2021年4月19日月曜日

野鳥観察と撮影

春のバードウォッチング



こちらニューヨーク州のハドソンバレー周辺はようやく連日のポカポカ陽気で、春らしくなってきました。山々の樹々も芽吹き、新緑が映える季節。

そしてこの界隈で季節の移り変わりとともに楽しめるのがバードウォッチングです。春ともなるとたくさんの鳥たちが北から南から移動してきます。また普段は山奥や沼沢地でしか見られない野鳥も町まで下りてきて、餌を探し、新たな巣を作ろうと、忙しく飛び回っています。

特に鳥好きでなくても、この地域に住む人は野鳥を大切な隣人のように思う人が多く、庭に餌場を作ったり、手づくりの鳥小屋を木に括り付けたりして、鳥たちに憩いの場を与えています。

私も春になると毎年のように新しいバードフィーダーを買って、裏庭の木にぶら下げています。これまで何度となくリスに破壊されたバードフィーダーですが、今年は彼らの来られない長い木の枝から宙づりにして空中浮遊しているような餌場を設置しました。



この写真は以前早朝に、二階の窓からそのバードフィーダーを撮ったものです。オレンジも鮮やかなカージナルとスズメが仲良く餌をついばんでおりました。

このカージナルはこの近辺に棲んでいるようで、夫婦連れだってよくうちの庭にも来てくれます。オスはこのようにぱっと見、目立つ色合いなのですが、メスは地味目の灰色と淡いオレンジのコンビネーションカラーです。

カージナルは冬場よく見かけるのですが、春から夏にかけては遠く北の山地へと移動していきます。


春の訪れとともに、最もアクティブに町を飛び回るのがロビンです。彼らは実に躍動感あふれる行動で、時に他の小鳥の獲物を横取りするような威嚇にもでます。集団で行動することも多く、春は自分たちのテリトリーを拡げるのに躍起になっているようにさえ見えます。あまり人を恐れないので、結構近寄ってカメラを撮れるので、撮影の練習に重宝する鳥です。




こちらの写真はTufted Titmouseってなんだかネズミのような名前を付けられていますが、和名はエボシガラです。写真の子はまだ巣立って間もない子供とみられ、特徴ある頭のとんがりもちっちゃいです。


もう一枚同じエボシガラ。何やら食事中のようですが、足の部位などはもうがっしりしていて、獲物を掴む力は十分にあるようです。



下の写真はRed-winged Blackbirdといいます。和名はハゴロモガラス。カラスと呼ばれていますが鳥類の分類上はスズメ目ムクドリモドキ科に分類される鳥類です。とても素早く川面や湖面を飛んでいるのを見かけます。




キツツキも春先によく木を物色してはせっせと穴を穿っているのを見かけます。早朝のトレイルなどを散歩していると、どこからともなく、カツカツカツと木をはねる音がこだまして、キツツキが木の中に棲む幼虫を探している様子が伺えます。





池のほとりにはカモのファミリーがよく散歩したり日向ぼっこしているのを見かけます。これがまたカワイイ。人間慣れしているのか、車の窓を開けると近寄ってきて、物欲しそうにこちらに目配せなどします。





我が家のとお隣さんの家には最近、スズメ一家が引っ越してきました。木造の家の壁に程よい大きさの穴があって、そこからひょっこり顔をのぞかせ、なにやらチュンチュンと叫んでいるのです。とての愛らしい姿です。




こちらはオマケです。鳥だけでなく、カメさんも春になると、よく湖面などから這い出て甲羅干ししていますね。本当にのどかで、平和な自然の恵みに感謝あるのみです。





春は、ハドソン・バレーでのバードウォッチングのピークシーズンです。初心者でも上級者でも、あるいは朝の散歩や午後のハイキング、週末の小旅行を探している人でも、ハドソンバレーを拠点とするバードウォッチング・クラブや団体は、ガイド付きのアウトドア・オプションをたくさん用意しています。

ニューヨーク州には476種類の鳥類が生息しており、アルスター郡とダッチェス郡には約300種類の鳥類が生息しています。ハドソンバレーで鳥たちの移動、交尾、営巣を観察するなら今がチャンスです。
フクロウ、ペレグリン・ファルコン、ツグミ、サギ、ナイトホーク、ウグイス、キツツキ、マーリン、ビレオ、タナゴ、カッコウ、スズメなどは、春の光景や音のほんの一例です。ここで紹介したクラブや団体が提供するガイド付きのバードウォッチング・ウォークやハイキングの多くは、無料で一般公開されています。

この季節のいい時期、大自然の春の息吹に触れるのはとてもおススメです。長い冬の間、家に閉じこもっていた人はこの際、都会の街並みから離れて、緑の野山を目指してみてはいかがですか? 可愛い小鳥たちの姿に心洗われ、身も心もリフレッシュするにはちょうどいいタイミングではないでしょうか。


2021年4月18日日曜日

おススメの洋書:児童書編1

チルドレンズ・ブックの世界



英語の勉強を兼ねて英語の文章に親しむ習慣

カンタンな英会話はできても、そこから先に進むには、英文読解が必須です。私の経験から言って、アメリカに住む日本人は、そこそこ会話のできる人は多いのですが、いざ英文となると、学校の課題でしか読まないとか、仕事で必要な書類だけ(必要に応じて)読んでいる。という方が圧倒的に多いようです。

英語の新聞なんて縁もない、ましてやアメリカの書店にはめったに行かない、という人が普通、アメリカの図書館に通う日本人なんてほんの一握りです。私も御多分に漏れず、ずっと洋書は苦手意識の塊でした。

しかし数年前から、英語の壁を超えるべく、意識して洋書を読むようにしてきました。

一つには、自分の子供たちとのコミュニケーションのなかで、自分の読書不足を痛感させられたからです。うちの子供は幼いころから家内の読み聞かせの習慣で、今でもそれぞれ自分の好きな分野の本を多く読んでいます。食卓の話題でも、家内と子供たちは共通の読書体験やお勧めの本の感想を語り合ったりと、とても和気あいあいとするのですが、自分だけ話題に入れず、置いてけぼりの悲しい思いをしてきました。

数年前、これはいかんと思い、子供部屋んjある本を拾い漁っているうちに、これは無理、いやこれなら読める、という風に少しずつ、英文にチャレンジしていくようになりました。

さらにもっと自分が興味を持てる内容はないかと、アマゾンや文学に関するウェブサイトなどを巡回するようになりました。ミステリーやサイファイが好きなのでヤングアダルト・カテゴリーの本も読むのですが、読むのが遅いので忙しい昨今今はもう少し低年齢層向けの、イラストの入った肩の凝らないエンタメ系のチルドレンブックが好きでハマっています。



欧米におけるいわゆるチルドレンズブックというジャンルは、とても幅広く大量に存在します。こういったジャンル本、日本では絵本の次のステップ、ぐらいの中途半端な立ち位置ですが、欧米では大人も楽しめる豊かな文学世界として確固たる地位を占めています。ファンタジーから冒険物、家族をテーマにした明るい読み物から、戦争や人権を扱ったシリアスなものまで実に多彩な広がりを見せています。読解の難易度も低学年用から高校生レベルまで数多く揃っているので、自分に合う本はきっと見つかると思いますよ。  

そういうわけで、私はことあるごとに日本にいる知人や親せきに英語上達には洋書、なかんずく児童書がきわめて有効ですよ、と力説してきたのです。

今回もそういった思いで、英語力を高めつつ読む楽しみにあふれる一冊の児童向け洋書をご紹介します。今回はカラフルなイラストも楽しい読み物です。タイトルは、


IF YOU COME TO EARTH by Sophie Blackall (Chronicle, $18.99.)



明るいベージュ色の肌に茶色の髪、ニョロニョロとした赤い帽子をかぶった幼い子供が、なにやら招待状らしきものを書いてます。

「親愛なる宇宙からの訪問者さん。もし地球に来たら、あなたが知っておくべきことがあります」。この物語は子供の部屋から始まり、宇宙へと飛び出し、地球へと戻り、この惑星に住む人々がどこで、どのように暮らし、何をしているのか-を紹介しています。

その過程で、宇宙を訪れた人々(そして読者)は、家族、仕事、衣服、交通手段、動物、さらにはアメリカ式手話や点字のアルファベットについても学びます。また、多様な人々が個性的かつ丁寧に描かれており、表現力とビジュアルが強調されています。

図書館のシーンでは、ナレーターが「お互いに助け合えば、もっといいことがある」と言いますが、これはその前の見開きページで描かれていた戦争の描写に対する真摯なメッセージです。作者のBlackallは、目を引く見開きページと余白のバランスを取りながら、例えば小さな鳥が何十羽も集まってできた巨大な鳥のように、ひとつの力強いイメージに焦点を当てています。

モチーフとなるリボンのイラストがアクセントとして利いており、青い川のように曲がりくねっていたり、地球外生命体の絵が描かれた画用紙が巻かれていたりと、随所に登場します。豊かなイラストの数々は、小さなことから大きなことまで、何度も見たくなるような内容です。

 二度のコルデコット賞に輝く作者のBlackall(Hello Lighthouse)は、世界中の子どもたちとの出会いをきっかけに、「私たちの心を一つにする本」というビジョンを描いたと著者ノートに記しています。

(*コルデコット賞とは児童図書館協会(ALSC)が、アメリカでその年に出版された最も優れた子ども向け絵本に毎年授与している賞で、本の表紙に金色のステッカーが貼られることで有名です)

この本は、絶妙な人間の経験をダイジェストに描いたカタログと言えます。妖精のような赤い帽子をかぶり、白い肌と黒い髪をした子供が、「宇宙からの訪問者」と語りかけながら、物語を構成しています。

壮大な見開きで太陽系を旅し、地表に降りてきて、一転、今度はキルティングの風景を紹介したりします。体や老い、家や旅、食べたり飲んだり、人間関係など、地球側の存在について、実に様々な視点で地球に生きる人や生き物、それらと関わる環境などの描写が続きます。

倒れている男性にティッシュを差し出す図書館員、会話を楽しむ食卓の仲間など、様々な体型、民族、能力を持つ人間たちがお互いを思いやる姿。世界中を旅したという作者ブラッコールにとっても、アートワークは過去最大規模のものでしょう。

鳥、海の生き物、どんぐりなど、自然界の総合百科事典的な絵が、細部まで丁寧に、鮮やかな色で描かれています。宇宙からの訪問者に向けての本なのに、地球に棲む私たちの方がつい引き寄せられるような魅惑に溢れています。

この本は、見知らぬ人、訪問者、古い友人、新しい友人など、だれとでも話題を共有することができる本です。英語はほんのちょっとしかなく、ほとんど絵本です。なので英語初級者にはちょうどいい入門本となるはずです。



コルデコット賞を2度受賞しているソフィー・ブラッコールの『If You Come to Earth』は、彼女がユニセフやセーブ・ザ・チルドレンの支援のために世界中を旅して出会った何千人もの子どもたちからインスピレーションを受けて作られたそうです。ベッドルームから世界を回り、再び戻ってきたクイン君は、この美しい地球のために団結して立ち上がろうという呼びかけを読者に伝えています。

お互いを思いやり、似ているところも違うところも含めて、お互いを大切にすること。私たちは、老若男女を問わず、包括性や多様性、喜びや痛みなど、すべての人々について学びます。この本は、すべての生物と私たちがこの世界に住む方法をまとめたものであり、同時に私たちよりも大きなものを感じさせてくれます。If You Come to Earth』を読んで交わされる会話は、無限の可能性を秘めていると思います。

手作りの活字、Blackallによるハンドレタリング、墨と水彩で描かれたアートワーク、表紙の暗い空に散りばめられた金色のエンボス加工の斑点など、この本はとても美しく作られています。緻密なディテールが、好奇心旺盛な若者にも受け入れられるように、思慮深い文章を生き生きと表現しています。画家としての作者ブラッコールのバラ色の頬で温められた美しく多様な肌色は、グローバルな人間性を見事に表現しています。見どころがたくさんあり、すべてが完璧にデザインされています。

If You Come to Earth』はアートとしても一級品であり、なおかつとても心温まる作品であり、ものすごくお勧めの一冊なのです。ぜひ機会があれば手に取って読んでいただきたいと存じます。





最後に、この本を読んだ欧米の読者たちの感想を載せておきます。


「この本は、私たちがどのように似ていて、世界中でどのように違うのかを描いた美しい本です。私は、Blackallが描いたさまざまなキャラクターを見るために、イラストをじっくりと眺めていました。家族、仕事、シェルター、趣味など、世界の比較に関する知識を更新したいと思っているなら、この本は有効です。」

「Sophie Blackallがまたやってくれました。彼女はコルデコット賞のシールを自分で持ち歩くべきだ。If you Come to Earth』は並外れた作品で、2021年の多くの賞に値する作品です。これまでに作られた中で最も壮大で美しい絵本の一つです。誰もが持っているべき本です。本当に素晴らしい作品です。」


「子供たちに地球と生命を説明する素晴らしい方法です。科学や宇宙との関連性も高い。

こんなに美しいイラストの絵本は見たことがありません。何がどうなっているのかはわからないが、何か不思議な感じがするのだ。」


「この本が発売されると知ってから、ずっと読みたいと思っていましたが、嬉しいことに期待を裏切られませんでした。子供が宇宙からの訪問者に手紙を書き、人々の住む場所、顔の表情、見える天気、移動方法、大人の仕事、食べるもの、ここに住む生き物、音楽、自然の一部であるもの、人が作ったものなど、私たちの地球について知っておくべきことをすべて伝えます。」


「傑作です。寛大で、温かく人間味があり、思慮深く、灯台がたくさん出てきて(彼女は灯台が好きなのです!)、オリバー・ジェファーズの『Here We Are』やルース・ベイダー・ギンズバーグにとても優雅に敬意を表していて、図書館の中での感動の瞬間に唖然としたり、物語が刺繍されたイラストがあったり、心のこもった一冊です。私は星をつけるのをケチっているのですが、ここではそのうちの5つを今年の絵本として紹介します。今年のブックオブザイヤー?」


2021年4月17日土曜日

ペンタックスの王道 K-3 Mark III

魅惑の一眼レフカメラ:PENTAXより


ついにヴェールを脱いだペンタックスのAPS-C フラッグシップモデル「K3 Mark III」。
一眼レフ贔屓のカメラマンからすれば、この最新鋭機に寄せる期待は尋常ならざるものがあるようです。日本はもとより、欧米その他世界中のカメラ好きが見逃せない、今後の一眼レフを占う意味でも見逃せない、最重要カメラの登場です。

このカメラの発売情報が出て以来、欧米のカメラファンの間でも、プリズムミラーにこだわるペンタックスを支持する声もたくさん出てきました。以下はあちこちから拾ってきたペンタックスファンの声です。


”他社がアストロトレーサー(IBISシステムを使って空を追跡するカメラ内の「スタートラッカー」)の技術を真似してくれればいいのに。これは超クールな機能で、短時間露光の場合はポラリエを持っていく必要はありません。”


”リコー/ペンタックスは何年も前から、ミラーレスカメラの市場は単なる流行ではなく、人々はいずれ光学式一眼レフに戻ってくると考えていると言っています。それが本当かどうかはわかりませんが、個人的には光学一眼レフよりもミラーレスカメラを買うことはないでしょう。”


”他の主要ブランドがミラーレスに参入している中で、小さなブランドが(シャレではなく)自分たちの強みに集中するのは理にかなっていると思います。本当に優れた光学ファインダーを持つカメラが欲しい人は、このモデルに興味を持つことでしょう。”


”ノスタルジアの力を過小評価してはいけません。彼らはライカのスラー版になりたいと思っているのかもしれません。精巧に作られていて、手に持ったときの感触が素晴らしく、見た目も美しく、ついでに画質も素晴らしい? 分からないけど、今持っているミラーレス機を捨てて、楽しみのためにいくつかの厳選されたレンズと一緒に手に入れることを空想したことがあります。私の最初の本格的なカメラはK5でしたが、今のどのミラーレスよりも楽しんで使っていましたから、もしかしたら...?”


”私はこのカメラを真剣に考えています。私はK5ii-sを8年ほど使っていますが、とても良いカメラでした。これは、同じ基本コンセプトの最新版のようです。”


”生のビューファインダー。私は、これがペンタックスの最大のセールスポイントだと思っています。他のメーカーが「ミラーレス」や「ムービー機能」に注力しているのに対し、ペンタックスは「我々はおそらく最高の風景カメラを作っている」という感じです。戦えよ(笑)”


”思っていた以上に魅力的ですね。私はもう何年も同じPENTAX K-5を使っている趣味人です。ソニーやフジのミラーレスカメラを手に入れて、全く新しい機能を手に入れようと、ずっと頭の片隅にあったのですが、アップグレードしたいと思ったことはありません。”



ペンタックスのカメラやレンズを使っている写真家は、2015年に発売されたK-3 Mark IIの真の後継機を長い間待っていました。数年単位の製品サイクルが当たり前になっているカメラ市場でも、6年は長いですね。Mark IIから今日の発表であるK-3 Mark IIIまでの間に、光学ファインダーの一眼レフカメラから電子ディスプレイを搭載したミラーレスカメラへの移行が顕著になってきました。


リコーのサブブランドであるペンタックスは、小型のQシリーズという形でミラーレスに取り組んでいましたが、その試みを製品から外しました。カラフルでコンパクトと話題性はあったのですが、ターゲットである若いファン層を取り込めなかったのが原因の一つであることは明らかです。それ以来、路線を見直し原点回帰へと舵を切りなおしました。ペンタックスは、ミラーレス開発のために多くの人が見捨てたニッチを狙って、光学ファインダーカメラに固執していくようになりす。





一眼レフではトップクラスのスペック

今やミラーレス一眼は主流です。写真家たちは、電子ビューファインダーとそれによるオートフォーカス性能の向上を歓迎しています。APS-Cモデルの最高峰である富士フイルムのX-T4のような競合製品は、ペンタックスにとって大きな挑戦となります。


K-3 IIIは、スペック・データの上では競争力があります。25.6メガピクセルの写真を撮ることができ、5軸IBISシステムでセンサーを安定させることができます。筐体はマグネシウム合金製で、ペンタックスの特徴である防塵・防滴にも配慮されています。背面ディスプレイは160万ドットとシャープで、タッチ入力にも対応していますが、アオリ機能はありません。


オートフォーカスシステムはすべて新しいもので、連写で11fps、1枚目の撮影後にフォーカスを固定して12fpsを実現しています。フォーカスポイントは101点(うち25点はクロスタイプ)で、307,000画素のRGBIr測光システムを搭載しています。


念のため申し上げておきますが、RGBIrのIrはImage Recognitionの略で、赤外線ではありません。ペンタックスでは、機械学習を活用して被写体の認識力を高めています。光学ファインダー越しに人の顔や目を認識し、その動きを追うことができるのは、他の一眼レフカメラでは実現できないことです。ミラーレス一眼では、高解像度のイメージセンサー全体を使って被写体を認識することができますので、この機能は非常に重要なものとなっています。


ライブビューでは、オートフォーカスはまだコントラスト方式です。静止した被写体や動画撮影時のフォーカス設定には適していますが、動いているターゲットをスムーズに追いかけることはできません。これは、ペンタックスが他社に負けていない部分のひとつです。K-3 IIIの動画機能に興奮するハイブリッドクリエイターはあまりいないのではないでしょうか。ペンタックスの一眼レフとしては初の4K記録に対応していますが、画素数はあっても、ログプロファイルや波形など、本格的な動画撮影に必要な機能はありません。


ただし一番のウリである、光学ファインダーは一新しました。目で見たときの大きさを示す倍率は、APS-Cサイズの一眼レフとしては最高レベルです。ペンタックスでは1.05倍としていますが、フルサイズでは標準的な画角ですが、APS-Cでは短めの望遠レンズである50mmレンズを使用することで、計算上は少しごまかしています。


他のカメラと同じ土俵に立つと0.68倍に近づきますが、それでもハイエンド一眼レフカメラや中級ミラーレスカメラのフルフレームで得られる目の大きさと同じです。また、ペンタックスが「ナチュラルブライトマットIII」と呼んでいるフォーカシングスクリーンは、K-3 IIよりも10%近く明るく、ボケ味も良く、マニュアルフォーカスレンズの使用感も少し良くなっています。


他にもいくつか注目すべき点があります。
K-3 IIIのセンサーは、光学ローパスフィルターを省略しています。これは技術的な決定であり、ディテールをよりクリアにすることができますが、一部の布地のパターンなど、特定の被写体で偽色のモアレが発生する可能性があります。IBISシステムは、露光中にセンサーをわずかに動かし、偽色を抑えるのに十分なボケを加えることができます。また、マルチショットのサンプリングにも使用され、より忠実な色とディテールを再現します。


また、このセンサーは非常に広いISOレンジを持ち、ISO160万まで設定できますが、極端な設定でどれだけ役に立つかはまだわかりません。同様のイメージセンサーを搭載したカメラでは、Rawフォーマットでの撮影でも、ISO51200あたりから深刻なブレやノイズが見られるようになります。


SDXCメモリーカードスロットは2つありますが、最速のUHS-II転送速度に対応しているのは1つだけです。高速メディアはどちらのスロットでも使用できますが、2枚目のカードは転送速度の遅いUHS-Iに制限されます。Wi-FiとBluetoothも搭載しています。
また、K-3 IIIは、ペンタックスの他の一眼レフカメラやGRコンパクトシリーズで採用されている「Ricoh Image Sync」アプリに対応しています。



バジェットブランドからプレミアムニッチへ

リコーは以前からK-3 IIIを予告していましたが、いくつかの延期を経て、ついに登場しました。「K-3」や「K-5」シリーズを愛用しているペンタックスユーザーにとっては、喜ばしいことですが、多少のショックもあるでしょう。


K-3 IIIの価格はボディのみで1,999.95ドル、フルサイズのK-1 Mark IIと同額です。これまでのAPS-CモデルやK-1とは対照的に、一眼レフカメラのライバルを下回る価格設定となっています。


K-3 IIIは、他社のシステムに投資しているフォトグラファーにはあまり興味を持ってもらえないと思いますが、APS-Cのペンタックスユーザーが新しいカメラボディを待ち望んでいた場合には、ようやく手に入れることができます。


ペンタックスK-3 Mark IIIは、4月下旬の出荷を予定しています。カラーはシルバーとブラックの2色展開です。レンズキットは用意されていませんが、縦位置バッテリーグリップ、予備バッテリー、レザーストラップとセットで2,299.95ドルで購入することができます。




K-3 Mark III 主要スペック

・撮像素子:有効約2573万画素CMOSセンサー(APS-C、ローパスセレクター対応)
・画像処理エンジン:新開発
・アクセラレーターユニット:新開発
・感度:ISO100~1600000
・AFシステム:SAFOX13、101点測距(25点はクロスタイプ)、低輝度限界EV-4
・連写:最高約12コマ/秒
・シャッタースピード:1/8000秒~30秒
・光学ファインダー:視野率約100%、倍率約1.05倍のペンタプリズムファインダー
・ボディ内手ブレ補正:5軸対応、補正効果5.5段分
・測光センサー:30.7万画素RGBIrセンサー
・ダストリムーバル:超音波振動DR II
・動画:4K/30p記録対応
・記録メディア:・デュアルスロット、SD/SDHC/SDXCカード(UHS-II対応)
・液晶モニター:タッチパネル対応3.2型(約162万ドット)
・バッテリー:D-LI90P、撮影可能枚数約800枚
・インターフェイス:USB端子(USB Type-C、USB充電対応)、ケーブルスイッチ端子(φ2.5mm)、Xシンクロソケット、HDMI端子(タイプD)、マイク端子、ヘッドホン端子
・無線機能:IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth v4.2 (Bluetooth Low Energy)
・サイズ:約134.5(幅)×103.5(高さ)×73.5(奥行)mm
・重量:約820g(バッテリー、SDカードを含む)

2021年4月16日金曜日

アメリカで人気のHONDA SUV

ホンダの旗艦SUV:パイロット





HONDA PILOTは2002年に全米デビューしたホンダのミッドサイズ・クロスオーバーSUVです。発売当初、ホンダではかつてない大型ボディの投入で、それまで日本車は「高品質だが華奢」というイメージを覆し、堂々と大きなアメ車と渡り合えるSUVとして注目を集めました。話題となるだけでなく、実際にその高性能のエンジンと安定した走りは、多くの自動車批評かからも絶賛され、以後長きにわたって、マイナーチェンジを繰り返し成長を遂げてきました。

主に北米市場をターゲットにしたパイロットは、ホンダのSUVの中で最大のサイズで、3列シートを採用しています。現在、パイロットはアラバマ州リンカーンで生産されており、2007年4月まではオンタリオ州アリストンで生産されていました。初代パイロットは2002年4月に2003年モデルとして発売されたこのようなデザインのクルマです。




パイロットは、アキュラのMDXや、北米市場のミニバン「オデッセイ」とプラットフォームを共有しています。パイロットのユニボディ構造と独立懸架式サスペンションは、セダンの乗用車に近いハンドリングを実現するために設計されており、牽引や軽度のオフロード走行を可能にするためにペリメターフレームレールが組み込まれているのが特徴です。

パイロットが発売される前に、ホンダはコンパクトクロスオーバーのCR-Vを大ヒットさせ、とホンダパスポート(いすゞロデオからの再販車)も販売していました。1993年から2002年まで販売されたホンダ・パスポートは、トラックをベースにしたデザインでしたがいまいちそのもっさりしたデザインのせいか、あまり人気がふるわなかったようです。2010年に発売されたスポーツタイプの上級モデル「Crosstour」がパイロットの全長を上回りましたが、そっれでもパイロットはホンダ最大のSUVでありつづけました。

パイロットは北米のほか中東でも販売されており、日本とオーストラリアではホンダMDX(初代アキュラMDX)が数年間販売されていた歴史があります。2代目Pilotは、ロシア、ウクライナ、韓国、中南米、フィリピンでも販売実績があります。


新型パイロットの概要

2021年モデルのHonda Pilotは、ミニバンに代わるトレンディなモデルでしたが、3列目のスペースはそれほど広くなく、スタイリッシュでもありませんでした。しかし、今年のパイロットは、全輪駆動システム、広々とした座席の高さ、かなりの地上高を誇り、多くのクロスオーバーの買い物客が望む特徴を備えています。

また、スピードと燃費に優れたV型6気筒のパワートレインも期待を裏切りません。しかし、辛口の批評家の中にはドライブを快適に楽しむ居住性に欠けているという指摘もあります。とはいえPilotは、広々としたキャビンに十分なカーゴスペースと小物入れを備えており、標準装備のドライバーアシストや人気のインフォテイメント機能の数々により、Volkswagen AtlasやToyota Highlanderなどのライバルに対抗しています。2021年モデルのPilotは、特別洗練されたミッドサイズクロスオーバーではありませんが、汎用性が高く、無難なデザインなので、幅広い層の方に支持されていくでしょう。





2021年の新機能とは?

2021年のパイロットのラインアップでは、ホンダは新たにSpecial Editionモデルを追加し、9速オートマチックトランスミッションを標準化しました。


これまで9速オートマチックは、Touring以上のグレードにのみ設定されていました。スペシャルエディションは、EXトリムとTouringトリムの間に位置し、ブラックの20インチホイール、フットアクティブパワーテールゲート、ワイヤレス充電などを装備しています。

2021年モデルでは、パドルシフト、デュアルゾーン・クライメートコントロール、オートマチック・ストップ・スタート・システムを標準装備しています。これらの多くのアップグレードを補うために、ホンダはPilotのベース価格を600ドル引き上げています。


Pilot Special Editionは、シリーズ中もっとも機能と価格のベストな組み合わせであると思えます。このモデルには、ブラックの20インチホイール、ハンズフリーパワーテールゲート、レザートリムのシート、ルーフレール、2列目のサンシェード、サンルーフ、ワイヤレス充電などが含まれています。また、2000ドルで全輪駆動を追加すると、Pilotの最大牽引定格が3500ポンドから5000ポンドにグレードアップされます。



エンジン、トランスミッション、パフォーマンス

パイロットのV型6気筒エンジンは、スポーティなサウンドと十分なパワーを持ち、9速オートマチックトランスミッションの控えめな動作も好評です。
ホンダは3列シートのクロスオーバーの中では最も運転しにくい車ではありませんが、その大きさのためにコーナリング時には少々、重く感じられます。
上位のトリムに装着された20インチのホイールは、乗り心地を少し悪くしますが、それ以外のパイロットのイマイチな外観を引き立てます。

とはいえこのパイロット、人や物を積んだ状態でも比較的スムーズな乗り心地を実現しているとの評判も多いです。若干の難点は、パイロットはボディコントロールがライバル車より劣ると言われ、道路からの距離感がとりにくいとの批評もあります。また、ステアリングが軽いため、駐車場での走行では操作しやすいが、高速道路では離れた感じになってしまうとのこと。そのあたりは実際に試乗してみないとわかりませんね。



燃費と実走行MPG

燃費はホンダのショールームの中でも好評で、パイロットはこのような大型で実用的な車としては非常に効率的であると、EPA(アメリカ合衆国環境保護庁
で示されています。前輪駆動のモデルは、市街地で20mpg、高速道路で27mpgを達成します。全輪駆動モデルの燃費は、市街地で20mpg、高速道路で27mpgとなりますが、全輪駆動モデルを追加した場合は、市街地で19mpg、高速道路で26mpgとなります。
全輪駆動のみのエリートモデルは、200マイルの走行で27mpgと、高速道路での評価を上回る試乗レポートが出されています。




インテリア・快適性・積載性
 
パイロットのインテリアは広々としていて実用的であり、室内PAシステムなどの家族向けのオプションも用意されています。ほとんどのトリムレベルでは、8人乗りが必要な人のために2列目が3人掛けになっています。


価格の高いモデルでは、ベンチではなく2つのキャプテンチェアを採用しているため、乗客数は7人になります。しかし、広々とした3列目はシートクッションが低めの設定のため、実際には子供用と考えられます。
パイロットのダッシュボードには、使いやすいクライメートコントロールや分かりやすいメータークラスターがレイアウトされており、カップホルダーはなんと16個も装備されています(これは多すぎでしょ)。
このSUVはシートポジションが高いため、ドライバーは道路を見渡すことができます。また、大きな窓と目立たない薄いルーフピラーにより、パイロットはクラス最高の視界を確保しています。このホンダ車は、非常に広い荷室と便利な収納スペースを備えています。このクラスのSUVの中では最も広い部類に入りますが、7人乗りと8人乗りでは荷室の広さが異なります。7人乗りのツーリングでは、2列目のセンターコンソールが取り外せないためです。調整可能なカーゴフロアは、最大限のスペースを確保するためにセットアップすることも、床下のストレージコンパートメントを作ることもできます。



インフォテイメントとコネクティビティ

中央のタッチスクリーンはあまり評判がよくありません。(使い勝手が悪いようですが、慣れれば問題ないと思うのですが)。Pilotの弱点の1つですが、ホンダは2019年に大いに必要とされたボリュームノブを取り付けました。ベースとなるLXの5.0インチディスプレイは基本的な機能を備えていますが、EX以上のトリムには、SiriusXM衛星ラジオ、Apple CarPlayとAndroid Autoの統合、ボイスコマンド、その他のアプリ機能を備えた8.0インチのタッチスクリーンが搭載されています。ナビゲーションはEXではオプション、TouringとEliteでは標準装備です。




安全性と運転支援機能

2021年モデルのHonda Pilotは、米国道路交通安全局(NHTSA)の衝突試験評価で5つ星を獲得しましたが、米国道路安全保険協会(IIHS)の「トップセーフティピック」には選ばれませんでした。すべてのPilotには、多数の運転支援技術が標準装備されています。主な安全装備は以下の通りです。


・標準装備の前方衝突警告と自動緊急ブレーキ

車線逸脱警報およびレーンキーピングアシストを標準装備

標準装備のアダプティブ・クルーズ・コントロール



ホンダの保証は、このクラスでは平均的なものです。例えば、韓国の現代自動車はより長い保証を提供しており、トヨタは無料の定期点検を提供しています。
以下はホンダパイロットの主な補償概要です。


3年間または36,000マイルの限定保証

パワートレイン保証は5年または60,000マイルです。

 *無料の定期点検はありません


競合車いちじるしいこのクラスのSUVのなかで、いままで長きにわたって、トップクラスを維持し続けてきたパイロットですが、今後は予断を許さない状況です。2021年版がどれほどの実績を積み上げるのか、興味は尽きません。

2021年4月15日木曜日

Instagramのための写真とは

映えるインスタグラム写真の作り方




インスタグラムを見ていて、なんて素敵な写真だろう、と思うことはありませんか。


そしてこんな写真は自分には無理だ。きっとプロ並みの機材とキャリアがあるから出せる写真だ、などと思っていませんか。あるいは、私にはこんな写真のセンスはないわ、と初めから割り切って見てるのではないですか?
確かにこれはプロの手になるものだなと、唸るようなものもあります。でも少々人目を惹く「おしゃれな」「かっこいい」くらいの写真はちょっとした工夫で誰でも撮れるんです。さいわいスマホで観るようなインスタグラムの写真は小さくてあまり細部のボロがでにくいものです。画質云々より、基本的な撮影知識と環境に恵まれれば、アイデア次第でだれでも簡単にいいねと思わせる写真は撮れるのです。

今回は写真ファイルの扱い方から技ありの撮影法までにスポットを当てて書いてみました。



インスタグラムの写真の画質を上げたいと思う場合、3つの問題点が考えられます。


アップロードすると画質が落ちる

プリントしたときに、画像がつぶれてしまう

経験や基本的なテクニックが不足している



インスタグラムの写真の品質を向上させる

アップロード時に画像の画質が落ちる

素晴らしい写真が撮れたので、Instagramに投稿しようとしました。しかし、アップロードしてみると、画質が落ちていることに気づきます。このような状況に心当たりのある方は、以下を読んでください。ここでは、画質を落とさずにInstagramに写真をアップロードする方法を説明します。


なぜ私の画像は品質が落ちるのか?

画質が低下する最も一般的な理由は、画像の圧縮です。画像圧縮とは何かを知らない方のために、簡単に説明します。基本的にInstagramでは、ファイルサイズを小さくするために、画像サイズを小さくすることが重要です。なにしろ、毎日何百万枚もの写真がアップロードされているのですから。もしこれらが圧縮されずにアップロードされていたら、おそらく数時間以内にInstagramのサーバーが過負荷になってしまうでしょう。




ファイルサイズを小さくする

ファイルサイズが大きいほど、インスタグラムは画像を圧縮します。品質の低下を避けるためには、インスタグラムに画像をアップロードする前に、自分でファイルサイズを小さくするのがベストです。


ファイルサイズを小さくするには、さまざまな方法があります。


画像サイズを小さくする

インスタグラムの写真はすべて1080×1080ピクセルに制限されているため、4000×3000ピクセルで写真を撮ると、大きく圧縮されてしまいます。そこで、まず写真のサイズを縮小します。これでディスクスペースを大幅に節約できます。ただし、Instagramは写真を特定のフォーマットで表示することをお忘れなく。一般的なフォーマットは、1:1(正方形の写真)、1.91:1(横長の写真)、4:5(ポートレート)です。


カメラの設定を調整する

インスタグラムの写真の品質を向上させるために、スマートフォンやカメラで調整できる設定がいくつかあります。最も重要なのは、カメラが最大の解像度で画像を撮影することです。その後でも、サイズを変更することができます。


写真を圧縮する

圧縮を自分の手で行うことで、Instagramの画像の品質を向上させることができます。OptimizillaやIloveimgなどの圧縮ツールを使って、画像の品質をコントロールしましょう。ただし、これまでの画像サイズの縮小では期待した効果が得られなかった場合にのみ行ってください。





画像をスマートフォンに正しく転送する

高価なカメラで撮影した写真を、ノートパソコンでトリミングし、圧縮し、さらに素敵なフィルターを加えました。このとき、間違ってもLineやWhatsAppなどのメッセンジャーでスマートフォンに写真を送信してはいけません。写真も圧縮されてしまうので、絶対に避けたいところです。以下の方法は、画質を落とさずにデータを転送するのに最適です。


インスタグラムの写真の画質を向上させる最も簡単な方法は、インスタグラムのアプリをアップデートすることでしょう。App Storeにアクセスして、「Instagram」を検索するだけです。あとは、「アップデート」をクリックするだけです。お使いのスマートフォンが古ければ古いほど、Instagramアプリのすべての機能が使えない可能性が高くなります。残念ながら、最良の方法は新しいスマホやタブレットを購入することだけです。



写真を印刷すると愕然とするほど画質が落ちる

インスタグラムの写真が気に入って、プリントアウトしたくなることがあります。しかし、Instagramではアップロード時に写真を圧縮しているため、スマートフォンで見る分には問題ありませんが、印刷するとなるとそうはいきません。ここでは、このような画質の低下を避けるための方法をご紹介します。




インスタグラム・アプリで写真を撮らない

インスタグラムのアプリで写真を撮るのは便利かもしれませんし、フィルターは確かに楽しいものですが、スマホのカメラアプリの方がずっといいです。Instagramのカメラではズーム機能が無効になっており、すべての写真が自動的に正方形にトリミングされます。


また、ほとんどのスマートフォンにはHDR機能が搭載されており、あらかじめ設定された異なる露出で写真を撮影することができます。これは、Instagramのフィルターでは実現できない機能です。



スマートフォンから直接プリント

写真をプリントするために、メッセンジャーサービスを使ってノートパソコンに送るのは絶対にやめましょう。写真は大きく圧縮され、画質が著しく低下します。お使いのプリンターがワイヤレスプリントに対応しているかどうかを確認してください。最近のプリンターなら多くは対応しているはずです。古いプリンターは要注意です。


まだ始めたばかりの人

写真やInstagramを始めたばかりの方でも、頭を抱える必要はありません。あなたの写真がまだ完璧に見えないのは、ごく普通のことです。このセクションでは、あなたの写真をすぐに良く見せるための最も重要なヒントを集めました。

スマートフォンで写真を撮るとき、グリッド機能をオンにするオプションがあります。カメラアプリのグリッド線は、三分の一の法則に従うのに役立ちます。この機能は、ほとんどのスマートフォンに搭載されています。設定」→「カメラ」→「グリッド」です。






ちなみに、アスペクト比が1:1の画像をアップロードする場合は、グリッドの中央に対象物を配置すると見栄えがよくなります。ここでの合言葉は 食べることが大事なのです。徐々に自分の好みの設定を見つけて、自分のスタイルを確立していきましょう。




ネガティブスペースを十分に確保する

"ネガティブスペースとは、写真の中の人や物の周囲の部分のことです。多くの初心者は、写真の中に物を入れすぎてしまうことがあります。ネガティブスペースは、人や物を取り囲む領域のことです。そのためには、被写体の周りを空けておくといいでしょう。そうすれば、見る人の視線は自動的に重要なものに集まります。



いい写真を撮ろうと思ったら、安定した手が必要です。三脚が手元にあるとは限りません。そんなときには、自分が三脚になるしかありません。周りを見渡して、腕を傾けたり支えたりする方法を探してみましょう。テーブル、公園のベンチ、木、友人の肩など、工夫次第で無限に広がります。大切なのは、カメラを安定させられるかどうかです。私は手持ちが多いのですが、それでも周りにカメラを安定させるものがあれば利用します。例えば野外のベンチやテーブル、フェンスなどです。


ピントを合わせる

スマートフォンのカメラ技術は年々向上していますが、カメラのオートフォーカスに頼るべきではありません。特に光量の少ない環境では、写真が大きくブレてしまうことがあります。それを避けるためには、ぜひスマートフォンのディスプレイをタップして、被写体にピントを合わせてください。長押しすれば、「AE/EFロック」の文字が表示され、ピントがずれなくなるはずです。



数の不揃いを狙う

1枚の写真で複数の被写体を表現したい場合には、簡単なコツがあります。そうすれば、自動的に写真がきれいになります。理由は簡単で、例えば、2つの物体が写っている画像を見たとします。脳は無意識のうちに2つの物体のどちらにピントを合わせるかを決めています。もし、3つ目の物体が残っていれば、視線は自動的に写真の中央に移動します。


フィルター
フィルターの使用については、写真家の間でも意見が分かれているようです。事実、フィルターを使った写真は、「いいね!」と言われたり、コメントされたりする可能性が高いのです。特に、暖色系のフィルターを使い、明るさとコントラストを高めた写真は人気があります。一方で、飽和した写真や人工的に熟成させた写真は、フォロワーがただスクロールするだけになってしまいます。なのでこれらの設定には手を出さない方が賢明です。また、過度に加工するとシャープさが失われるので、適度な編集を心がける必要があります。





機材を増やす

高価な一眼レフカメラを持っていなくても、インスタグラム用の写真を撮ることはできます。スマートフォンで素晴らしい写真を撮ったフォトグラファーを対象とした賞が毎年開催されているほどです。それでも少しお金を投資したいのであれば、写真を新たなレベルに引き上げる携帯電話のアクセサリーを購入するとよいでしょう。


それはズバリ、レンズです。マクロ、広角、フィッシュアイなど、スマートフォン専用のレンズを使えば、どんな状況でも素晴らしい写真を撮ることができます。撮影の守備範囲が広がって、撮りたくなる被写体が増えること請け合いです。



三脚

通常、大きくて重いカメラにしか使えないアクセサリーです。しかし、スマートフォン用のミニ三脚を購入すれば、平らな場所に置いて、手ぶれのない写真を撮ることができます。三脚のいいところは、スマートフォンがひっくり返ったり、腕を見られたりする心配をせずに、素敵な自撮りができることです。

スマートフォンの性能を最大限に引き出す

アクセサリーに投資する前に、カメラレンズの定期的なクリーニングを始めましょう。信じられないかもしれませんが、アマチュアカメラマンの多くは、カメラレンズを拭くことを考える前に、新しい携帯電話を手に入れたいと思っています。このちょっとしたコツで、すぐにシャープな写真が撮れるようになりますよ。


光を考える

光は、素晴らしい写真を撮るための最も重要な条件でしょう。どんな状況でも光源を探し、クールな効果を出したいのでなければ、光に逆らって写真を撮らないように注意してください。自然の昼間の光をできる限り利用しましょう。一方、人工的な光は、いくつかのライトボックスを使うことで素晴らしく実現できます。小さなボックスは35ユーロから購入できます。



結論 
これまで紹介してきたように、Instagramの写真の品質を向上させる方法はいくつかあります。インスタグラムの写真を画質を落とさずにアップロードしたいのか、壁に飾っておきたいのかによって、アプローチが異なります。また、インスタグラム用の素晴らしい写真を実現するためには、あなたの写真技術も最適化する必要があります。
あとは心構えの問題ですが、あまり人目を引こうとすることに固執しないことです。それより常日頃から自然体で世の中を見回し、目の前に現れたものに、いかに興味を示すかが大切です。自分が本当に撮りたいと衝動に駆られたら、自ずとあなたの目線が写真に反映されるはずですから。

2021年4月14日水曜日

始めようロッククライミング

ブレイクネックリッジを登る




ニューヨーク州フィリップスタウンにある、ブレイクネックリッジという岩山に登ってきました。日本語に訳すと、「首折りの峰」というくらいで、麓から見上げるとごつごつとした急峻な岩肌が覆いかぶさるようにそそり立つ豪快な山です。
ハドソン川に面した風光明媚な絶景で知られるその山は、春ともなると全米のハイカーたちが押し寄せる人気の岩山ハイキングスポットです。
標高はたったの384メートル。なんだ子供や家族連れで登る山? と舐めてかかると痛い目に遭います。
いくつかコースがあってその選択にもよりますが、中には平均勾配38度というけっこうキツイ登り道の多い岩山です。
中には命綱が必要な場所もあります。そこは今は許可が必要ですが、垂直さらにはオーバーハングの岩肌が数か所あり、これは上級者しか挑めない最難関コースです。



私が今回選んだのは一番優しい片道二時間で登れるトレイルコースなのですが、それでも下山した時は足腰が悲鳴を上げていました。
服装は軽装でいいのですが、靴だけはトレイル用か登山靴をお勧めします。両手足を使い岩に這いつくばってよじ登る場面が多いです。
できれば単独登頂は避けた方がいいですね。今回私は息子と一緒に登ったのですが、彼の手で引き上げられて登るハードな局面もありました。ハイキング気分で行くと思わぬ難所が控えているので、じゅうぶん覚悟して挑んでみてください。

でもそうやって苦労して登った甲斐はあります。登り切った山頂から見渡す風景は絶景そのもの。遠くマンハッタンまで下る雄大なハドソン川が視野いっぱいに広がり、川向こうのストームキング山や彼方のキャッツキル山系、ウェストポイント陸軍士官学校の建築物が見えます。



このようにニューヨークシティからちょっと足を伸ばせば、信じられないようなハイキングコースや素晴らしい自然が広がっていることをご存知でしたか?


ブレイクネック・リッジはその中でも特に人気のハイクトレイルが縦横に広がっています。ハドソン川とハドソン・ハイランドの山々の素晴らしい景色が見るために、遠く他州からもたくさんの人で賑わいます。実際にBreakneck Ridgeを歩いてみて感じたのは、都市部から1時間ほどの距離にもかかわらず、このトレイルが大自然の中でいかに厳しく美しい場所かという驚きでした。

外出を控えて家の閉じこもることの多い冬が過ぎました。都会に出たい気持ちは分かりますが、気分を変えて人との接触の少ない自然に親しむ方が気分も爽快です。ぜひこの春はブレイクネックリッジの岩山に挑戦してみてください。







ブレイクネック・リッジ・トレイル 基本情報

ブレイクネック・リッジ・トレイルは、ハドソン・ハイランズ州立公園内にあり、ニューヨーク市民やニュージャージー州や北部に住む人々に人気のあるトレイル。市街地にある多くのトレイルとは異なり、ブレイクネック・リッジはトリッキーなスクランブリングを多く含む難しいハイキングコースですので、都会からあまり離れずに何か新しいことに挑戦したい経験豊富なハイカーには最適です。

トレイルヘッドまで車で行くこともできますが、このハイキングコースの魅力は、ニューヨーク市内から公共交通機関でアクセスできることです。MTAでコールドスプリング駅まで行き、そこからトレイルのスタート地点まで簡単に歩くことができます。そのため、暖かい季節の週末や祝日には、このトレイルはとても混雑します。できれば週末の混雑は避けた方が賢明です。


簡単にBreakneck Ridgeのトレイルの概要をご紹介します。

・トレイル距離:2.5~3.5マイル

・標高差:1,260フィート

・難易度:高め





Breakneck Ridgeのハイキングをする前に知っておくべきこと

このトレイルは非常にわかりやすくマーキングされていますが、Breakneck Ridgeを歩く前に知っておけばよかったと思うことがいくつかあります。

ブレイクネック・リッジ・トレイルには、ショート・ループとクラシック・ループの2つのバージョンがあります。時間に余裕のない方は、ショートループの方が約1マイル短く、所要時間は2時間程度です。クラシック・ループの所要時間は約3-4時間と言われています。Breakneck Ridgeのメイントレイルから分岐している他のトレイルもたくさんあるので、そちらを利用するとさらに旅が広がります。

序盤は手をたくさん使います。このトレイルは、最初の1時間ほどは100%スクランブルで、手と足を使って崖を登る必要があります。そのため、荷物は軽くして、絶対に必要なものだけを持っていくことをお勧めします。

このコースは、春と秋がベストシーズンです。私の偏見かもしれませんが、秋はBreakneck Ridgeトレイルを歩くのに最適な季節でした。空気は冷たく、風は優しく、紅葉が谷を染めるパノラミックな風景は一生忘れられない思い出となります。


登山口は岩山を貫く道路ルート9Dのトンネルのすぐ脇にあります。

トレイルヘッド付近に到着すると、たいてい通りに登山客の車十数台が並んでいるはずです。車で来た方はトンネルの手前にあるBreakneck Ridgeのトレイルヘッドの近くで駐車場所を探しましょう。




ここからBreakneck Ridgeのハイキングが始まります。岩の「階段」を登っていくと、すぐに急な上り坂になり、さらに難しい石のスクランブルになります。メインのBreakneck Ridgeトレイルからいくつかのトレイルが分岐しているので、どのルートを辿ればいいのか、事前に確認して登ってください。

登り方は人それぞれ違いますが、自分のペースでじっくり登っていくことをお勧めします、途中途中で絶景の見えるところがありますので、疲れたら休んで呼吸を整えてください。

くれぐれも足元にはご注意を。断崖絶壁もいたるところにあるので、むちゃしないでください。それと、肝心なのはトレイルコースを確認しながら進むことです。分岐点にはガイドが描かれているのでしっかり読んでください。
また白、黄色、赤、緑のコース別のタグが要所要所の木に貼られていますし、岩の上に白いペイントで矢印が進路を指しているので、よく確認することが必要です。

現場にはこれくらい親切に案内があるにも関わらず、毎年この山で迷子になる人が続出しています。そのたびにレンジャー部隊や消防団が捜索に駆り出されています。登山口にあるコース地図と案内をスマホで撮って確認しながら登るのがいいでしょう。

それでは楽しい登山とハイキングを!















2021年4月13日火曜日

2021年版 フォード・エクスプローラー

2021 Ford Explorer




概要

2021年に向けて新しいミッドサイズSUVを購入するなら、フォードのExplorerは選択肢の中に入れて決して損はないニューモデルです。


エクスプローラーは3列シートで、荷物を積むのに十分なスペースがあり、多くの購入者のウィッシュリストに入っている接続機能や安全機能の多くが装備されています。ベースモデルとXLTモデルは、ターボチャージド4気筒エンジンと後輪駆動を標準装備していますが、全輪駆動はオプションです。オプションでハイブリッド・パワートレインも用意されており、最上級のPlatinumとスポーティなSTモデルにはV型6気筒のツインターボが搭載されています。全体的に見て、エクスプローラーは2021年現在でなかなかの先進性を取得しているものの、Kia Telluride、Hyundai Palisade、Mazda CX-9などのライバル車はより以上に洗練されています。



2021年の新機能は?

フォードは2021年に向けて、中型クロスオーバーにいくつかの改良を加えました。例えば、XLTにシートヒーターを標準装備し、そのモデルにステアリングホイールのヒーターをオプションで提供し、Limited、ST、Platinumモデルに助手席の8ウェイパワーアジャスタブルシートを搭載しました。


また、XLTには、カーボナイズドグレー塗装の20インチアルミホイールを含む「スポーツアピアランスパッケージ」を設定しました。このパッケージでは、ホイールに加えて、カーボナイズドグレーのアクセントが付いたメッシュグリル、独自のロアボディクラッディング、デュアルエグゾーストアウトレット、ライトスレートカラーのインテリアシート、フェイクスキッドプレートなどが採用されています。
また新たにカーゴオーガナイザーをXLT、Limited、STにオプション設定し、Platinumには標準装備しました。
マホガニーカラーのレザーシートを採用したハイエンドモデル「King Ranch」もラインナップに加わりました。
2021年には、より高価なSTトリムの性能を備えながら、装備を減らして価格を抑えたスポーティな「Enthusiast ST」も新たに設定されました。
さらには、ハイブリッド・パワートレインがPlatinumトリムに搭載されたほか、Platinumといえば、Explorerの最上位トリムに後輪駆動バージョンを注文できるようになりました。
こうやってみると、フォード社もこのエクスプローラにかなりの力を入れているのがわかります。
ここ数年、このエクスプローラーは全米の警察がパトロールカーとして採用しており、この新モデルもすでに町のあちこちでパトカー仕様になったものを見かけます。大きさやエンジンパワーなどがハイウェイでの任務にちょうどいいようですね。



私は、この価格帯のエクスプローラーとしては、中位モデルのLimitedがベストだと考えています。ハイブリッドは、EPA(米国環境保護庁)で定められた市街地での高い燃費を利用できる人にとっては意味のあるものですが、私は、標準のターボチャージャー付き4気筒エンジンが、高速道路では十分に力強く、より効率的であると想像します。



またこの車種はトウイングパッケージを装着すれば、5300ポンドの重量を牽引することができます。そのうえ1920ドルで全輪駆動を追加することができます。
それ以外は、Limitedトリムの魅力的な標準装備で十分だと考えています。
12スピーカーのB&Oオーディオシステム、20インチホイール、ヒーターとパワーアジャスタブルステアリングホイール、レザーシート、パワーフォールディングサードロー、アダプティブクルーズコントロールなどのアップグレードされたドライバーアシスタンスなど充実した追加オプションを用意しています。



エンジン、トランスミッション、パフォーマンス

ベース、XLT、Limitedの3つのモデルには、300馬力のターボチャージャー付き2.3リッター4気筒エンジンが搭載されており、このエンジンがエクスプローラーを威勢よく動かします。一方、足に自信のある方は、365psの3.0L V型6気筒ツインターボを搭載した「Platinum」か、400psの同エンジンを搭載したスポーティな「Explorer ST」がお勧めです。
また、2020年にはハイブリッド車が登場しました。3.3リッターV型6気筒エンジンと電気モーターの組み合わせで、318馬力を発揮します。エクスプローラーは、適切に装備されていれば、最大で5600ポンドの牽引が可能です。

エクスプローラーは、まったく新しい後輪駆動プラットフォームに乗っていますが、全輪駆動はオプションです。トランスミッションには10速オートマチック・トランスミッションを採用しています。乗り心地やハンドリングは、快適で落ち着いたものですが、ラグジュアリリーと呼ぶには今一歩工夫が足りない気がします。
Explorer STの方がはるかに運動性能が高く、パワーと硬いサスペンションにより、本物のパフォーマンスSUVとなっています。



燃費と実走行MPG

2021年のエクスプローラーは、パワートレインとドライブトレインの組み合わせが無数にあるため、EPAの燃費評価もさまざまです。リア駆動のハイブリッドモデルは、都市部で最大27mpg、高速道路で29mpgと評価されており、全体的に最も燃費が良いとされています。
全輪駆動を追加すると、ハイブリッドの評価はそれぞれ3mpgと4mpg下がります。200マイルのハイウェイルートでのテストレポートによりますと、24mpgしか出ませんでした。
一方、400馬力のExplorer STは、そのテストで25mpgを記録し、EPAの評価を1つ上回りました。4気筒のエクスプローラーを全輪駆動でテストすると、環境省の試算では市街地で20mpg、高速道路で27mpgとなっています。



インテリア・快適性・積載性

エクスプローラーのインテリアは、デザイン的には地味ですが、少なくとも1列目と2列目の乗員にとっては機能的で快適な空間となっています。
標準装備の3列目シートには、ボタンを押すだけで2列目シートが移動する新機構が採用され、乗り込みやすくなっています。しかし、実際に3列目に座ってみると、年長の子供や大人にとっては、シートが床に近すぎて快適に過ごせないかもしれません。
シボレー・トラバースやフォルクスワーゲン・アトラスなどのライバル車は、3列目シートの快適性を高めています。フォードの3列目の後ろに中型スーツケース4個を置くことができます。また、後列を両方ともフラットにした状態では、合計31個のバッグを置くことができるとされています。



インフォテイメントとコネクティビティ

8.0インチのタッチスクリーン・インフォテイメントが標準装備されており、Apple CarPlayおよびAndroid Auto機能、Wi-Fiホットスポットが搭載されています。このシステムは魅力的で反応も良いのですが、直感的に操作できるほどではありません。この点については、回転式のコントローラーがあれば助かります。
オプションで10.1インチの縦長スクリーンを搭載するには、PlatinumかSTにアップグレードする必要があります。しかし、どのモデルにも音声認識ナビゲーションとリアシートエンターテインメントシステムが搭載されています。また、ベースとなるExplorer以外のモデルには、12スピーカーのB&Oオーディオシステムが標準装備されています。



安全性と運転支援機能

2021年モデルのExplorerは、米国道路交通安全局(NHTSA)から5つ星の安全評価を受けていますが、米国道路安全保険協会(IIHS)からは、スモールオーバーラップ前面衝突テストで「Acceptable(許容範囲)」にとどまったため、トップセーフティピックの受賞を逃しました。フォードは、すべてのExplorerに多数の運転支援技術を標準装備し、セルフパーキングアシストなどのアップグレードも提供しています。主な安全装備は以下の通りです。

・前方衝突警告と自動緊急ブレーキを標準装備

・ブラインド・スポット・モニタリングとリア・クロストラフィック・アラートを標準装備

・レーンディパーチャー・ウォーニングとレーンキーピング・アシストを標準装備

・保証とメンテナンスの範囲



フォードは、他社の保証制度とほぼ同等の平均的な限定保証とパワートレイン保証を提供しています。しかし、トヨタやシボレーのような無料メンテナンスは提供していません。

・限定保証は3年または36,000マイル

・パワートレイン保証は5年または60,000マイルです。

・無料の定期点検はありません