2020年11月2日月曜日

ベスト 洗濯 関連 グッズ in USA



アメリカで人気と実力の洗剤と言えば・・・

 


 いよいよ寒くなってきて、衣替えの季節ですね。こんな時、秋物の衣類を片付けるとき、あるいは冬物を出した際に気になるのが、衣類の汚れです。しまったり出したりするたびに、もうちょっときれいにならないかな、そんなことが気になりますよね。でも結局いつも惰性で同じ洗濯洗剤を使い続けていませんか?

 気になる汚れやしつこいシミ、うっとうしい臭いの問題に終止符を打ちましょう。


 というわけで、アメリカで市販されている洗濯洗剤で、どれが一番良いのか、較べてみました。ご参考になれば幸いです。


 アメリカではTIDEがひとり勝ち

 そうなんです。TIDEはもうずっと世間で一番定評があり、売れ行きもダントツの一位です。ちょうど日本では「花王のアタック」が人気、実力ナンバーワンであるのと同様に、TIDEの洗濯洗剤は売り上げ常に上位で業界全体のシェアでも数十年以上トップを守り続けています。まさに洗濯の王様、ですね。

Tide Liquid Laundry Detergent, Original, 64 loads



 うちも長らくTIDEのOriginal Scentつまり一番標準的なやつを使い続けてきました。しかし15年ほど前でしょうか、気づくとけっこう他社より割高であることに気づきました。とくに新興のメーカーから同じ容量のもので、半額近いものがたくさん出るようになってきたのです。ランドリー・デタージェントってそんなに違いないんじゃね?

 素朴にそう思って、倹約も兼ねてほかのメーカーを試してみました。初期のこと使用したのはこの二つ。

SUN Triple Clean

 商品名の字面からすると、3倍キレイになる期待感があったのですが、ごく普通の感想しか言えません。洗濯機の中での泡立ちがイマイチで、洗剤自体がなんだか薄めの印象です。こんなもんかと思って使い続けたのですが、次第にタオルのかび臭いのが消えるどころか助長されたような印象を抱くようになって使用を中止しました。


Extra Scent Sations

 この商品はとにかく、いつもどの店で見ても激安なので、とりあえずないよりはましだろう、試してみるだけの価値はあるはず。そう思って数か月間、使い続けました。ん? なんか変だな。そう気づいたのは、子供がスポーツで使い倒した白いソックスの汚れがいっこうに落ちない、と家内がこぼした一言でした。そういえば、私の白いワイシャツも洗い直したにもかかわらず、次第に白さが失せていくような・・・。

 のちに何かのきっかけで先述のコンシューマー・レポートを読むと、この洗剤に対してこのような酷評が下されていました。

 液体洗剤の中では「普通の水よりもわずかに洗浄力があるだけ」

 おいおい、何という言われ方でしょうか。それじゃあのねっとりした液体はなんだったって話です。速攻で使用を中止して、ほかのものに切り替えました。

 記憶も不確かですが、いろいろ試しました。家内の意向もあって、TIDE中心だったのですが、ときおり私の気まぐれで、小さなサイズの異なるメーカーの商品を買っていました。

 少なくともここ数年で使用してきたのは以下の品々です。

Arm & Hammer Power Loundry Detergent

Purex Fresh Morning burst

All Requid Loundry Detergent

Gain Laundry Detergent

Great Value Blooming Lavender

 最後のグレート・ヴァリューはご存じWalmartブランドのオリジナル商品です。ウォルマーターとしてはやはり一度は使わねばと思って買ったものです。結果、どこと言って特徴はないが、ちょっとイマイチ感がぬぐえず、一回きりで辞めました。(残念)

 でも上記の洗剤はいずれもどんぐりの背比べで、そこそこ洗浄力は認めるものの、油汚れや黄ばみなどには弱く、これぞというものには出会えませんでした。

 そこでやはりTIDEが王様なのか? TIDEに勝る洗濯洗剤はないのだろうか、と思って世間の評判を調べてみました。


 ニューヨークタイムスが運営する商品検証サイト「ワイヤーカッター」では14種類の市販洗剤を検証の結果、Tide Ultra Stain Releaseをナンバーワンに挙げました。

Tide Ultra Stain Release Liquid Laundry Detergent, 2.04 L (36 Loads)



(ああやっぱりね、って感じ)

 いわく、「Tide Ultra Stain Releaseは、科学的によりクリーンな洗浄能力を確認しました。本品の複雑な化学構成は、衣類や洗濯機、肌、環境にダメージを与えることなく、高レベルで布地の汚れやシミ、臭いを除去し、すすぎ流す能力があります。私たちは、冷水で10の一般的な汚れに対してこの洗剤を試したところ、競合製品よりも幅広い種類の汚れを除去するのに効果的であることがわかりました。」などと書かれています。

 やはりここでもTIDE強しなのです。

 対するコンシューマー・レポートではどうでしょうか。コンシューマー・レポートはアメリカでもかなり中立的で権威のある商品分析機関とされているところです。

  こちらではこの洗剤が一押しです。

Kirkland Signature Ultra Clean

KIRKLAND SIGNATURE Ultra Clean Premium Laundry Detergent with 2X Concentrate



 カークランド・シグネチャー・ウルトラクリーンは、PersilやTideの高得点洗剤の約半額です。当サイトのテストでは、汗に含まれる化学物質の1つである体油の汚れを落とすという点で優秀な評価を得ています。しかし、カークランドは、血液や草の汚れにはあまり効果を発揮しませんので、一般的にはどのような汚れに対処しなければならないかを考えてご使用ください。ただし本品は硬水でもしっかりと洗浄することができる、数少ない洗剤の一つという利点もあります。

 リーズナブルで高い洗浄能力が高評価につながったみたいですね。。

 

 もう一つ、アメリカで人気の商品評価レビューサイト、「REVIEWED」での一押しを見てみましょう。ここではこれが一位。

Persil ProClean (パーシル・プロクリーン)

Persil ProClean Power-Liquid Laundry Detergent, Intense Fresh, 150 Fluid Ounces, 96 Loads





 Persilはアメリカでは2015年半ばから販売されていますが、ヨーロッパでは長い間ベストセラーの洗濯用洗剤です。当社の光スペクトロメーターでは、すべてのテストにおいて、パーシルはタイドの洗剤よりも平均で2パーセント多くの汚れを除去していることがわかりました。この差は肉眼でははっきりとはわかりませんが、繰り返し洗濯することで差が出てきます。

 残念なことに、ほとんどの小売店では、Persil は低価格であるにもかかわらず、非常によく機能するタイドよりも高価です。価格差は極端ではありませんが、Persil ProCleanパワーリキッドで1年分の洗濯をすると、それが加算されることがあります。

 当社の社内調査やネット上の意見を見てみると、多くの消費者がPersilの匂いを「甘い」と思っていることがわかります。それでも、シミ抜きが重要であれば、Persilは文句なしの勝者です。

 私は使ったこともないブランドですが、TIDEに匹敵するような良品のようですね。ぜひ試してみたいと思います。シミに関して言及していたので、ついでにみんながお悩み、スポット汚れ、シミ対策に効果的な洗剤を調べてみました。

 この続きはまた明日。








2020年11月1日日曜日

ハロウィン当日は

 ちょっと寂しい、かぼちゃの日

 



 今年のハロウィンは例年になく、小規模のイベントになりました。

 ニューヨーク州では公的に自粛を呼びかけることはありませんでしたが、事前から控えるような空気は漂っていました。恒例だったマンハッタン・ダウンタウンの盛大なハロウィンパレードは早くから行わないとアナウンスがありました。その他の地域でも同様で、三蜜の恐れが高いイベント等はことごとくナシになりました。

 いっぽう地方では自治体によって温度差があって、子供たちが家々を訪ね歩き、お菓子をもらう「トリック・オア・トリート」は任意でやってもよいとするところもあると聞きました。しかしおおかたの市町村では、キャンディの手渡しは、感染リスクをぬぐえないから、やめたほうがいいのではという声が多いのも事実でした。

 

 

 しかしうちの子供が属する学区地域の場合、学校関係者が事前にこどもや保護者にヒヤリングしたところ、例年通り「トリック・オア・トリート」に行く、行きたいとの声が意外に多かったのです。

 さあて、どうするか。困りました。

 お店などではいつもの賑わいで、季節限定ハロウィン・ショップも元気でした。下の写真が売り場のディスプレイですが、相変わらずバケモン関連がよく賑わっていました。




 日本のアニメ関連もなかなかの人気です。NARUTOとか忍者系は息長く売れる商品のようです。まあ商売ですから、控えめなんて言ってられませんわな。



 でもやっぱり今年は安全第一だろうな。

 今日までいろいろ思案してきました。家の玄関前あたりはハロウィンの飾り付けをすでにやってしまいました。これは例年通りです。いやちょっと地味かないつもより。風にゆらゆら揺れる白いゴーストとナイトメア・ビフォー・クリスマスでおなじみのジャック・スケリントンの人形をメインに飾り付け。蜘蛛の巣を張りめぐらせた幽霊屋敷風のデコレーションです。


 うちはまだまだ地味な方で、こんな賑やかなのも近所にありました。



 それからこういうものも。


 うちの町で有名な、ど派手ハロウィン・ハウス・デコレーションをする通りがあります。そこは毎年人で埋め尽くされるほどの賑わいになるのですが、今年は市のほうから、自粛要請があったとのことです。私も毎年楽しみにしていたのですが、昨日そのストリートを下見したとき、ほとんど飾り付けは見られませんでした、一軒を除いて。その一軒が上の写真です。なんとお菓子をチューブで放出する装置を作っていました。すごい。これなら非接触で子供たちにお菓子を配れますね。恐れ入りました。ここまでするのが真のハロウィン・ラヴァーなのですね。 

 子供たちは各家の飾り付け(デコレーション)をお菓子の印とみて訪ねて来るので、派手な飾りつけは(今年に限って)禁物です。共通のルールとして、玄関周りの電灯を消してる家は基本「お菓子ありませんよ」のサインなのですが、しばしばこれは無視されます。うちのように住宅密集地では、夕方5時ごろからピンポン、ピンポンとチャイムが鳴りありっぱなしの時もあります。例年すさまじい数のキッズが押し寄せてくるので、数万円分のお菓子、キャンディを買いだめしたこともあります。それでも午後9時ごろになると、全部なくなってしまうのです。

 我が家は、ここ数年はお菓子を用意して、コブクロに入れて手渡ししたり、バスケットに菓子袋を山盛り盛って、ご自由にお取りください、みたいなことをやっていました。しかしながら、今年はやはり少しでも感染の恐れが出そうな「食べ物のやり取り」はやめたほうがいいということで、お菓子の用意はやめてしまいました。

 本当はやりたかったのです。毎年、ちっちゃな可愛いいモンスターたちが「ちりっくあちゅりー」などと言ってやってくるのを楽しみにしていたのですから。

 結果、今年は例年の一割ほどのキッズしか来なかったです。窓越しから隠れ見ていて、我が家にお菓子がないことを確認して素通りしていく子供たちに申し訳ない気分でした。

 今年は我慢です。でもきっとまた来年、明るい笑顔でお菓子をあげられるハロウィンが帰ってくると信じています。こんな楽しい人と人との交流ができるアメリカの風習は決して失われてはいけないのです。 

2020年10月31日土曜日

困ったときの買い物はココ

Ocean State Job Lot が元気です




 多くの小売業者が売れ行き低迷にあえいでる中、安売り大手のオーシャンステート・ジョブロットがひとり気を吐いてます。
 オーシャンステート・ジョブロットは、アメリカ北東部で最大のクローズアウト小売店です。1977年8月15日、ロードアイランド州ノースキングス・タウンに最初の店舗をオープンしました。ロードアイランドのオフィシャル・ニックネームがオーシャン・ステートなので、それがそのまま店名、会社名になりました。とにかくモノが安いということで評判になり、年々業績を伸ばし続け、今日では140以上の店舗があり、ロードアイランド州以外にも、ニューイングランド、ニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルバニアなど米北東部を中心に事業を展開しています。
 
 この店、なにがいいかというと、変に中途半端なところが気に入ってます。例えばウォルマートなら、「なんでも揃う」がウリ。ターゲットは「ちょっと上品、でも格安」というイメージ戦略です。しかし、ジョブロットは店舗を見回してみても、どこかズレた印象があり、そこがまた魅力なのです。日本の百均に対応する「Dollar Tree」という1ドル均一の店がありますが、それをグレードアップした店ともいえそうです。

 いちおう大型に属する店舗で、商品カテゴリーはけっこうあります。とにかく何でも安い。値札を見て高いな、と思ったことはまずありません。青果や生鮮野菜などはないのですが、観葉植物などはあります。食品の品ぞろえは独特で、他の一般のスーパーマーケットはどこも似たりよったりなのに比べ、ジョブロットにはここしかない珍しい商品を見つけることができます。察するに仕入れ先がかなり偏っていて、かなりマイナーな卸しネットワークを使っているようです。その分、同じジャンルの商品を較べても格安となっており、お買い得感があります。
 衣料品もいかにも安もんというものが多いのですが、大手衣料品店にはない独自の商品には「おっ」と思わせるものがときどきあります。

 この時期、どのスーパーや小売チェーンでもハロウィンのセクションを設けてガッと稼ぐものなのに、ジョブロットはどこ吹く風と、マイペースで、ハロウィンにちなんだものは数えるほどしか出しません。
 それよりこの季節、アメリカの各家庭は枯れ葉掃除に追われるので、それにちなんだガーデニング用品などを充実させています。そういえば夏場はこれでもかとばかりに、自宅プール用品を大々的にセールしていました。
 カーペットなどラグ系の品ぞろえも豊富で割安、それ目当てに来店する人もよく見かけます。あと犬猫などペット用品コーナーにも力を入れており、どの店も売り場の10%以上をペット・アイテムに割いています。ワンちゃんのベッドだとか、猫ちゃんの爪ひっかきグッズだとか、ペットショップ並みのものを置いています。

 また食品では1ドルから3ドル程度で、やたら種類のたくさんそろった香辛料が並んでいるもの変に目立ちます。なんであんなに多いのでしょうか。有難いけど。多いと言えば、リーディング・グラス、つまり老眼鏡もなん百種とあり、異常なほど力はいってる印象です。

 その他、洗剤関連、文房具、工具類なども豊富と言えば豊富、なのですが、肝心のアイテムがなにか足りない印象です。なんだろうな。

 などなど、このように書いて説明するのは難しいのですが、とにかくジョブロットはお買い得商品がたくさんあるのですが、行ってみないとわからない、宝探し的なお店なのです。

 おそらく、これが欲しい、と狙いを定めて行っても、いいものは見つかりません。むしろなんでアレがないんだ、と訝しむことになるでしょう。逆に、目的を定めずぶらりと入店して、歩き回っていると思わぬ珍しいものに出会う可能性が大です。

 私の場合は、他店にはない電気スタンドを見つけたこともありますし、こどもたちへのおやつにマンネリ化した時はまずここに寄ってみます。だしぬけにグリコのポッキーがひと箱1ドルで売られていたこともあります。衝動買いした激安の折りたたみ傘は数回使っただけで壊れてしまいましたし、ハズレもたまにあります。
それでもなんだか憎めない店なのです。庶民の味方と言ってしまえばそれまでですが、それプラス、なにか変わったものを求めたい。そんな方々には好適なお店だと思います。
 今度はなにか新しい発見があるかもと、ついつい足を運びたくなる、それがオーシャンステート・ジョブロットなのです。

2020年10月30日金曜日

日本に行きたいアメリカ人

 旅への渇望


 今年の二月から始まった国際航空便のほぼ停止状態。日本のみならず各国の航空業界は悲鳴を上げています。そんな中、ようやくハワイ便が米国内で復活しました。日本からもふたたび行けるようになる日も近いと聞きます。本当にはやく安全を回復させ国際間の行き来が復活してほしいものです。

 残念ながら、日米本土どうしの行き来はまだまだ先の話で見通しすらついていません。先日テレにを観てたら、コロナ問題が解決したらどこに行きたいか、テレビで道行くニューヨーカーにインタビューしていました。ヨーロッパの国々を答えてた人は多いのですが、票が割れてしまいました。ラテン系の人は南米の祖国を上げる人が多かったみたいです。でも集計で日本と答えた人が10パーセント近くもいて、アジアの中ではダントツの人気という結果に。日本に行きたいアメリカ人はけっこういるみたいです。

 ずっと以前からほかのアンケートでも、日本旅行を推薦する内容はよく見かけていました。その推薦文がいろいろ面白いのです。

 たとえば京都を推薦する人が書いたものは、

「風になびく桜の花びら、静寂に包まれたロックガーデンの中を流れる噴水の音、木の茶室の間を飛び交う優雅な装いの芸者の二人組...。京都は、過去の日本、想像の日本です。京都は、西暦794年から1868年まで日本の首都として、日本の文化、芸術、教育の中心地として繁栄してきました。京都の歴史への敬意を考えると、毎年何百万人もの人々が帝国日本のスナップショットを求めて京都を訪れるのも無理はありません。しかし、どこにレンズを向けても、現代の日本がフレームに収まることは間違いありません。何世紀もの歴史を持つ神社や仏塔は、任天堂や電子機器メーカーの京セラなどの企業の本社と街を共有しています。古き良き時代と現代が融合した京都は、過去にとらわれない活気に満ちた街です」

 こんな感じです。日本に行って何を求めているのかがよくわかる文章です。また竹下通りを訪れた人のこういう記事もありました。

とても混んでいました。ごちゃごちゃするのは覚悟しておいてください。一風変わった服やアクセサリーを売っている面白いお店がたくさんあります。とてもカラフルな別世界。ここに初めて来た人は絶対目を見張ることになります。
また、コスプレをしている10代の若者やアニメの衣装を着ている人も多く、見とれてしまいます。ダイソーやカルビー+(新鮮なポテトチップスをその場で焼いてくれる)など、見所がたくさんあります。
そこにあるものは決して安くはありません。お腹が空いてセブン・イレブンに入ったのですが、ここも異次元のセブンイレブンでした。甘いもの好きにはたまらない人気のエンゼルクレープもあります。初めての方は丸一日ここで過ごすことができますよ」

 と町全体がナントカ・ランドみたいなノリです。ほかにも、大阪の道頓堀を訪れた人の感想が愉快です。

「日本人は礼儀正しく、内向的で、必ずしも外向的ではなく、人生を受け入れることができないというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。その特徴の多くは日本の大部分に当てはまるかもしれませんが、大阪ではそうではありません!

日本の楽しさと食の都、道頓堀は日本の首都です大阪というこの大都市は、生きる楽しさと食べる幸せを知る日本の首都であり、道頓堀はそれらすべての震源地です。フラッシュライト、人ごみ、クレイジーな食べ物、騒音、マンガの衣装を着た人々がいくつものメインストリートで押し合いへし合いしています」

 なんじゃそりゃ、と言いたくなりますね。まるで変な異世界に迷い込んだかのような体験談です。でも大阪の街って日本人でもカルチャーショック受ける人がいるくらい、エキセントリックなところ、たしかにありますよね。旅行者にフレンドリーなところは、日本一ではないかとも思います。


  日本人にとって、当たり前のことでも、欧米人にとっては信じがたい異文化体験になることもあります。たとえばこれ。

「初めての日本旅行では、温泉で裸になるのが怖かったのですが、今回は勇気を出して温泉街で数泊することにしました。
伝統的な温泉地で着物を着て温泉旅館に入るのは、日本を知る貴重な体験です。城崎温泉はそれを体験するのに最適な場所です。京都や大阪から数時間で行けますし、運河沿いの町並みは桜の季節にはとてもきれいです。
私たちが泊まった旅館は伝統的な畳の部屋。英語が話せるスタッフがいて、とてもフレンドリー。必要なことは何でも教えてくれるので、初めての人には最適です。お部屋で提供される豪華な食事はファンタジー。見たこともないお惣菜がたくさんの小皿に分けていっぱい出てきます。正体のわからない食べ物でも、喜んでいただきました。
温泉のマナーや裸になる恐怖心を克服する方法など、詳細は城崎温泉ガイドをお読みください」

 そうなんです。外国人にとって初めて温泉に入るのは、「怖いこと」なのです。何回も行って慣れるまで、あの公共の場所ですっぽんぽんになるのは、羞恥と不安に苛まれる恐怖体験でしかない、そういうことをわかってあげなければいけません。案内するときは、しっかり予備知識とルール、マナーを伝えて、安心して入浴できることを説明してください。ひとたび温泉の心地よさを知ってもらえたら、きっと満足してもらえるはずですからね。


 このようにアメリカ人にとって、日本ははるか遠い彼の地のワンダーランドです。それゆえに多くの人は一度は行ってみたいと答える国なのです。一日も早く、コロナの問題が解決して、安心して来日してもらえる日がくるといいですね。





 

2020年10月29日木曜日

ハロウィン:日米の温度差

お祭り気分でGo Go Ghost



 毎年ハロウィンの季節になると、日本での盛り上がり状況などを伝えるニュースに違和感を覚えます。

 日本でも年々ハロウィンのお祭りが拡がってきているというのですが、本場アメリカのそれとはずいぶん似て非なるような気がします。

 実際に自分が日本人のハロウィンを見たわけではないのですが、報道によると、ただの若者のコスプレパレードやパーティに終始しているような印象を受けます。もちろん小さなお子さんたちも仮装を楽しんでいるのでしょうが、一番盛り上がっているのは、ティーンや20代の若者のように見受けられます。これはもちろんアメリカとも重なることは確かです。特にニューヨークなど都市部の若者が仮装してストリートを練り歩くさまは、渋谷で毎年展開される暴走気味のハロウィン騒動と同類の空気を感じます。



 私もかつて面白半分でマンハッタン、ソーホーで盛大に行われたハロウィン・パレードに参加したことがあります。私は顔を白く塗った子供向けのコミカルなピエロに変身したのですが、これが逆効果。同じピエロ被りの集団に囲まれ、押しくらまんじゅうのようなボディ・アタックを受けました。そのピエロたちはいずれもホラー映画かゲームから飛び出したような凶悪そのもののいでたちで、まさになにするかわからんような輩でした。

 当時の現場はモンスターや奇怪な化け物の跳梁跋扈するカオスの世界で、酒に酔った(あるいはクスリでラリッた)怪物たちが好き放題暴れ、踊りまくり、なにが起きてるのかわからない状態でした。それ以来私は都会のハロウィンには近づかないようにしています。

 近年はすこし落ち着いてきたのか、大きなニュースになるほどのトラブルは起きていないようです。



 アメリカと日本のハロウィンの最大の違いは、根底的な意識の違いにあると思います。

 日本人はクリスマス同様、西洋の人間が楽しむお祭り騒ぎを見て、「なんだか楽しそう」と軽いノリで乗っかってきた感があります。単にホラーっぽいものに仮装してお祭り騒ぎをしているだけ、に見えるのです。

 アメリカ人は少なくともハロウィンの本来の意義というものが意識のどこかにあるのでしょう。都会で羽目を外す人たちを除けば、9割以上の国民が、穏やかに万聖節の夜を過ごしています。

 ハロウィンの最大の主役は「トリック・オア・トリート」を楽しむ小さな子供たち。このお菓子目当てで家々を回る行事こそが、現代ハロウィンの最大の特徴です。


 小さい子のいる家庭では、何週間も前から、仮装のアイデアを考え、当日どんな衣装でトリック・オア・トリートを行うのか、家族で話し合って決めていきます。たんに店で売っている衣装をそのまま着込む子から、親の協力で、手作りのユニークなコスチュームを作る子供まで様々です。また仲のいい近所の子供たちとグループで行動することもあり、一つのテーマを決めて統一色を出す子供たちもいます。
 一方で子供がいるいないにかかわらず、多くの家がハロウィンを祝うため、家の周りをハロウィンのテーマに沿って飾りつけします。
 我が家も子供が大きくなったので、もっぱらこっちの装飾に力を入れています。毎年少しづく違った趣向を凝らすのですが、今年はちょっと自粛気味で行きます。でも住民の多くはは町がオレンジ色のパンプキン・カラーに染まっていくのを楽しみにしています。
 
 とにかく時間とエネルギーを割いてでもハロウィンの日に向けて全力で準備する家族が多いですね。当日は地域にもよりますが、人口密度の高い町では、まだ日のあるうちからちっちゃなコスプレ・キッズが大挙して通りに出現します。基本親が同伴する場合が多く、夕方から町はなんだかワクワクする楽しい雰囲気に包まれます。我が町のまわりにもここぞとばかりに、かわいい魔女やゾンビやモンスターが出現し、家々を訪ね歩きます。どの家庭も用意したお菓子を持って玄関を開け、笑顔で子供たちにお菓子を手渡す、これこそがハロウィンのメイン・イベントなのであります。
ここが本場と日本の一番大きな違いですかね。
 残念ながら、今年は知事からの自粛要請もあり、ハロウィン関連のすべてのイベント、催しがキャンセルか縮小になる見込みです。それでも精一杯できる範囲でハロウィンを楽しもうという家族は多いはずです。なんとかトラブルもなく、それなりに盛り上がるハロウィンになってほしいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ハロウィンとは:

 まず、アメリカの現代のハロウィンについて、いくつかのトリビアを紹介します。

・年間販売されるお菓子の4分の1はハロウィンのために購入されています。

・アメリカ人は毎年約80~90億ドルをハロウィンに費やしており、クリスマス以外では最大の商業的祝日となっています。

・個人のハロウィンのための平均的な支出は80ドル以上です。

・2020年の子供の仮装のトップ5は、プリンセス、スパイダーマン、スーパーヒーロー、ゴースト、バットマンとなっています。

・毎年、ペットのためにコスチュームを購入するアメリカ人が増えています。2020年に最も人気のあるペットの衣装は、かぼちゃ、ホットドッグ、スーパーヒーロー、猫、バンブルビーです。



ハロウィンの歴史

 焚き火に火を灯して幽霊を追い払う伝統は、古代ケルトのお祭り「サムハイン」(「夏の終わり」の意味で、「ソーウィン」と発音)から始まりました。もともとは11月1日に始まるケルトの新年を祝うお祭りでした。ケルト人は2,000年前にアイルランド、イギリス、フランス北部に住んでいたため、収穫を迎え、「一年のうちの暗い半分」つまり冬はしばしば死と関連付けられていました。

 ケルト人は、新年が始まる前夜に、生者と死者の世界の境界が曖昧になり、死者の亡霊が地上に戻ってくると信じていました。この日は、秋分点と冬至の中間地点で行われました。祝いは祈りでもあり、宗教儀礼の一環として、牛を犠牲にすることもあった。

 8世紀のイタリアでは、教皇グレゴリー3世が11月1日をすべての聖人を称える日と定めたことから、キリスト教の祭典である「万聖人の日」が誕生しました。ブリタニカ大百科事典によると、この日は「異教徒の祝日をキリスト教の祝日に取って代わらせるため」に選ばれたのではないかと言われています。

 メインイベントの前の晩は、オール・ハロウズ・イブとして知られるようになりました。「ハロウ」という言葉は、聖なるものや神聖なものを意味する古英語に由来しており、時が経つにつれて、10月31日のオール・ハロウズ・イブはハロウエン=ハロウィンと短縮されていきました。

 アメリカが最初に建国されたとき、ハロウィンは植民地時代のニューイングランドでは、プロテスタントの厳格な信仰体系のためにかろうじて祝われていましたが、メリーランド州や南部の植民地でははるかに一般的でした。しかし、19世紀の後半になると、新しい移民がアメリカに殺到しました。これらの新しい入植者の流入(特に、飢饉から逃れるためにやってきた何百万人ものアイルランド人)は、現在私たちが楽しんでいるハロウィンの国民的なお祝いを普及させる中心的役割を果たしました。


現代のハロウィンの伝統の起源

 私たちが今でも現代世界でハロウィンと関連付ける伝統の多くは、サムヘインに由来しています。サムヘインを記念して、ドルイド(異教の宗教指導者)が巨大な焚き火に火を灯し、ケルト人の神々への生け贄として作物や動物を燃やしました。

 ケルト人はこの祝典の間、動物の頭や皮を使った衣装を身にまとい、お互いの運勢を占っていました。お祝いが終わり、家に帰ると誰もが神聖なかがり火で囲炉裏に火を灯し、やってくる長い冬に備え、身を守るために焚き火をしていました。

 万霊の日もサムヘインと同様に、大きなかがり火やパレード、聖人や天使、悪魔に扮した衣装を着てお祝いされました。

 アメリカでは、入植者の伝統が最初に形成されたとき、ヨーロッパの異なる民族グループとアメリカンインディアンの習慣が混合したと言われています。
 アメリカ版のハロウィンが始まったのはここからなのです。この初期のお祝いには「プレイパーティー」と呼ばれ、コミュニティは死者の話を共有したり、お互いの運勢を話したり、ダンスや歌を歌ったりするために集まってきました。

 パーティーはヨーロッパの伝統を取り入れ、時が経つにつれ、仮装をして家を訪ねて食べ物やお金を要求することを含むように発展しました。これが今日の「トリック・オア・トリート」の伝統となりました。その後、ハロウィンを幽霊、いたずら、魔術のルーツから切り離すことは難しくなりましたが、これらの特徴を持つハロウィンには破壊行為も含まれていたため、この2つを切り離す動きがあり、時が経つにつれて(1950年代までに)ハロウィンは迷信的で宗教的な意味合いのほとんどを失いました。今のように、パーティーを中心に祝うものへと変化していったのです。


2020年10月28日水曜日

アメリカで人気のカメラ

 カメラは日本の誇る技術の結晶


 かつて技術大国と言われた日本ですが、よもや世界の文化を変えた最大のアイテム、スマホでこんなに後れを取るとは、日本人の誰が予想しえたでしょうか。

 スマホこそは21世紀初頭において、人類が持ちうる最高の便利ツールでしょう。人々のライフスタイルを根本から変え、様々な分野で新たな価値観を生み出しています。

 日々進化するスマホの機能の中でも、いま一番注目されているのはたぶんカメラでしょう。

 iPhoneはじめ、Samsung, Huawei, Googleなど新作が出るたびに高機能な内臓カメラが発表されます。高画質、高機能に加え、動画編集や配信の簡易さ、エフェクトさらにアプリとの連動などで、もはやカメラ単体ではなしえない領域を広げつつあります。

 こういう状況を踏まえて、多くのメディアがカメラ業界の先行き不安を報じています。日本のカメラ技術はどうなったんだと嘆く向きも少なくありません。

 しかし、多くのカメラファン、写真愛好家はスマホカメラの台頭をどこ吹く風と思っています。なぜなら、いまほどデジタルカメラの性能が躍進している時代はかつてなかったからです。今までにも昭和のフィルム時代の隆盛というのがありました。たしかにフィルム・カメラが小型化して、一家に一台以上の所有率を占める、趣味産業の花形だった時代もありました。さらに各メーカーが紙のパッケージでできた使い捨てコンパクト・カメラが隆盛を極めたこともあります。

 各社が一斉にデジタルカメラに移行した当時も、世間はこの新しいデバイスに熱狂しました。フィルムカメラにはできないコンパクト化にも拍車がかかり、胸ポケットに収まるカメラを誰もが欲しがったものです。こうして時間をかけて成熟していったカメラですから、昨日今日出てきたスマホ・カメラにはとうてい追いつけない高度な技術が詰め込まれているのです。いっとき光学面での限界が囁かれたこともありますが、デジタルとしてよみがえったカメラは、センサーやオートフォーカスなど電子部分の技術を躍進させ、さらなる高みへと昇りつつあります。

 そして時代はミラーレスへと大きく舵を切りました。

 それまでのいわゆるデジタル一眼機は急速にマーケットを閉じはじめ、開発は一気にミラーレスへと傾きつつあります。しかも主流はフルサイズ。この流れはもはや止めようがありません。今年に入ってその勢いはより顕著なものとなりました。私はこれは総体的に見れば、カメラ業界にとって、正常な進化であり、正しい判断だと思います。

 トップを独走するSONY。それを追いかける老舗のCANONとNIKON。その他のメーカーも新機種を出すたびに、驚くべき性能の向上が観られます。これほど短期間に次々と機能がアップいていくことはカメラの開発歴史上かつてなかったと記憶します。カメラ開発をけん引するのは、事実上日本のメーカーの独壇場と言ってもよく、後手に回ったスマホとは対照的であります。

 アメリカでもカメラメーカーと言えば、先述のSONY、CANON、NIKONであり、さらにPentax、Olympus、Panaspnic、Fujifilmらも高い知名度を持ち、日本同様の商品ラインアップで親しまれています。

 Amazon USAのランキングでいま売れているカメラはどういったものでしょうか。

では10位からカウントダウンしていきましょう。



10位
Sony Alpha A6100 Mirrorless Camera with 16-50mm Zoom Lens

9位
Canon EOS R6 Full-Frame Mirrorless Camera, Body

8位
Canon EOS R5 Full-Frame Mirrorless Camera, Body

7位
Sony Alpha a6000 Mirrorless Digital Camera, Body

6位
Canon EOS M50 Mirrorless Vlogging Camera Kit with EF-M 15-45mm lens

5位
Sony NEW Alpha 7S III Full-frame Interchangeable Lens Mirrorless Camera, Body

4位
Sony Alpha a6400 Mirrorless Camera, Body

3位 
Canon EOS RP Full-frame Mirrorless Interchangeable Lens Camera + RF24-105mm lens

2位
Sony a7 III ILCE7M3/B Full-Frame Mirrorless Interchangeable-Lens Camera

 はい、カメラ好きの方ならここまでの順位を見て、ははあ、日本とあまり変わらないなと思われるはずです。どの機種も日本でも定評があり、いまよく売れてるものばかりですよね。こうなると1位の栄冠はどのカメラに得たか気になるでしょう?ちょっと推理してみてください。売り上げランキングですから、出たばかりのものはちょっと不利だったりもしますが、ほかにめぼしいカメラを思い浮かべられますか。
ああ、これが何と驚愕の結末です。なんと第一位は、

1位
Kodak FunSaver 35mm Single Use Camera


 ええ、なんじゃそれ。日本ではほとんどの人は知らないでしょうね。でもそうなんです。今日この時点でアマゾンで一番売れているカメラは日本製ではなかったのです、しかも性能は比較にならないほどのロースペック。870の評価で星4.6という堂々たるもの。お値段は14.99ドル。

 まったくびっくりですよね。いやそれでもアメリカ人の9割が日本のカメラを愛用している事実は変わりません。これからも日本のカメラは世界中で愛用されていくことは間違いないでしょう。

 

2020年10月27日火曜日

メガネ曇り防止法

マスクでメガネが曇る



 フェイスマスクは、コロナウイルスの感染を回避するのに役立ちますが、その一方で
何百万人もの眼鏡使用者がマスクによるレンズの曇りに悩まされています。

 疾病対策予防センター(CDC)と世界保健機関(WHO)は現在、COVID-19の蔓延を抑制するためにフェイスマスクの着用を推奨していますが、これからの季節、メガネをかける人は、マスクによって生じるレンズの曇り問題の直面します。
 マスクをすることによって曇ってしまうメガネにはどのような対策法があるのでしょうか?

 ここにマスクをしているときに、メガネの曇りを取り除くための5つのヒントをまとめましたが、まず最初に、なぜレンズが曇ってしまうのかを説明しましょう。


 素朴な疑問:なぜメガネが曇るのか?

 フェイスマスクをしているときは、暖かい空気を繰り返し吐き出します。この空気がマスクの上部から漏れ出し、メガネのレンズを蒸らしてしまいます。もちろん、これが原因で目が見えにくくなることもあります。

 レンズが曇るのは、呼気による暖かい水蒸気が冷たいレンズの上に吹き付けられ、光を散乱させ、コントラストを伝達するレンズの能力を低下させる、小さな水滴を生成するときに発生します。もっと科学者っぽく言い換えれば、水滴ができるのは、水分子の間に固有の表面張力があるからです。まあ原理は理解できても、実際どうすれば、曇りを防げるの? この解決策が示さなければ、科学的分析もなんの助けにもなりませんよね。実際効果的に行われている曇り防止策にはどのようなものがあるのでしょうか。


メガネの曇りを防ぐ方法

 一般に効果的とされ、実証されているものは以下の5項目です。

1. 石鹸水でレンズを洗う

 これは実際には、医療従事者が長年にわたって回してきたものです。必要なのは、石鹸水と柔らかい布だけです。一番手っ取り早いのは、いま家にある石鹸水を使う方法です。
 これは実際には、医療従事者が長年にわたって回してきたものです。必要なのは、石鹸水と柔らかい布だけです。
 やり方はいたって簡単。フェイスマスクをする前に、メガネやサングラスのレンズを石鹸水で洗い、ドライヤーなどで余分な水分を振り落とします。もしくわメガネを自然乾燥させるか、清潔なマイクロファイバーの布でレンズを優しく乾かします。

 この方法を使えば、マスクとメガネをかけてもレンズが曇ることはないといくつかの研究では言われています。なぜでしょうか?石鹸水でレンズを洗浄すると、「固有の表面張力」を減少させ、水分子を押し出して透明な層を形成する薄い膜が残ります。
なぜこの方法が効果的なのでしょうか? それは石鹸が薄い膜を残し、曇りを防護するコーティングの役目をしてくれるからです。

 注:リスクを避けるため断っておきますが、ベビーシャンプーや歯磨き粉、シェービングクリームのような製 品で決してレンズを洗わないでください。レンズを傷つけ使い物にならなくなる可能性がありますので。


2. マスクを封印する

 医師が採用している一般的な方法は、マスクをつける前に鼻梁に両面テープを貼り付けることです。両面テープをマスクの内側と鼻梁の間に貼ると、より良い密閉性が得られます。また、同様にマスクの上側の縁にマスキングテープをくっつけることで、呼気の流入を防ぐブロック代わりになります。

3. マスクがフィットするよう調整する

 ゆるくフィットするマスクでは、吐いた空気がメガネの方に向いてしまいますが、ぴったりフィットするマスクでは、マスクの底や側面から、メガネから離れたところに空気を排出することができます。基本は上側を強く張って密閉性を高めると同時に、下側を緩く隙間を開けるよう心掛け、空気を下へ逃がすのです。
 より良いフィット感を得るために、鼻の周りに成形可能な金属ストリップなどを装備したマスクを探すことをお勧めします。
 マスクがしっかりとフィットしていれば、レンズに到達する熱気の量を大幅に防ぐことができということですね。

SupplyAID RRS-KN95-5PK KN95 Protective Mask

  

 こちらのマスクは通称「KN95」と呼ばれるマスクで、ふつうに曇り防止効果のあるマスクです。ていうか、コロナ対策マスクとしては、医療関係者からも最も効果的なマスクのひとつとして推奨される優れた予防効果の期待できるマスクです。気密性が高いので、呼気がメガネに及ぼす影響も極めて低いものです。お試しください。

 もし手製の布マスクを作る場合は、マスクの上部に成形可能なアイテムを挿入することをお勧めします。鼻の形状に合わせて、メリハリのあるスポンジや薄い布をマスクの上側にくっつけることでも、呼気をせき止める役目になります。



4. メガネを調整する

 メガネに鼻パッドが付いている場合は、フレームが顔から少し離れた位置になるようにパッドを調整することができます。そうすることで、顔とメガネのレンズの間に閉じ込められることなく、熱気を逃がすことができるのです。


5. 曇り止め製品を試す

 メガネをかける前に市販の曇り止めスプレー、ワックス、ジェルをレンズに塗布すると、マスクをしているときに小さな霧の飛沫を素早く分散させることができます。

Optix 55 Anti-Fog Spray for Non - Anti Reflective Lenses 


 などの製品がアメリカではよく売れています。使用上の注意をよく読んで、お試しください。
 
 注:霧の種類によって効果のあるものとないものがあります。


まとめ

 以上のように、メガネの曇りを解消する方法はいくつかあります。いずれかにあまり効果が表れなくても、複数の解決法を自分なりにアレンジすることで、曇りを低減することは可能です。
 私は現在体験的に、両面テープをマスクの上端に沿って貼り、マスクを肌に密着させるよう試みています。着脱にいささか工夫が必要ですが、曇り防止策としては、大きな効果を実感しています。
 ぜひ上記の方法を試してみて、これから寒くなる季節、曇りない眼鏡で快適な生活を送ってみてください。