2022年6月17日金曜日

ポールマッカートニー登場!

サムズアップ・アメリカ!
野外コンサートの季節、復活!



長い自粛生活、自粛経済が続きましたが、そろそろ復活の時が来たようです。
はい。
ついに今日、元ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーの公演がニュージャージーのメットライフスタジアムで開催されました!




この通り、遠くからご本人は遠く小さく見える席ですが、巨大スクリーンではっきりとその勇姿が映し出されています。

耳で聞く生の音源は何より貴重です。

ビートルズのナンバーがこれでもかと繰り出され、さらにポールのソロやウイングス時代の名曲も次々と披露。ポール御大、流石に全盛期のボーカルとはいきませんが、70を超えてなお、このように精力的に全米ツアーを敢行する姿には感服いたします。


そしてこの日のサプライズは・・・。



ブルース・スプリングスティーンの登場!

さすが地元ニュージャージー出身のブルースをゲストに招くとは、粋な計らいです。

もちろん会場は大盛り上がりの絶叫コール!

ああ、ついにこんなエンターテイメントが復活したのだなと、感無量の一夜でありました。




2022年6月16日木曜日

写真は絶対RAWで撮るべきか?

サムズアップ・アメリカ!
RAWとJPEGの長所と短所




RAW形式とJPEG形式で写真を撮ることのメリットとデメリットの概要と、それぞれがより有効である場合についてご紹介します。


RAWで撮影するかJPEGで撮影するかで迷っていませんか?


プロを目指すフォトグラファーのほとんどがそうです! 
どちらにも利点と欠点がありますが、主な違いは単純です。
RAWで撮影すると、コンピュータ上で画像を編集するための時間と特別なソフトウェアが必要になりますが、最終的な画像の見え方をクリエイティブにコントロールすることが可能です。
RAW画像を編集するソフトウェアや時間がない、またはとにかく画像を編集しないのであれば、JPEGを撮影したほうがよいでしょう。
JPEGで撮影すると利便性が増しますが、画像を編集できる範囲が限定されます。

RAWで撮影すると、1枚1枚が非圧縮の大きなファイルとしてカメラから取り出されます。RAWで撮影すると、画像は圧縮されていない大きなデータとしてカメラから取り出されます。RAWファイルを閲覧・編集するには、パソコンで処理する必要があります。
RAWで撮った写真をパソコンで編集するわけですから、それなりの高性能なパソコンが必要となります。一概には言えませんが、低スペックのパソコンではRAWファイルは重すぎるので、編集ソフトが動きません。
写真編集を楽しみたくていいカメラを買ったのに、さらにパソコンの出費が必要となると、二の足を踏む方も多いでしょう。

JPEGで撮影すると、画像は小さな圧縮データとしてカメラから取り出されます。JPEGで撮影した画像は、色や露出などの情報がすでにカメラに記録されており、後処理で元に戻すことはできません。
JPEGは基本的に、カメラで撮ったままの方がきれいで、パソコンがなくても見ることができ、ファイルサイズも小さいのですぐに投稿できますが、RAWほど編集はできません。
でも全然手をつけられないのかというと、そうではありません。RAWより許容範囲はかなり狭いものの、全体の明るさや色調を変えることは可能です。





RAWとJPEGの選び方

RAW形式で撮影するか、JPEG形式で撮影するかを決めるには、次のように自問自答してください。最終的な画像と利便性、どちらを重視しますか?

より良い画質、よりクリエイティブなコントロールが必要で、それらを得るためにコンピュータ上でもう少し時間をかけても構わないのであれば、RAWで撮影することをお勧めします。

もしあなたが便利さとスピードを求め、画像の調整を多少犠牲にしてもいいと思うなら、JPEGで撮影すべきです。



なぜプロの写真家はRAWで撮影するのか?

RAWで撮影すると、ファイルサイズが大きくても、スピードが遅くても、コンピュータでの後処理が必要でも、それぞれの画像に対して無制限のクリエイティブなコントロールが可能になります。
RAW画像という真っ白なキャンバスから始めることで、JPEG画像から始めるよりも多くの編集オプションが得られます。

RAWで撮影すると、カメラはセンサーからのすべてのRAWデータを1つのファイルに記録します。絞りやISO、シャッタースピードなどの設定はカメラ側で行いますが、その情報はファイル自体には残りません。その代わり、この情報はサイドカーとしてファイルに付加されます。

カメラで撮影したRAWファイルを編集ソフトで読み込むと、サイドカーの情報は残っていますが、画像には直接適用されていません。
ホワイトバランス、露出、明るさ、コントラスト、色、ノイズリダクション、シャープネス、ハイライト、シャドーなど、RAWファイルの編集項目は無限に広がります。
パソコンに向かいながら、あらゆる美的センスを磨くことができるのです。

ただし、RAWファイルを表示および編集するための特別なソフトウェアと、ハードディスクに多くの記憶容量が必要です。パソコンは少なくとも2テラバイト以上の容量のハードディスクをお勧めします。(もちろんクラウドを使う手もありますが)

JPEGを撮影する場合、カメラは選択した設定をファイル自体に反映させます。
そのため、カメラからJPEGを取り出したときには、すでに何らかの処理が施されています。つまり、カメラから取り出したJPEGは、カメラ内で既に編集されているため、RAWファイルよりも見栄えが良くなる可能性が高いのです。
JPEGで撮影すると、コンピュータでの編集が不要になり、ファイルサイズが小さくなりますが、その分、最終的な画像に対するクリエイティブなコントロールはかなり制限されます。しかし、反面、写真の仕上がりの自由度は低くなります。

(*なお、RAWファイルをJPEGに変換することはできますが、JPEGをRAWファイルに変換することはできません。)



RAW形式で撮影するタイミング

照明、色、明るさ、コントラスト、影、ハイライト、露出が画像の中で最も重要な部分である場合、RAWで撮影することをお勧めします。夕焼け、朝焼け、風景、ドラマチックでムーディーなポートレートなどです。

例えば、目の前に美しい夕日と海辺に浮かぶヨットがあるとします。
太陽は海の彼方に傾き、空は鮮やかなオレンジ色に染まり、手前から沖合に雲の群れが漂っているとします。
空は明るくカラフルなのに、手前の景色は刻々と暗くなり、ディテールが失われていく。ダイナミックレンジの広いこのシーンは、RAW形式とJPEG形式を同時に試し、その違いを確認するのに適しています。


加工前のRAWはこんな感じ


完成ではありませんが、このように少し手を加えると劇的に変わることも


JPEGで撮影する場合、空の露出を決めて数フレーム撮影し、次に山の露出を決めて数フレーム撮影し、その間に露出を変えて数枚撮影する可能性があります。
今度はRAWで撮影し、同じように露出を変えて何枚か撮影します。帰宅後、すべての画像をパソコンにアップロードします。

JPEG画像の方は、色や光、空と山のコントラストなど、すでにカメラ内で最適化処理されたもので、本質を捉えた画像とは言えません。
再現性に限度があり、編集ソフトで露出や明るさ、彩度などをいじってみても、どの画像もその場の雰囲気をうまく表現できません。
また、無理にパラメーターをいじるとJPEGの画質が落ちたり破綻したりしてしまうので、無理な編集はできません。

では、RAW画像はどうでしょう。初めてRAWで撮った写真を見るとがっかりする方がいます。
JPEGに比べて彩度が低く、少しぼやけた印象ですが、編集を始めると、まるで手品のような出来事が起こります。
よりニュートラルな画像からスタートするので、暗い山のディテールを失うことなく、空のハイライトを引き立たせることができるのです。
色合いやシャープネス、ノイズリダクション、明るさなどを、画質を落とさずに調整することができます。
気に入った編集ができるまでいろいろ試して、JPEGで書き出して、JPEGで撮影した画像と比較します。JPEGで撮影した画像は、それなりに見えるけれども、魔法にかかったような美しさはないでしょう。RAWで撮影した画像は、編集に時間がかかりますが、夕日を狙った通りに表現できています。


それでもJPEGで撮影したい場合

JPEGで撮影するのは、時間が限られているときや、照明が均一で、ハイライトとシャドーの少ないときが最適です。
例えば、数時間後に公開される会社のウェブサイト用にポートレートを撮影する場合を想定しましょう。
画像はサイト上に小さく表示されるので、被写体はとにかくはっきり写っていればいいのです。背景はクリーム色で、被写体のライティングはローダイナミックレンジで安定させます。
JPEGで数枚、RAWで数枚撮影し、急いでパソコンに戻り、後処理をします。
JPEGはそのままで十分なので、あまり編集する必要はないでしょう。
RAW画像で色調補正をすると、結果的にRAW画像もJPEG画像と同じような仕上がりになります。もちろん自分好みのメリハリはつけられます。
この場合、RAWで撮影するメリットは、ハイダイナミックレンジ、より多くの色、撮影ミスの修正、クリエイティブコントロールなどですが、いかんせん時間がかかります。限られた時間ではRAWの方が手間暇がかかってしまいますね。
最終画像の顕著な違いにはつながらないはずですので、時間との勝負の場合は、RAWよりもJPEGで撮影する方が断然有利と言えるのではないでしょうか。


プロのフォトグラファーは、ほとんどの場合、JPEGよりもRAWで撮影しますが、RAW撮影のクリエイティブなコントロールよりも、JPEG撮影の利便性の方が重要な場合もあるかもしれません。
プロがやっているからといって、頭ごなしにRAWにこだわる必要はありません。
用途や目的に応じて使い開ける人も多くいるので、そこはあなたの判断次第です。
RAW原理主義のように盲目的に一本化するより、ご自分が写真をどうしたいかによって判断することをお勧めします。
いずれにせよ、編集ソフトが使えるのであれば、さまざまな場面でRAWとJPEGの撮影を試して、両方の性能と限界を確認する価値はあります。



2022年6月15日水曜日

お金は世界を救えるか?

サムズアップ・アメリカ!
寄付の意義とは:アメリカ人の善意に通ずるもの




21世紀に入って、世の中はますます混沌としてきました。
世界中で紛争は続き、目に見えない国際間の緊張も高まっています。貧富の差はますます広がり、平等を叫びながら様々な偏見が蔓延っています。
そのような世の中でも、人々のドネーション(献金)の意識は足踏み状態です。統計での献金額自体は高額化してるように見えますが、それは経済形態の変化に伴うみかけの成果です。実情は、「本当に助けが必要なところにドネーションが配布されていない」ということです。

世界はなぜ寄付を必要とするのでしょうか?
毎年、何十万人もの人々が、自分の時間やお金を非営利団体に寄付しています。それは貴重な事実です。アメリカにおける寄付の精神には学ぶべきものがあります。いや日本だって災害基金や赤い羽根募金とか盛んだよ、と思われるかもしれません。その通りです。ただアメリカに住んでいて、ドネーション活動というものを見ていると、日本のそれとは少し違う趣を感じたりするのです。やはりキリスト教精神と言いますか、与える愛、無償の善意、慈しみなどを感じるのです。


突き詰めて考えると、なぜ私が寄付をしなければならないのか、ということに思いが至るのです。


ここでは、アメリカ人がなぜ慈善団体や政府主導の基金に寄付をするのか、5つの理由を紹介します。





1. 人を助けるため

まず第一に、あなたが寄付をすることは、世界をより良い場所にすることです。
あなたが時間、お金、専門知識のいずれを寄付するにしても、それによって恩恵を受ける人がいます。
あなたが資金を提供した奨学金によって人々が学校に通えるようになるかもしれません。
あなたが寄付をした団体によって動物が救われるかもしれませんし、あなたの研究と努力の結果、社会の二酸化炭素排出量が減少するかもしれません。
最終的には、寄付をすることは優しさの表れであり、周りの人々もそれを理解するのです。

公共部門はお金がどこに行くのか疑問視されることもありますが、実はそこにいる全員が、一人でできることよりも大きなことをやろうとしているのです。
チャリティーに寄付をすることは、世界でよいことをすることなのです。



2. 心が平穏になる

世界をより良くしたいという意識は、何につながるのでしょうか。
それは、良い気分になることです。人を助けること、チャリティーに寄付すること、ボランティアに参加することは、あなたに幸福感を与えてくれます。
あなたが時間やお金を犠牲にして、困っている人を助けたり、世界に前向きな変化をもたらしたりしたことを知ることは、とても素晴らしいことです。
自分の寄付が地域社会に役立ったという知らせや、里子からの手紙を受け取ると、本当に心が温かくなるものです。
チャリティーに寄付することで、自己の価値や内面の充実とともに、人生の目的意識を持つことができるのです。
時に、セレブや富豪と呼ばれる人がとんでもない額の寄付をすることがあります。でも我々がその金額を気にすることはありません。彼らにはそれだけの余裕があるのです。それよりもことわざに「長者の万灯より貧者の一灯」とあるように、経済的に余裕のない我々が身を削って差し上げる僅かな献金の方が、価値があるのです。






3. 社会貢献に参加できる

寄付をしようと思ったとき、自分がどのような目的で寄付をしたいのか、それを実現するのに最適な組織はどこか、その組織の仕組みや使命は何か、などを調べたいと思うことでしょう。
その結果、世界中の社会的不公正についてより深く知ることができます。
さらに、これまで知らなかったテーマについて、新しい視点や意見に触れることができます。
これは、世界や自分の住む地域への理解を深めるなど、さまざまな意味で重要なことです。また、さまざまなテーマに触れることで、人生の目的意識を高め、解決策やより大きな世界に貢献することができます。



4. 自分の情熱を燃やすことができる

自分の時間やお金を身近な活動に寄付することは、自分の情熱を燃やし、好きなことに時間を費やす機会を与えることになります。
あなたは動物が好きですか? 動物保護施設でボランティア活動をすれば、自分が必要とされ、目的を持ち、活力が湧いてくるのを感じることができます。
あなたは教育が最高の贈り物だと信じていますか?
奨学金をサポートすることで、夢を持つ学生に、未来の門戸を開いてあげることができます。我が子を少しても良い学校に行かせるためにお金を費やすことは親なら当然です。
しかしそれを見ず知らずの子供に差し出すことで、あなたはより高い次元で優れた未来の人材を育てることになるのです。
そのような第三者のために貢献する意識は、あなた自身の生きる士気を高め、生き甲斐として熱く情熱を燃やす根拠になるのです。






5. 社会的、身体的、精神的、そして霊的な恩恵を受けることができる


慈善事業に時間を割くことで、同じ志を持つ人たちと一緒に働き、社会的な輪を広げる機会を得ることができます。
また、何か体を動かすことで、より健康で幸せになる機会を得ることができるかもしれません。
さらに、自分の好きなことに貢献することで、精神的・霊的なメリットも得られます。
スピリチュアルな事に言及することを嫌う人もいますが、人と人との繋がりは、過去から未来、時空や生死を超えた心の世界に及ぶものです。
寛大な精神で、世界共通の「救い」というものを考える場合、科学も宗教も関係ありません。あなたが信じる内的良心に従って献金活動をすれば良いのです。

これは蛇足かもしれませんが、もう一つついでに言うと、寄付をすると税金が控除されるという特典もあります。

(*慈善団体に寄付をすると、その金額が税金控除の対象になることをご存知ですか? 寄付したお金だけでなく、チャリティに関連する旅行、駐車場、コンベンション、イベント費用にかかったお金もです!)


寄付することは、様々な思惑も含みますが、動機はどうであれ、その結果は目に見えない形で、必ず自分に返ってきます。直接的な見返りではなく、あなたの人生のとってプラスになることはたくさんあるはずです。
また直接寄附できなくとも、ボランティア活動など、何らかの形で社会貢献することは、あなたの人生に間違いなくプラスとなるものです。
常に世界の平和を願い、相互扶助の精神で活動すれば、世の中はきっといい方に向かっていくでしょう。



2022年6月14日火曜日

アメリカの野鳥観察

サムズアップ・アメリカ!
バードウォッチングシーズン到来!


 

NY州全体のバードウォッチング・トレイルの中で、いよいよ我が地元ハドソンバレー区間がオープンしました!


この季節を待ちに待っていた野鳥ファンは多いのではないでしょうか?
ハドソンバレー区域で、6つの郡にまたがる39のバードウォッチングトレイルがあります。
この日は双眼鏡だけ持って下見に行ったグースポンドマウンテン州立公園で、タカやサギ、クラーモントの猛禽類を観察することができました。
仕事後の様子見程度なので、あまり期待しないで行きました。駐車場から30分圏内の浅い森付近でぶらぶらとトレイルを歩いてきました。
でもいましたねー。空高く弧を描く鷹の仲間(鳥のシルエットだけなので未確認)が数羽見えたかと思うと、雑木林を行き来するEastan Bluebirdに遭遇しました。





池があると聞いたのでアオサギを探したのですが、見つかりませんでした。その代わりにカナダグースの親子の一群を発見。これはあまりに可愛いので、ポケットにあったコンデジで撮影しました。こんな時に限って一眼カメラとか持ってないんですよね。悔やまれます。






バードウォッチングのベストシーズンに合わせて、州全体のバードウォッチング・トレイルの新しいハドソンバレー区間がオープンし、ネットワークに6つの郡の39のバードウォッチング場所が追加されました。

環境保全局は、コロンビア、ダッチェス、パトナム、ロックランド、オレンジ、ウエストチェスターの各郡の公有地と私有地にあるさまざまな鳥類の生息地を網羅すると発表しました。

ハドソンハイランド州立公園、チボリ湾野生生物管理区域の潮間帯や沼地、ワーウィックのマウントピーターホークウォッチなど、猛禽類を観察するための景観の良い見晴らしの良い場所が含まれています。

「ニューヨーク州バードウォッチングトレイルのハドソンバレー区間を探索することは、自然界への理解を深め、豊かにする確実な方法です」と、ニュースリリースで州公園局長のErik Kulleseid氏は述べています。

DECはバードウォッチングトレイルの新しいセグメントの開設を段階的に進めており、2021年10月にニューヨーク市のセグメント、2月にグレーター・ナイアガラのトレイルセグメント、3月にロングアイランドの20箇所のトレイルを発表し、合計130箇所以上のバードウォッチングポイントの開設を予定しています。

完成すれば、このバードウォッチングトレイルは、ニューヨーク州内のあらゆる年齢層、能力の人々にバードウォッチングの機会を提供することになります。
また、車や公共交通機関でアクセスできるバードウォッチングポイントを増やすなど、アクセシビリティとインクルーシビティも重要な課題となっています。





ハドソン・バレーでは、バードウォッチング・トレイルのいくつかの場所に、メモリアルデーからベテランズデーまでの週末に運行されるコールドスプリング-ビーコン・トロリー・シャトルを利用して行くことができます。

ニューヨーク州バードウォッチングトレイルの全マップは、www.ibirdny.orgをご参照ください。各バーディングサイトの場所や駐車場の詳細、観察できそうな種、ダウンロードできる初心者向けガイドなどの解説資料などの情報を提供しています。

また、ラルフ・T・ウォーターマン・バード・クラブなど、いくつかの地域のクラブもウェブサイトで野鳥観察ガイドを提供しており、会員向けの野鳥観察ツアーをコーディネートしています。
ウォーターマン・クラブの希少鳥類専門家であるアラン・ピーターソン氏は、通常5月の第2週以降の数週間は1年で最もバードウォッチングに適した時期であると述べています。

DECによると、バードウォッチングはニューヨークで最も急成長しているレクリエーションおよび観光活動の1つになっています。
(ニューヨーク州バードウォッチングトレイルは、DECが公園・レクリエーション・歴史保存局と共同で管理しているものです。)



2022年6月13日月曜日

カメラ入門:被写界深度とは

サムズアップ・アメリカ!
理解できる被写界深度 vs 焦点深度




映画や写真の用語で、「焦点深度」ほど誤解されているものはありません。この用語は被写界深度と同じ意味で使われることが多いのですが、実はこの2つの概念は全く別の意味を持っています。
鮮明な画像を得たいなら、またカメラの操作技術をしっかり身につけたいなら、焦点深度を理解することは非常に重要です。では、焦点深度とは何でしょうか?また、被写界深度とはどう違うのでしょうか?



焦点深度の定義

この用語を理解するには、カメラの細かい技術的な側面を理解する必要があります。一見難しそうですが、ぶっちゃけピントが合っているかどうかが重要なのです。

カメラ事典などによると焦点深度の定義は、ざっとこういうことが書かれています。

「焦点深度とは、レンズとイメージセンサーの間にある、人間の目から見てピントが合っているように見えるスペースのこと。イメージセンサーがレンズから近すぎたり遠すぎたりすると、焦点深度の外になり、写真や映像がぼやけて見えることになる。」


そして写真学校や光学関連の授業でまず覚えさせられる公式があります。
これがカメラの焦点深度の公式です。

t=2Nc(v/f)

この式で、tは焦点深度、NはレンズのF値、cは錯乱円、vは像面距離、fはレンズの焦点距離です。

カメラのイメージセンサーは、光の波を取り込み、撮影する画像に変換する板です。
イメージセンサーは、カメラのレンズという光学機器の後ろにあり、撮影した光をセンサーに集光します。この2つのカメラの部品間の距離が、焦点深度に関係します。






焦点深度と被写界深度

ここまでは、焦点深度と被写界深度はほとんど同じように思えるかもしれません。
被写界深度と焦点深度はどう違うのでしょうか?
被写界深度も、画像内のピントの許容範囲のことではないのでしょうか?

焦点深度と被写界深度の決定的な違いは、前者はカメラのレンズの後ろにピントが合う範囲を指すことです。
被写界深度は、レンズの手前にあるピントの合う範囲を指します。



アマチュアカメラマンやシネマトグラファーは、被写界深度は知っていても、焦点深度を知らないことが多いのですが、これには理由があります。
被写界深度は、しばしば芸術的な目的で利用されます。浅い被写界深度は、フレーム内の非常に特定の領域に注意を向けさせ、深い被写界深度は、レンズから様々な距離で複数の被写体に焦点を合わせることができます。

一方、焦点深度は、クリエイティブな選択のために変更されることはほとんどありません。イメージセンサーが許容範囲外にあると、特定の被写体だけでなく、画像全体がぼやけてしまいます。

このような効果はあまり期待できませんが、もし期待できるのであれば、イメージセンサーを動かすのではなく、レンズのフォーカスリングや被写界深度を調整することで、フレーム全体をピンぼけ状態にすることができるのが普通です。





ではなぜ焦点深度が重要なのでしょうか?

前述の理由から、焦点深度は被写界深度よりわかりにくいいとこであり、カジュアルな写真家や撮影監督のほとんどは、それが何であるかを理解することなく、やり過ごすことができます。しかし、写真や映画撮影に真剣に取り組み、ハイエンドカメラを扱う人々にとっては、重要な概念です。

プロのカメラマンが焦点深度の計算式を使うのは、ジェルやUVフィルターをカメラに装着したり取り外したりするときが多いでしょう。
ジェルやフィルターは、レンズとカメラのイメージセンサーの間に置かれることが多いので、それらを付けたり外したりすることで、プレートとレンズの距離が変化します。
一般消費者向けのカメラでは、フィルターが内蔵されていたり、レンズの外側にフィルターが設置されていることが多いので、こうした計算をするのは、通常、高級機や古いカメラに限られます。

焦点深度は、問題になるまで忘れられがちな用語です。
これは撮影監督であってもしばしば、イメージセンサーが焦点の範囲外にあることに気づかず、フィルターを掃除したり、被写界深度の設定を調整したりして、首をかしげることがある話です。
ですから、この概念は撮影現場に入るときには忘れがちになりますが、心の隅には置いておいた方が良い知識なのです。





2022年6月12日日曜日

よくわかる読書法

サムズアップ・アメリカ!
教科書を読みこなす技術




もうかれこれ十数年来、若者の読書離れが指摘されてきました。読書に取って代わるゲームやエンタメコンテンツが増大したため、ビジュアル世代にとっては読書の時間はごく限られたものになってしまったようです。
それでも中学、高校、大学と学習が進むにつれ、読まざるを得ないテキストは増え続けます。近頃はこの読めて当たり前だった学習用の教科書さえ、読むのが苦痛という若い世代が増えています。
そういう状況なので、多くの人が今、教科書を上手に(ラクに)読むテクニックはないかと模索しています。
教科書を読むのは楽しくないかもしれませんが、読めるようになることは重要です。中学、高校、大学を通じて、教科書は学生の読書の大部分を占めることになります。教科書の読み方を理解し、効果的に活用することが、学業での成功の鍵となります。




読む前に

得てして教科書は退屈なもので、味気ない文章がたくさん書かれてあるものです。教科書のテーマやトピックを理解せずに読み始めると、教科書を読むことがより難しくなります。
読む前に予習し、教科書の全体像を把握することで、読みながら何が重要かをよりよく理解でき、細部まで記憶することが可能になります。


プレビューする

以下のステップを踏むことで、文章を予習し、理解力と記憶力を高めることができます。



すべての章の見出しと小見出しに目を通す。

これから読む箇所の写真、図表、グラフに目を通す。

太字や斜体になっている単語を読み、理解できるか確認する。

章の要約を読む。

章末の質問を確認する。





質問する
文章を読み始める前に、答えたい質問を決めておくと、文章を読むときに方向性が定まり、集中することができます。
テキストをプレビューしたら、読みながら答えを見つけたい質問をリストアップします。
どうすればいいのでしょうか?簡単です。
本文をプレビューしながら、各見出しや小見出しを質問に変えるのです。


以下の方法は、教科書を読みながら、理解力を最大限に高め、情報を保持するのに役立ちます。

振り返る
章の見出し、小見出し、太字や斜体の単語を確認し、既に学んだことを自問する。今、読みながら。


予習してきた質問に答える
質問に対する答えを予想し、その予想が正しいかどうかを確認する。


声に出して読む
声に出して読むことで、理解度や情報の定着度が高まります。


提示されたコンセプトについて、頭の中でイメージを膨らませる
情報、コンセプト、または提示された資料を視覚化することで、より簡単に記憶することができます。


ハイライトをつける
テキストを読みながら、中心となるテーマやコンセプトを支える重要な文章にハイライトを入れます。ただし、厳選してください。もし、20%以上ハイライトしているのであれば多すぎ。十分に選択したとはいえません。

さらに、
読みながら、テストに出題されそうな重要な概念や事実を特定するようにします。これらの概念には下線を引き、余白に "Q "を付けます。

また、
重要な用語やボキャブラリーには鉛筆で丸をつけます。それぞれの用語の簡単な定義をノートや教科書の余白に書き込みます。

授業で使用したノートの裏面にも、きちんとメモを取ることも大事です。
こうすることで、同じトピックの講義ノートと教科書のノートに簡単にアクセスでき、テストに備えて復習することができます。

絵、グラフ、図、表など、視覚的な補助を作り、読んでいるものをイメージしやすくする。ビジュアル化は、複雑で難しい情報を理解しやすく、覚えやすくするための素晴らしい方法です。

ノートに中心的なテーマやアイデアの簡単な要約を書きます。
学んだことの要約を作成することができれば、資料を習得し、情報を保持するのに役立ちます。





読んだ後

文章を読んだ後にすることは、その文章を読むことと同じくらい、学習や記憶保持に役立ちます。

再確認する
テキストや文章を読み終えたら、誰かと一緒に座り、何を読んだか、そのテキストから何を学んだかを話しましょう。
読書から学んだことを声に出して説明することは、教材の習得を促し、記憶力を向上させる最も効果的な方法だと言えるでしょう。
勉強会に参加すれば、読書から学んだことを他の人と共有する機会を持つことができます。


復習する
読み始めてから1日以内に、分量にもよりますが、20~30分かけてノートと学んだ情報を見直し、要点とトピックを暗唱しましょう。そうすることで、短期記憶から長期記憶に移行することができます。
毎週10分程度、ノートとテキストのハイライト部分を見直す。復習することで、テストに備えることができます。




教科書の読解が困難な場合

教科書の読み方は、他の読み方よりも難しいのが一般的ですが、時には、まさに挑戦的な読み方である場合もあります。もし、難しい教科書を読むことに直面したら、次のことをお勧めします。


声に出して読む
声に出して読むことで、読解力と情報の保持力が高まります。声に出して読むことで、読んでいる内容を聞くことができ、脳はより効果的に情報を処理し、聞いたことを記憶することができます。

位置を変える
教科書の文章を読むのは退屈で、すぐに飽きてしまいます。ずっと同じ姿勢で読んでいると、さらに退屈になります。たまには立ち読みをしてみたり、体勢を変えてみたりしてみましょう。

テキストをもう一度読む
文章を読み返すたびに、新しい発見があり、より多くの情報を保持し、より理解しやすくなります。教科書の同じ箇所を何度も読み返すうちに、理解が深まり、情報が定着することも少なくありません。

キーワードを探す
形容詞や副詞を取り除いた文章を読む。そうすることで、文章の本質に迫り、何が言われているのか、何が本当に重要なのかを見極めることができます。

文章の中を飛び回る
教科書の章や節を飛び越えて、別の部分を読むと効果的な場合があります。例えば、その章を読む前に、章の終わりにジャンプして、章の要約を読むと、実際の章に戻って読むときに、集中力、方向性、理解度が大幅に高まります。

印をつける
どうしても理解できない箇所や節があったら、本の余白にアンダーラインを引き、その横にマークをつけておきましょう。読み終わったときには、その章全体にいくつものマークがついているはずです。授業に戻ったら、先生や教授にどんな質問をすればいいのかがわかるようになります。

休憩を取る
どうしても読み進められないときは、一旦休憩を取り、気持ちを切り替えてから、また新たな気持ちで取り組みましょう。

ウェブにアクセスする
どうしてもダメなときは、「ググる」。ウェブは情報の宝庫です。最近では、あらゆる話題やテーマに対応し、理解を深めてくれるサイトがあります。





考慮すべきこと...

ここでは、教科書を読む際に考慮すべき点をいくつか紹介します。


何を読むか

先生や教授はそれぞれ違います。教科書に載っていることをテストやクイズに重きを置いている先生もいれば、講義の内容だけに頼っている先生もいます。
学期の始めに、試験が主に講義で得た情報に基づいて行われるのか、それとも教科書を読んで行われるのかを確認しておきましょう。そうすることで、どこに時間を割けばいいのかがわかります。


勉強する場所

教科書を効果的に読むには、気が散らない静かで快適な場所、集中できる場所を見つけることが重要です。


いつ読むか

いつ読むかは、どこで読むかと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことです。
教科書を読むのは退屈でつまらないものかもしれません。疲れているとき、夜遅いときに読むのは一番避けたいことです。
また教科書を読むには、警戒心と注意力が必要です。一度に30~45分程度読み、その後少し休憩して、心と体をリフレッシュさせることをお勧めします。


記憶する方法

教科書の情報を定着させるには、(1)声に出して読む、(2)読んだ内容を他の人と議論する、ことが効果的です。声に出すことで、短期記憶から長期記憶へと移行し、確実に身につけることができます。




2022年6月11日土曜日

アメリカの誇れる食べ物:ベーグル

サムズアップ・アメリカ!
ベーグルの歴史とベスト店 in NY



大多数のアメリカ人が好んで食べるベーグル。今日はそのベーグルの歴史とニューヨーク内のおすすめ店舗
をご紹介します。


ベーグルは丸くて穴が開いていて(ドーナツではありません)、イーストを使った生地を茹でてから高温のオーブンで焼いたものです。ゴマやケシの実、すべての種、あるいはまったく何もつけないこともできます。ブルーベリーベーグルは今や定番で、これこそ正当な味だと主張する人もいますが、明らかにそれは間違っています。

ベーグルは、19世紀後半にポーランドからのユダヤ人移民と共にアメリカに到着しました。クリームチーズを塗り、ロックス、ケーパー、トマト、薄くスライスした赤玉ねぎをトッピングするよりもずっと前に、ニューヨークのローワーイーストサイドの路上で、電柱に積み上げたり紐で吊るして売られており、道行く人が買って食べていたのです
。それは、シンプルで素朴な農民の食べ物でした。

ベーグルは、イディッシュ語でベイゲル(beigel)といい、ドイツのプレッツェル(pretzel)の後裔という説もあるようですが、これもイースト生地のパンで、茹でてから焼くというものです。
茹でてから焼くことで、ベーグルはより長く新鮮さを保つことができ、貧しいユダヤ人にとってそれはとても重要なことだったのです。

ヨーロッパから北米に移住してきたユダヤ人の多くは、カナダのトロントやモントリオールに住み着き、ニューヨークスタイルとは異なる独自のベーグルを作り出しました。
一方、ニューヨークではベーグル職人が多く、1915年にベーグル職人の労働組合であるローカル338が作られた。

1930年代にクリームチーズが発明され、ベーグルとの相性の良さで一気にこの組み合わせがスタンダードとなりました。

さらに柔らかくて小さなベーグルを半分に割ってまた4等分、甘いバターを塗り、スモークサーモンのスライスを乗せる。クリームチーズやアンチョビ、レッドキャビアをのせるなどバリエーション豊かなロックスと呼ばれるものが持て囃されるようになりました。

やがて、ベーグル、クリームチーズ、ロックスは、現在のような日曜の朝の典型的な定番メニューとなります。ベーグルは、ニューヨークを代表するユダヤ系マッシュアップ・フードであり、シンプルな食べ物を通して移民の物語を語ることができるのです。







  ニューヨークで一番おいしいベーグル  

ニューヨークでおいしいベーグルを見つけるのは簡単です。しかし、真に素晴らしい最高のベーグルは?
正直一番を決めるのは至難の業です。人それぞれ好みがあり、どの店も贔屓のファンがいて成り立っています。何を基準にしようと、全てをパーフェクトに評価することはできません。でもやっぱり美味しいものは美味しい。胸を張ってそう勧められるベーグルは結構あります。

ここでニューヨークのベーグルが美味しいかどうかを判断するために、2つの基本テストがあります。 

1) この手巻きのパンの塊は、茹でてから焼いたパンが潰れるテストに合格しているか?
ベーグルがどんなに薄くても、どんなに厚くても、握ると簡単に元の構造に戻るはずです。

2)生地を噛み砕いた後の口の中の感触はどうでしょうか?
素晴らしいベーグルは、数秒間口の中を支配するのに十分な噛み応えがあり、かつ咀嚼に顎を疲れさせない適度な柔らかさがあるはずなのです。

ニューヨーカーは、ベーグルの量(と歴史)がずば抜けている都市に住んでいるという特権があります。
ニューヨークならではのこととして、例えば今朝はベーグルを食べたいと思ったとしたら、どこに住んでいてもすぐ近くで上質のベーグルを手に入れることができるはずです。
それくらい美味しいベーグルがこの地域ではしのぎを削っているのです。下手なベーグルは淘汰されるのに半年あれば十分なのです。

それではこの激戦区ニューヨークで今も高い評価を得て、売れ続けている主だったベーグルのお店をご紹介しましょう。






アブソリュート・ベーグル

ニューヨークの炭水化物の頂点に立つベーグルを1つ挙げるとすれば、ブロードウェイと西108丁目にあるAbsolute Bagelsの「untoasted everything bagel with scallion cream cheese(トーストしていないベーグル、ネギクリームチーズ入り)」です。
ソフトボールのように小さく丸い、弾力のある生地の球体は、底にフワッとした特徴的な膨らみが見て取れます。
生地はモルティで甘く、まるで何年も前にデザートになることを夢見たかのような味わいです。しかし、このベーグルの本当の魅力は、ほのかな甘さと、外側に塗られた塩辛いガーリックの調味料が絶妙にマッチしているところです。
塩辛いガーリックとクリームチーズをたっぷり使ったベーグルの味に、辛口のニューヨーカーでも満点つけること間違いなしです。



ベーグル・オアシス

良くも悪くも、1961年から営業しているこのクイーンズのベーグルショップは、行った後何年もあなたの心の中に残ることでしょう。
それは、このベーグルが、ニューヨークの他のベーグルとはまったく異なる質感と口当たりを持っているからです。
例えていえばトーストのような軽い食感、でしょうか(それだけではないのですが)。
ベーグルオアシスのベーグルは高温で焼かれるため、外側に小さな気泡のようなものができています。噛みごたえが少なく、繊細なベーグルが好きな人には、きっと気に入ってもらえるはずです。



ラス&ドーターズ

Russ & Daughtersのベーグル体験は、スモークフィッシュなしでは成り立ちません。
ベーグルに魚のトッピングをするか、少なくともホットスモークとコールドスモークサーモンのコンビネーションディップをベーグルにつけて食べることをおすすめします。
このローワーイーストサイドにある1914年創業のレストランでは、ほぼ透明なノヴァ(サーモン)が、透けて見えるほど細かくスライスされています。
Russ & Daughtersの白衣を着たスタッフは、柔らかくしなやかな魚の皮を、頑丈なベーグルに手際よく重ねていきます。比較的小ぶりなベーグルは、トッピングの理想的な敷物として機能しています。魚との相性が抜群のベーグルを楽しみたいならこの店は外せません。



エンパイア・ベーグル

ペラムベイのエンパイアベーグルは、ニューヨークのベストベーグルに加えて、いくつかのガイドブックに載るに値するということを記録しておきましょう。
この店の良さは、はベーグルの味のみに限定されるものではありません。「ニューヨークで最も軽いクリームチーズ」「地上を走る6番線と平行にある最高のテイクアウト窓口」「朝6時に訪れたくなるニューヨークのスポット」などの褒め言葉がよく似合う店なのです。
ジャージーで巨大なベーグルを食べて育った人なら、ブロンクスにあるこのベーグルスポットでくつろげることでしょう。
この店のベーグルは、一般的なニューヨークのベーグルよりも膨らんでいて、外側はキャラメル色に光っており、中はふわふわしています。
エンパイア・ベーグルは毎日午前5時から正午まで営業しており、ベーグル、クリームチーズ、コーヒー、ジュース、そして数種類のペストリーが用意されています。
午前11時以降に行くと、好きな種類のベーグルが売り切れている可能性があるので、早めに来店しましょう。



シェルスキーズ・オブ・ブルックリン

2011年、Kossar's、Zabar's、Eleven Madison Parkなどで経験を積んだ人が、Fish Talesという市場で働いていたシーフードの専門家とともにベーグルと食通向けの店をオープンさせました。これがシェルスキーの始まりです。
コブルヒルのコートストリートにあるこの店のベーグルは、どれも少なくとも数個のエアポケットとキャラメリゼされた外側を持っています。
シンプルに魚介類を食べたいなら、定番の「Member Of The Tribe」をどうぞ。ベーグルかビアリーに、ノヴァ、プレーン、スカリオンクリームチーズ(スカリオンはお好みで)がついています。
でも、パストラミ・スモークサーモンも最高です。胡椒が効いていてつやつやしてみるからに美味しそう。パークスロープやゴワナスの近くにお住まいの方は、シェルスキーの2号店がありますので、そちらをご利用ください。



バズ・ベーグル&レストラン

このリストでお分かりのように、ニューヨークの美味しいベーグルはカウンターで購入するのが一般的です。
バズでは、メニューからテーブルでベーグルを注文することができ、入店までにとんでもなく待つ必要もなくとても便利です。
パンパーニッケルが苦手な方でも、このベーグルは糖蜜のような甘さとファンキーさが同居しているので、ぜひ試してみてください。
黒蜜の甘さとファンキーさが同居するこのベーグルを食べれば、きっとパンパーニッケルの虜になることでしょう。
ベーグルの他にも、卵料理やラテ、サラダなどもあります。また、ベーグルを持ち帰りたい場合は、店先にカウンターがあるので、そこで持ち帰ることもできます。






H&H ベーグル

H&H Bagelsは1972年からマンハッタンでベーグルを作り続けており、テレビドラマ『サインフェルド』と『セックス・アンド・ザ・シティ』の両方に登場する唯一のスポットです。
この丸々としたベーグルは、教科書通りのニューヨーク・スタイルです。
ベーグルはキャラメルのような光沢を放ち、グルテンが形成する小さな空気穴がたくさん開いています。味付けは控えめで、噛みごたえがあり、生地は柔らかくてしなやか。さらに、2枚の生地の間には、カロリーたっぷりのクリームチーズがふんだんに挟まれています。



ユートピアベーグル

ホワイトストーンにある「ユートピア」に来れば、クリームチーズトーストを食べないわけにはいかない。地元の人はそう豪語します。
1947年製のカルーセルオーブンでベーグルを焼く、1980年創業の老舗です。
この店のベーグルは、バランスの良さが際立っています。
ベーグルの表面にはエブリシングシーズニングが完全に負けておらず、ベーグル自体も少しモチモチしていて膨らみすぎず、クリームチーズの割合も完璧なので、一口食べても横からこぼれることはありません。



Sadelle's

サデルのフィッシュタワーは、このリストの中で一番小さいかもしれません。しかし小さな丸い皮の生地と同じくらいその美味しさは評価に値します。
好きな魚のトッピングを選ぶか、125ドルでベーグルに適した魚(サーモン、サブレ、チョウザメ、白身魚など)をすべて乗せたものを選ぶことができます。ちょっとこれはクレイジーですが、それだけの価値があります。
トマト、ディル、キュウリなど、タワーに足す他の素材を使って、ベーグルの勝利を築き上げましょう。また、ベーグルのサイズが小さいので、2人分のベーグルを追加注文することも可能です。


以上、ベーグルの激戦区ニューヨークの厳選店舗後紹介でした。
まだまだニューヨークには食べきれないほどの美味なるベーグル店がひしめいています。
評判を聞けば、駆けつけますので、また第二弾で新たな報告ができることを楽しみにしています。