサーがソニーの1インチユニットよりも大きいという事実を除けば、このLumixに傾倒する理由は他にもあります。

まず、LUMIX G100は、ノキアが開発した「OVO Audio」技術を世界で初めて搭載したカメラです。顔認識ソフトウェアと3つのマイクアレイを賢く組み合わせることで、G100はどこから音が出ているのかを「見る」ことができます。その結果、外付けマイクを必要とせず、競合製品よりも優れた音質の音声を取り込むことができます。

また、超コンパクトなので、旅行や外出先での写真撮影のお供にも最適です。マイクロフォーサーズセンサーのカメラなので、比較的手頃な価格の膨大な数のレンズを利用でき、同じようにコンパクトにすることができます。
ただし、APS-Cサイズのカメラに比べてセンサーサイズが小さいため、低照度下での撮影はあまり得意ではありません。しかし、対応レンズとの組み合わせによる5軸ハイブリッド手ブレ補正機能により、安定した撮影が可能で、フラッシュも内蔵しています。

G100は、スマートフォンとの連携も容易で、動画も静止画も同じように好きな方のファーストカメラとしても最適です。また、ご家族でお使いいただくのにも適しています。