2020年11月17日火曜日

アメリカ人から習う「禅」

米国でZENの道を説かれる




 もう十年近く前になりますが、アメリカ人の主催するメディテーション・サークルに参加したことがあります。知人の獣医さんが日々のストレス解放のため通っていて、私も勧められたのです。その獣医さんはガチガチの無神論者ですが、彼曰く「そのメディテーションサークルは欧米の精神医学を超えた何かがある。今私の心は解放されつつある。君がもし心にシャワーを浴びたいのなら是非参加するべきだ」

 はじめは断っていたのですが、結局興味本位で行ってみると、SOHOのビルの一室を借りた道場には白人、黒人、アジア系、ヒスパニックと人種を超えた人たちが集っていました。師範の人はイタリア系の年配の白人で、その奥さんが女性側のリーダーを務めていました。隣接するオフィスの壁に「当館ではドラッグは扱いません」と書かれていたのにはドキッとしました。アメリカでは瞑想にドラッグが付きもののように言われていたことを思い出しました。でもここは違うようです。いわゆるヒッピーの生き残りみたいな人がやっている瞑想サークルではなかったのです。師範の方のバックグラウンドはアメフトのメディカル・トレーナーでした。
 とても和やかな雰囲気で、生徒は学生や主婦、ビジネスマン、アーティストなど雑多でした。私は体験入門という形で数回のセッションに参加しました。その時は正直、師範がおっしゃることは意味も分からず、ただ座禅を組んで瞑想に加わるだけでした。それでもなんだか気分がすっきりして、心の整理に役立つことは実感できました。続けていれば、それなりに得るものはあったかもしれません。
 私の仕事のスケジュールともぶつかるので、結局定期的に通うことはかなわず、それきりでした。あれから約十年。知人の獣医さんとも音信不通でしたが、この間ひょっこり彼からメールが届きました。
 コロナの影響で瞑想サークルが解散になったので、今後はズームによる遠隔トレーニングを実施する、というお誘いです。なんと獣医さんはそのグループのリーダーになっていました。かれのメールにはパンフレットの抜粋のような文章が添付されていました。




 いきなりこんな文章から始まります。


「禅とは何を意味するのか?」

 ZENという言葉は、中国の Chanan の日本語発音で、瞑想 を意味します。日本に伝わったのは8世紀頃で、「ZEN」と呼ばれるようになりました。現在では、欧米では「禅」という言葉が一般的に使われています。

「禅宗の特徴は何ですか?」

 禅宗は、教義的な洗練に関心を取らないストリッピング・ダウン、決定、非妥協、カット-ツー-ザ-チェイス、瞑想ベースの仏教です。経典、教義や儀式に依存していない、禅は、個人的な経験によって検証され、師範から弟子に相伝の形で、トレーニングを介して渡されます。

ーーー中略ーーー

 ここでは、禅の伝説的な創始者である菩提ダルマにちなんだ4つの禅語を紹介します。

1 経典の外に特別な伝達。
2 言葉や文字に依存しない。
3 人間の心を直接指し示す。
4 自分の本性を見て仏性を得る。


 座禅は、仏教心理学に根ざした瞑想法です。禅の瞑想の目標は、注意を調整することです。それは時々「考えていないことについて考える 」を含む練習と呼ばれています。

 通常、人々は蓮の位置に座るか、または足を組んで座ることで、座禅の瞑想を行い、内向きに注意を集中させます。一部の実践者は、このステップは、呼吸をカウントすることによって達成されると言いますが、一般的に1から10まで数えます。

「何が座禅の瞑想中に発生しますか?」

 禅の瞑想は、モニタリングスキルを用いた「開放型モニタリング瞑想」とされています。このモニタリングスキルは、一つの特定の対象に集中することなく、広い範囲に注意を向け、反射的に意識を向ける状態へと変化していきます。

 禅の瞑想は、マインドフルネスと似ていますが、マインドフルネスは「心の存在」に意識を集中させるものです。しかし、マインドフルネスは特定の対象に焦点を当てるのに対し、禅の瞑想は一般的な意識を伴う。

 マントラの暗唱を含むマントラ瞑想、またはマントラを育成することに焦点を当てた愛情のこもった優しさと思いやりの瞑想とは異なり、禅の瞑想は、進行中の物理的および自己言及的なプロセスの意識の増加が含まれます。

 禅の瞑想を実践する個人は、知覚、思考、感情、および主観的な意識の流れを組み込むために彼らの注意範囲を拡大しようとします。

 これは、目を閉じることを推奨する他のほとんどの形式の瞑想とは異なります。禅の瞑想中は、修行者はまた、自分の心に飛び込んできた考えを捨て、基本的には何も考えないようにします。

 時間が経つにつれ、心の迷いを防ぐ方法を学び、無意識の心に触れることができるようになるかもしれません。多くの場合、その目的は、先入観に気付き、自分自身への洞察を得ることにあります。



「瞑想のメリットはなんですか?」

 研究では明らかに瞑想は、物理的、認知的、社会的、精神的、感情的な健康上の利点の広い範囲を持っていることを示しています。そしてもちろん、瞑想は、多くの人々が最初の場所でそれに向ける理由である偉大なストレス解消、することができます。

 禅の瞑想は他のタイプの瞑想と同じ利点の多くを提供している可能性が高いですが、瞑想の研究の多くは、異なるタイプの間で区別されていません。

 瞑想の異なるタイプがわずかに異なる方法で脳に影響を与える可能性があることを示している初期の研究があります。よって禅の瞑想は、瞑想の他のタイプで見られるものを超えていくつかの追加の利点を提供する可能性があります。

「脳への影響はありますか?」

 何年もの間、科学者たちは、瞑想が心と体にどのように影響を与えるかを研究してきました。禅の瞑想の練習とそれがどのように脳に影響を与えるかにいくつかの特別な関心がありました。2008年の研究では、研究者たちは、座禅瞑想を毎日3年以上実践していた12人と、瞑想を実践したことがない12人の初心者を比較しました。

 研究に参加した人は全員、脳のスキャンを受け、呼吸に集中するように求められました。時折、コンピュータの画面上に表示される無意味な言葉と本物の言葉を区別するように求められました。その後、再び呼吸に集中するように指示されました。

 スキャンの結果、禅の訓練は「デフォルト・ネットワーク」と呼ばれる脳領域の活動につながることが明らかになったのです。デフォルトのネットワークは、「放浪の心」リンクされています。

 定期的に禅の瞑想を練習したボランティアも中断された後、初心者よりもはるかに速く彼らの呼吸に戻ることができました。

 研究の著者は、瞑想が集中力を維持し、注意を払い気晴らしを制限する能力を向上させる可能性があると結論付けています。

「無意識へのアクセス」

 座禅によって修行者が自分の無意識の心にアクセスできるようになるかどうかについても、多くの好奇心が寄せられています。それは、意識的な心は、あなたの食料品リストやあなたが読んでいる本のように、一度に一つのことにしか集中できないと考えられています。

 しかし、専門家は無意識の心が広大過ぎると疑っています。多くの研究者は、無意識のプロセスにアクセスする方法を知ることで、より大きな創造性を育み、人々が自分の目標に到達するために何をすべきかをより意識するようになるのを助けることができると信じていますーーー」

 まだまだ続くのですが、抜粋はこのへんで辞めておきます。



 なんだかわかったような、わからんような・・・です。
 ただし言えるのは、少なくとも私たち一般の日本人より、彼らが「禅」についての深い考察と理解がなされているということです。近代化に伴って、精神論も前時代的にとらえる日本人が多い中、欧米の人でも、禅を実践する人が増えている現実には、耳を傾けるべきかな、ふとそんなことを考えました。

2020年11月16日月曜日

日本車を脅かすメーカー

際立つKIAの躍進

 北米の自動車市場は世界でもっとも競争の激しい戦場と言われています。そんな中、いま一番業界で注目されている(あるいは警戒されている)のがKIA MOTORSです。
 とにかくここ数年での新車ラッシュが際立っています。KIAが最も力を入れている小型車ー中型車の部門では、モデルチェンジも頻繁でいつこんなクルマ出したの? とびっくりするぐらい短期の発売スパンで新陳代謝を繰り返しています。
 ちなみにいま北米で販売しているSUV(クロスオーバー車)は以下の通りです。

SOUL

SELTOS



SPORTAGE



NIRO



SORENTO



TELLURIDE



RIO


 かなり似通ったサイズ、スペックのクルマが集中しています、これは半端ない力の入れようです。30年以上アメリカで販売し続けているトヨタやホンダでさえ、北米で流通するSUVは5,6車種です。新興のKIA MOTORESが短期間でここまで車種を投入するのは驚異的ともいえるのです。

 KIAは90年代までは低迷していたのですが、1999年に韓国トップの現代自動車の傘下となりました。部品共有など協力体制ではありますが、北米市場では熾烈なシェアの奪い合いで鎬を削る間柄です。

 いやいや産業としてはまだ当分日本車にはかなうまい、と思っている人もいるでしょうが、とんでもない。実績から言っても、アメリカではもはや鼻の差で追いかけられているのが日本勢なのです。

 元フォルクス
ワーゲン・グループのペーター・シュライヤーがデザイン部門のトップに就任して以来、内装、外装とも車の造形が飛躍的によくなりました。彼の功績の最たるものは、車の顔であるフロントエンジングリルに「タイガー・ノーズ」と呼ばれる統一したデザインを施したことでしょう。これが実にかっこいい。BMWのキドニーやボルボの斜め線など、一目見てわかるメーカーの顔ともいえるこのデザインがKIAを躍進へと導きました。勿論デザインだけではありません。元々70年代ごろからマツダの指導で車を製造していた会社なので、技術力の蓄積は侮れないものがあるのです。 

 アメリカでもっとも権威のある品質調査会社JDパワー社の「初期品質調査部門」で、2年連続で第1位を獲得してるのはその技術力の証です。
 KIAの最たる代表作「スティンガー」をみれば、その実力は歴然です。


スティンガー



 もうめちゃめちゃカッコいいです。最初、公道で見たときはどこのヨーロッパ車かと思いました。それもそのはず、この車は
元アウディの名デザイナーと元BMW Mスポーツ部門のトップエンジニアが開発に携わり、欧州で走りを鍛え上げたクルマです。直4、2LターボとV6、3.3Lツインターボの2種類のエンジンを持つFRで、ジャンル分けではハッチバックにぞくします。それでいてもう走りはスポーツカーそのもの。名のある評論家からも、「BMW、アウディと同レベルだ。劣るところは何もありません。コーナリング、ブレーキ、パワーのすべてがハイレベル」と絶賛を受けています。

 さらに今年発売された新型SUVの「テルライドが」ワールド・カー・オフ・ザ・イヤーを受賞しました。日本車を含む、欧米の並みいる強力新型車を凌いでの受賞は快挙に値します。

 この車のフォルムもじつに堂々としていて、ヨーロッパの伝統とアメリカ車の先進性を併せ持っています。日本車でこのクラスでガチ対抗するクロスオーバーは、ホンダのパイロット、トヨタのハイランダー、日産のパスファインダーなどです。すでに定評のあるこれらの日本車は北米でもっとも競争の激しい中型車市場でもずっとトップランナーでした。はたしてこれらがKIAの猛追を凌げるのか、興味は尽きません。




2020年11月15日日曜日

アメリカの食生活

 日本人の知らない米国人の好物

 



 一口にアメリカの食生活といっても地域や人種によっても様々なので、ひとくくりにはできません。ここでは私の住むニューヨーク郊外の町で、白人が8割を占める一般家庭を平均値とした、アメリカ市民の食事事情のことを指すということにします。

 またここに挙げる食べ物はアメリカの一般家庭で人気上位を占めるもののなかから、日本人が意外に思うであろうものをまとめました。基準は私が雑誌やテレビ番組、ウェブサイトで見聞きしたものと、自分の経験的主観によるものです。

 あくまでも私が「アメリカ人、けっこうこれよく食べてるよね」って思えるものばかりです。よってデータ的な裏付けはありません。しかしこれらは間違いなくアメリカ人の好む食事であります。「その土地のことを知りたくば、まず住民の夕餉に立ち会え」という言葉もあります。いまリーダーシップが移行し、時代が変わりつつあるアメリカにおいても、食の事情は不変です。アメリカ人が日々何を食べて暮らしているのか、興味ある方はぜひご参考にしてください。

意外?かもしれないアメリカ人の好きなレシピ10選+


1 チリ・スープ


 アメリカ南部で主流だったチリビーンとひき肉を混ぜた料理は、今やアメリカの国民食と言ってもいいほどポピュラーです。元はメキシコから伝わったものですが、時を経てアメリカ人向けにいろいろアレンジが加わりました。インドのカレーが日本流のカレーになったのと似ています。チリドッグやチリバーガーなど応用も自在で食べやすく作りやすいのが人気の秘訣でしょう。


2 チキン・ポットパイ


 チキンに限らず、このパイの中にとろとろのスープに煮込んだ野菜や肉を包み込むものが大好物のようです。一番人気はチキンパイで子供のおやつがわりに食べさせている家庭もあります。


3 グリッツ


 とうもろこしの胚芽をとり、粗挽きしたグリッツはお粥のような素朴な味が人気。もともとはネイティブ・インディアンから受け継がれたものだそうですが、ジョージア州では家庭料理の定番です。

4 タコス


 ひと口にタコスと言っても、数えきれないほどのバリエーションがあります。コーン・トルティーヤを揚げた薄皮にチリとひき肉を包んで食べるのがアメリカ式のタコスです。この中身はアボカドやクリーム・チーズ、レタス、トマトなどなんでもござれで賑やかに食べるのがよろしいとされています。

5 マカロニ・チーズ


 子供たちの大好物マッキンチーズ。おやつ代わりによし、朝食によし、ディナーのサイドメニューのよしと、朝、昼、晩でもアメリカ人は食べられるのです。


6 ラザニア


 イタリア料理の定番ラザニアはアメリカでも大人気家庭料理です。家々によって多少のアレンジの違いはありますが基本は同じ。ビーフひき肉に玉ねぎ、缶トマト、調味料などを加え、ラザニア生地のパスタで層を作ってオーブンでこんがり焼き上げます。夕食つくりに迷ったとき、これなら家族も納得のひと品です。


7 スロッピー・ジョーズ



 ひき肉、玉ねぎ、トマトソースに調味料があれば、あとはロールパンやハンバーガー用バンズにでも挟んで出来上がり。かぶりつくとボタボタ中身が零れ落ちることから、スロッピー(=だらしない)食事と名付けられたそうな。ラフで大味でいかにもアメリカンな粗食です。


8 ハッシュ・ブラウン


 アメリカの朝食を代表するポテト料理。ダイナーでもパンケーキやオムレツに必ずついてきて、空腹を満たすには最適の美味しい食感です。表面をカリカリ焦げ目のついたハッシュブラウンにケチャップを付けて食べるのが最古です。


9 フィッシュ・スティック


 アメリカ人は魚が苦手という先入観がありますが、サーモンやツナを好んで料理する人はい多く、この魚の揚げ物もごく一般的に食卓に出されて親しまれています。素材によく使われる人気の魚はタラ、スケトウダラです。パン粉は日本のよりきめ細やかなのが好まれ食感も違いますが、タルタルソースでいただくフィッシュスティックは日本人でも新鮮な味わいとなることがあります。


10 ラビオリ


 パスタ料理の一種ですが、茹でものなので言ってみれば西洋の餃子ですね。包み込む中身によって好みは分かれますが、アメリカで特に人気なのはチーズと細切れにした野菜、ひき肉などを混ぜ込んだものでしょうか。好きな人はパクパク何個でも食べられ、おやつ代わりにもできます。


次点 チキン・ヌードル・スープ


 もう一個思い出しました。このスープもなんだかアメリカ人はしょっちゅう食べている印象があります。簡単にできて、そこそこ野菜など栄養も補えるので根強い人気があるようです。トロっとした舌ざわりも優しいので、子供からお年寄りまで人気のレシピです。



 以上、日本人はそれほどでもないが、アメリカでは人気の食事メニューでした。もちろんこれより人気なのはハンバーガー、ピザ、ステーキ、フライドチキンなどありますが、お母さんが作るおふくろの味になりうるのは上記の11点ではないでしょうか。機会があればぜひアメリカを思いながら作ってみてください。みんな作りやすいのが共通項です。



2020年11月14日土曜日

アメリカで話題の日本文学

 川上未映子の「夏物語」

 


Breasts and Eggs

 今年アメリカで翻訳出版された文学作品の中で、ベスト10にランク入りするほど高評価を得た作品です。日本人の現代作家がここまで注目されるのは村上春樹以来だと思います。本作は2008年に第138回芥川賞を受賞した「乳と卵」のリブート作です。

 大阪に住む巻子という39歳のシングルマザーが、豊胸手術をするために、12歳の娘緑子を連れて、東京に住む妹の夏子のもとに滞在する話です。大阪弁のあふれる会話劇と作中で自問自答のように論じられる「女と母」「出産とその権利について」など正解のない問題が生々しく絞り出されていきます。極めて現代的な女性ゆえにぶち当たる生きづらさが全編にちりばめられており、読むものをひきつけてやまない力作です。
 欧米での受け入れ方も多くが好意的で、読んだ人は何かしら、普段置き去りにしてきたもやもやを掴みあげられたような感想を抱くようです。

 著者自身が「人が生まれて生きて死んでいくことの全部を書きたかった」というだけあって、長編化された本作は「乳と卵」に比べてより作品のテーマを深堀りし、物語としての肉厚感が増したようです。日本では「乳と卵」の方が簡潔でわかりやすいなどという人もいるようですが、英訳して出すならやっぱりこちらの長編の方が手ごたえを感じやすく、より存在感をアピールできたと納得します。


「TIME」誌では以下のように評されています。

 「・・・(略)シングルマザー巻子は豊胸手術のためにクリニックを探すために街に出ている。娘の緑子は沈黙の渦中にあり、女性たちは年を重ねることや体の変化に関連した自分たちの恐怖に同調するようになる。それは、女性であることの意味を鋭く観察し、心を痛める描写である。小説の後半では、登場人物たちが10年後の今もこのような葛藤と向き合っていることが描かれている。予想もしていなかったアイデンティティーと対立しながら、子供のいない女性としての夏子の人生を描くことで、現代の女性としての悩みを、痛々しく、そして素晴らしく不条理な言葉で浮き彫りにしていく」

 さらにこちらは一般読者の好意的なレビューの一部です。

「登場人物たちが東京の様々な場所で出会った夏との逸話を中心に、ゆるやかなテンポで展開していくので、重厚なストーリーをお求めの方には向いていないかもしれません。淡々としているように見えるかもしれないが、物語の表舞台の下には、誕生と死、孤独、悲しみ、現代社会における女性の居場所など、重みのある問いが浮かんでくる。喜びと悲しみ、抵抗と受容、疎外と親密さの間で揺れ動く小説のムードには、独特の美しさがある。私たちがこれまで以上に自由に自分の選択をすることができるようになった時代に、奈津は常に答えを求め、自分の人生、そして女性の人生の意味を模索している。

 日本の家父長制は常に不吉なほどに背景に浮かんでいるキャラクターであり、物語はほとんど女性を中心に描かれていますが、男性の暴力や、奈津の父親を含む男性の心の傷が垣間見えることがあります。良い」男性キャラクターもいて、そのほとんどが第二巻の終わり近くに登場するが、彼らの登場は純粋に機能的なものであり、むしろ物語を弱めている。これはおそらく、この小説のフェミニズムの核心があまりにも強力であるために、男性のキャラクター開発への希望を消し去ってしまうからであろう。

 視覚的にも感情的にも、本編は女性の経験についての息を呑むような探求であり、誕生、生、死の本質についての鋭い問いかけに満ちているが、夢のような、のんびりとしたペースのおかげで消化しやすい。口調の不均一さや、あまり多くない余談のような欠陥でさえ、そのユニークさに何かを加えている。本質的には、それは深遠な真実に基づいて鮮やかな文字や状況を通して語られ、精神的な成長とそれに付属する関連する痛みについてのストーリーなのです」

 本作は、Amazonのみならず、巨大ブックレビュー・サイト「Good Reads」や新聞「New York Times」の名物書評にも取り上げられたほか、イギリスの大手新聞紙「The Guardian」、雑誌「TIME」など並みいる大手書評欄でも好意的に取り上げられ、今年のベスト・ブック・オブ・ジ・イヤーの候補に挙がっています。

 なおこの「夏物語」は「BREASTS AND EGGS」という原題にて世界十数か国で翻訳されているとのこと。ようやく日本の現代作家紹介への門が開いた感があります。女性作家を中心に、今後こういった機会は増えるとの情報もあり、先が楽しみです。

 これまでも日本の現代作家が書評の俎上にあがったことはありましたが、コンテンポラリーなテーマでよりリアルな現実社会を浮かび上がらせた本作は、いろんな意味で日本における文学のあり方を示せるいい機会になったと思います。願わくば今後も引き続き、日本文学がコンスタントかつリアルタイムで翻訳されて、世界文学の一翼を担うようになってほしいものです。

 


2020年11月13日金曜日

欧米人にウケるギフト選

 アメリカ人も喜ぶ日本の品


 アメリカの知人、友人、親せきに喜ばれる贈り物は何でしょう。年末が近づくと、ギフトに悩むものですが、今年はコロナ禍ということもあって、商品によっては品不足、在庫切れなど予期できないことが起こるかもしれません。直前になって手に入らないーーなどと嘆かないためにも、今のうちにギフトを購入、確保しておくことをお勧めします。

 今回はそのガイドです。題して、

「アメリカ人にウケる日本からのギフト」「です。


 私もかれこれ数十年アメリカにいますが、毎年クリスマスの贈り物には悩みます。ごく一般的なものでもいいのですが、つい受け狙いでちょと気の利いたもの、意表を突くサプライズな贈り物で喜んでもらいたくなります。そんなとき思いつくのは「日本的なモノ」ということになります。日本にしかない贈り物を選ぶだけで、相手はスペシャル感を抱き喜んでくれます。そこで今回はこれまでの私の経験を踏まえて、この時期一押しのジャパニーズ・タイプ・ギフトを選んでみました。(注:タイプと付けたのは、あくまでも日本的であり、純然たるメイドインジャパンでなくても結構という意味です)


1  お餅、和菓子などの和製スイーツ


 ジャパニーズ・スイーツの中で、ギフトとして私が一押しするのは、定番ですが、やはり大福餅です。漉し餡のたっぷり入ったやわらかいお餅はいつ贈っても大好評です。難点は鮮度。長くは置けないので手渡しが前提で、直前に購入する必要があります。なのでお店に予約を入れておくことをお勧めします。すでに大福餅を知ってる相手なら、変化球で、ゴマ大福やイチゴ大福を加えてみるのもいいですね。お餅にはこんなにバリエーションがあるのかーって感心してくれます。

 砂糖を主体とした職人芸的な和菓子もいいです。和菓子はできるだけ見かけにこだわって選ぶといいですね。手作りの凝ったデザインには大いに感銘を受けてくれます。そして第三の選択は羊羹類。水ようかんも含め、抹茶味や栗入りなど、定番品に加え、変化球も交えて渡すと喜ばれること必至です。

 ちなみにおせんべいは、欧米人には好みが分かれて、あのバリバリかみ砕くしょうゆ味の食感がイマイチ届かない場合があります。でも一度気に入ってもらえた相手は病みつきになって、いろんなタイプのせんべいにのめりこむ事も。ギフトとしてチャレンジする甲斐はあると思います。



2 日本人形


 日本を代表するおかっぱ頭に着物姿の女の子、あの日本人形のできるだけかわいい、四頭身ぐらいの人形がウケますし萌えてくれます。できれば本物の着物の生地を使ったもので、髪の毛も艶があってリアルなものがいいでしょう。あと、舞妓さんの人形というよりリアリスティックなフィギュアもいいですね。男女を問わず大人気できっと「ワンダフル」と言ってくれるはずです。



3 浴衣・はっぴ (着物)


 本格的な着物は欧米人に着こなしが難しく、あまりギフトに向いてるとは思えません。しかし浴衣なら、カジュアルにどこでも着られますから、使ってもらわれやすいのです。冬のプレゼントとしてはやや時期外れな感は否めませんが、カラフルな今風のイラストっぽいデザインの浴衣をあげれば、いま着ずとも、夏を待ち遠しくさせてあげられます。日本の情緒を肌身で感じられるアイテムとして、浴衣やはっぴは絶好のギフト商品です。


5 サンリオ & ジブリ・グッズ



 言わずと知れた日本の誇る二大キャラクターグッズの販売元。アメリカ人でもよく知っていて人気が高いのはサンリオのハローキティ、ポチャッコ、マイメロディ、シナモンロール、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸。そしてスタジオ・ジブリからは、やっぱりトトロが大人気です。贈り物として一番受けるのは、ぬいぐるみで、大きいものほど喜ばれる傾向にあります。アメリカは家のスケールが大きいので収納には困りません。巨大なぬいぐるみはインパクトがあってよくウケるのです。そのほかではやはりキッズには文房具用品がガチで喜ばれるキャラクター・グッズです。ペンに筆箱、定規、消しゴム、ハンカチ、ステッカーなど一そろいをセットであげると盛り上がりますよ。自分なりのセレクトで自信をもって渡しましょう。


6 湯たんぽ


 これは渡すと非常に関心をもってくれるアイテムです。寒さ対策として、布団とベッドの間を温める、こんな発想はアメリカ人にないのです。しかも電気やガスや火など直接の火元となるものは使わず、とてもエコロジーでプリミティブ。それでいて効果的で実効性のあるな保温アイテムということで興味を持って受け止められるのです。陶器やステンレス製で沸騰したお湯を入れるものが本当は長持ちしますが、ビギナーのアメリカ人には、樹脂製やゴム製のものの方が安全で使いやすいでしょう。使い方を理解してもらえればきっと喜ばれますよ。



7 盆栽


 プレゼントする相手の家に植物がよく飾られているなら、盆栽は最適です。植物が好きな人はきっと盆栽に興味をそそられるでしょう。あなたに盆栽の知識がないなら買う前に予習をして説明をしてあげるといいです。アメリカで買える盆栽はある程度形が定まっているものが多いので、育てるのは比較的容易です。ド定番でもいいですから、ぱっと見いかにも大木のミニチュアです、というようなものほどカッコよく見えるので、プレゼントとしてはふさわしいと思います。



8 扇子


 扇子は中国製のものは、よく知れ渡っれいます。赤を基調とした、飾り付けの多い派手な色とデザインのものが多いですよね。彼らに日本製の古き良きシンプルな扇を見せると、そのミニマルな完成度に驚かれます。その多くが淡い色調で、穏やかなデザインが多いため、じっくり選んで、相手の好きそうな色、絵柄、スタイルのものを選ぶことが大事です。



9 招き猫


 欧米人が日本の土産物屋を訪れると、必ず興味を示すのが招き猫です。あの片手をあげた猫の独特のポーズがたまらないそうです。昔からある瀬戸物の置物がギフトとしては一番ふさわしいでしょう。子供向けには貯金箱も兼ねたプラスチック製のほうが安全でしょう。手招きの手が動くやつも好評です。



10 浮世絵


 西洋において、浮世絵がモダンポップなアートとして取り上げられてから数十年。東洲斎写楽や葛飾北斎のイラストチックな絵画は、さまざまなコマーシャル・デザインに取り上げられ、欧米ではクールなアートとしておおいに受け入れられています。浮世絵師たちの作品をモチーフにしたいろんなものが出ています。シャツや、絵葉書、マグカップ、マウスパッド、タオル、ステッカーなどなど、枚挙にいとまがありません。独断と偏見けっこう。あなたのセンスで選んでみてください。



11 茶碗



 日本の茶碗にもいろいろありますが、アメリカ人にプレゼントするなら、まずはどんぶりサイズのものが妥当です。なぜならあのサイズはアメリカの食卓でも使う頻度が高く、扱いやすいサイズ感なのです。とくにスープや野菜サラダを盛るのにちょうどいいと言われています。

 次に喜ばれるのが湯呑です。小さく手になじむ、シンプルでかわいいのが女性に好まれます。茶碗は中国が本家であり、広くアジアに分布しそれぞれのスタイルがありますが、日本独特の雰囲気を醸し出す茶碗を選ぶことが大切かと存じます。アメリカ人にとって見分けがつかないでしょうが、より日本らしいとあなたが感じたものを選ぶのが一番ではないでしょうか。私の経験から言うと、あまり重く分厚いものをあげると、使わずにインテリアにされることがあります。(それもいいのですが)


まとめ

 まだまだ外国に人にお勧めできる、メイド・イン・ジャパンはたくさんありますが、このクリスマスシーズンに手に入りやすく、プレゼントとして話題にもしやすいのは以上の品々です。渡したい人のことを思い、その人に何がふさわしいか考えるのは楽しいものです。忙し年の瀬を想定し、早めに購入を検討して予約購入されることをお勧めします。

 


2020年11月12日木曜日

神秘の石、カーネリアン

 ストーン・パワーを求めて



 うちの嫁は長年、趣味でイヤリングやネックレス、ブレスレットなどを作っています。このほど親せきに祝い事があるということで、なにか作ってプレゼントすることになりました。私が軽い気持ちで、「なにかお守りになるものがいいんじゃない」とアドバイスすると、すごく考え込んでしまい、二週間ほどスランプに陥ってしまいました。

「あ、いやいや、いつもの調子で得意のストーン・パワー・ネックレスを作れば?」

 と言ったのですが、もう聞いてくれません。家内は猛然と試作品を作りかけてはやめて、なにかを調べたり、仕事仲間と連絡をとったりしていたようです。通常なら一週間もあれば数作品作るのですが、十日過ぎても完成の兆しはないし、お祝いの日は近づいてくるし、こちらも気が気でなくなってきました。妻は寝不足が続き、次第に憔悴してきました。

「おい、大丈夫?」

 案じて訊いても「だいじょうぶ」と答えるのみ。かなり作品にのめりこんでいる様子でした。わがやのルールでなにかに集中しているときは、静かに見守るしかないのです。

 大切な人のためにずいぶん根を詰めたようです。やがて出来上がったのは、彼女曰く、タリズマン、すなわちずばり「お守り」そのものでした。

 今回家内が迷いに迷って採用した石が「カーネリアン」というものでした。それは石を愛でる人ならみんな知ってる守護パワーみなぎる石らしいです。

 カーネリアン、調べてみました。なかなか奥の深い石のようです。


カーネリアンの意味と使い方を紹介

 思わぬ夕日の炎のように、あるいは秋の輝きの最初の閃光のように、カーネリアンは人を魅了します。その大胆なエネルギーは、暖かさと喜びをもたらし、刺激的で力を与えてくれます。やる気と忍耐力、リーダーシップと勇気の石として知られるカーネリアンは、歴史の中で守り、インスピレーションを与えてきました。

 ガラスのような半透明の石であるカーネリアンは、クオーツ科の鉱物であるカルセドニーの一種で、オレンジ色をしています。色は淡いピンクがかったオレンジ色から深い錆びた茶色まで様々ですが、鮮やかなオレンジ色や赤オレンジ色の結晶が最もよく知られています。名前の由来は、ラテン語で「肉」を意味する言葉から来ています。


 古代では 今日と同様に カーネリアンは 臆病なスピーカーが 雄弁で大胆になるのを 助けると信じられています。古代の戦士たちは、敵を征服するための勇気と物理的な力のために、カーネリアンを首に巻いていました。エジプトでは、建築家の地位を示すために建築家が身につけていたし、中世の錬金術師たちは、他のカルセドニーのエネルギーを活性化させるための沸騰する石として使用していました。大祭司の胸当ての最初の石として、殉教者の血を意味し、かつては病気や疫病を防ぐと信じられていました。

 古代エジプト人は カーネリアンを「沈む太陽」と呼んでいたそうです。そのオレンジ色の色合いから、受動的な女性のエネルギーを表し、母なる女神イシスの豊穣な月経の血を連想させました。赤、赤オレンジから赤みがかった茶色の色合いでは、彼らはこの石を活動的な男性のエネルギーの石と考え、その光り輝くような鮮やかな色で認識していました。 カーネリアンは伝統的に情熱、愛、欲望を高めるために身に着けられていたのです。



カーネリアンの用途と目的 - 概要

 オレンジ色の石、特にカーネリアンは、トレーニング、運動プログラムの調整、体のエネルギーレベルのバランスを整えるために優れた補助力を発揮します。カーネリアンは元気のない態度を後押しし、食欲を刺激することができます。

 カーネリアンはプロのサポートクリスタルとして使用され、建築家、建築家、建設労働者のマスタービルの作成を助け、スポーツ選手や軍人のパワーとスタミナを刺激し、ジャーナリストの仕事と組織力を向上させ、営業マンのモチベーションを刺激するのだと言います。

 さらにカーネリアンは繁栄、新しい資源、幸運を引き寄せると言われています。金運アップのお守りです。職場では、野心、意欲、決意の結晶であり、同僚や非現実的な期待を持つ非人間的な企業からの不当な圧力から身を守るのです。

 カーネリアンは声をはっきりさせる力もあります。それはシンガーズ・ストーンでもあるのです。欧米ではこの石をネックレスの中心に配し、首から下げるアーティストもいます。ステージやライブメディアでのパフォーマンスに自信を与えるのです。

 カーネリアンは伝統的に石組みの落下や工具の事故から家を守ることで知られていましたが、現在では盗難や火事、嵐や事故から家を守ります。今日では 盗難、火事、嵐、事故から 家を守ってくれる。

 カーネリアンは、困難を克服し、大義を守るために必要な勇気を与えます。理想主義、共同体の感覚、実利主義を促進します。

 オレンジと赤のカーネリアンは、恋愛や愛の成就のために使う大切な水晶です。特にオレンジ 色のクリスタルは、豊饒さと潜在能力のシンボルであり、子供を妊娠させることと結びついています。カーネリアンのどちらかの色は 愛情のある関係の中で 色あせてしまった情熱を 再燃させるのに役立つかもしれません。



 などなど、この石の持つ潜在力はものすごく多岐にわたります。まさにパワーストーンの王者。太古から多くの人に愛されてく来たことがよくわかりました。

 最近の調査では、日本の鉄器時代の墓からもこのカーネリアンのお守りが出土したということです。まさに洋の東西、時代を超えて愛されてきた石なのです。

 私の妻はこの石を選んだことを誇りに思っているようです。いつもはこういったアクセサリーを楽しんで作るのですが、今回はまさに精魂こめて作った感があります。これもカーネリアンの不思議な力の作用なのでしょうか?

2020年11月11日水曜日

カメラ・バッグ選び in USA

 アメリカでカメラ・バッグを買う



 カメラを買うと次に必要になるのは何でしょうか?

 メモリー・カードはまず必須ですよね。近頃は大容量化が進み、APS-Cで2400万画素数くらいのカメラだと、写真一枚で7メガバイト前後になります。スチル写真専用ならまだ32メガバイトのSDカードでたっぷり使えますが、動画を撮るとなると、64メガ、128メガバイトぐらいは用意しておいた方がいいでしょう。

 次に必要なのが、レンズを保護するために、レンズ・フィルターでしょう。

 そして予備のバッテリー。あと充電器ですね。

 モニター用保護フィルム。これもほぼ必須。

 ここまでが必要最低ライン。

 そして次に来るのが、カメラのケースかバッグです。

 今回、富士フィルムのX-T200購入にあたり、一番悩んだのがコレです。

 富士フィルムさん自体からは専用のバッグなどは出ていないようです。サードパーティのケースとしては日本で発売されている、KinokooのX-T200用があります。



 なかなかレトロな趣のあるデザインです。合成皮革ですが、頑丈でカメラを守る役目は果たしてくれそうです。サイズもぴったりで、バッテリーやバリアングル・モニター、ケーブル接続等も考慮に入れデてザイン設計されています。まずこれは第一候補になりうるでしょう。ほかのメーカーからもX-T200のサイズに合わせたケース類を販売していますが、大抵はカメラの底から下半分を覆うタイプのもので、全体をカバーしません。移動の際いつの間にか傷ついたり、家に置いておく時も埃の心配があるので、やはり全体を覆ってほしいものです。





 アメリカにはMegaGearというケース製造メーカーがあって、各カメラ対象の専用ケースがたくさんそろっています。こちらも検討に値します。

 ほかではLoweProやCase Logicというメジャーなメーカーから一眼カメラ全般を対象に、ボディ一個。レンズ一個分が収まる仕様のケースが各種出ています。これらの中からひとつ自分に合った質感、色合いのバッグを選ぶのも手です。



 ただ、いろいろ迷ったのですが、今回私はカメラを二台すっぱり収まる大きめのバッグを買うことにしました。根が横着者ゆえ、野外での撮影でレンズ交換は極力やらない方針です。そこで小型軽量な二台のカメラに異なる性質のレンズをつけて、持ち歩こうとかんがえたのです。昔はCANONのEOS KISSとNIKONの5000番台、二個のカメラをストラップで二重にかけて野山を歩いたものです。それでも当時は一番軽量な一眼どうしの組み合わせだったのですが、やっぱり二台は重かったのです。



 私の理想の撮影装備はまずシャッターチャンスをのがさない機動力と小型軽量です。本当はズーム幅の広いコンデジ一個で済ませたいのですが、必要十分な画質が求められる時もあります。そんな時は上の写真のタイプのバッグかパックパック・スタイルとなります。



 バックパックのほうは旅や長距離移動に最適ですが、カメラの出し入れがちょっと面倒です。なので肩から掛けて腰のまわりに吸い付くようなのが理想的です。さてどのバッグを買おうか・・・?

 いろいろ迷いましたがようやく決まりました。

 今回購入したとてもコンパクトな富士フィルムのX-T200を最大限生かすために、タッグを組むもう一台のカメラを一緒に収納できるバッグを買うことにしたのです。それで今回購入を決めたバッグがコレです。


 なかなかカッコよいではありませんか。

アメリカではけっこうこの種のバッグでラフなスタイルの撮影を楽しむ人がいます。歩いているのを見ていてすごく様になってるんです。いかにも写真撮りますよ的なところがないのが粋です。安全と機動性を考えればこれが一番です。たすき掛けにしてもダサくなくて、二台のカメラを素早く交互に使えます。レンズ交換するよりずっと素早いです。

 

仕切りは自由にアレンジできます。

 

 それもこれも昨今のカメラ小型化の恩恵あってのことです。コンパクトなX-T200に15-45mmの標準ズームレンズを付けまず一台収納。交換レンズの代わりとなるもう一台は小型カメラ、SONY RX10もしくはPanasonicのマイクロフォーサーズ、LUMIX G8に単焦点をつけても余裕で収まります。

 このようにちょっと大きめのバッグの内部にパーティションを設けて、二台体制で撮影するのはなかなか楽しいものです。

 これでレンズ沼にもはまらなくて済むといいのですが。