2021年2月11日木曜日

初心者のマイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズという選択



 デジタルカメラの話題の中心はいまやフルサイズ・ミラーレスです。ソニー、ニコン、キャノンという世界のトップカメラメーカーが競って最新の機種を発表し、そのたびに話題になっています。しかし、もちろんいま世の中で活躍しているカメラは


フルサイズ・ミラーレスだけではありません。これまでのデジタル一眼レフでは20年以上APS-Cサイズのセンサーカメラが主流でした。販売数でいえば、1/2.3インチセンサー搭載のコンパクト・デジカメが圧倒的シェアでした。時代の流れ、技術開発の流れとともに、より高性能、高機能のカメラを求めて、フルサイズへと流れは移行しているようですが、カメラすべてが一方向に集約するわけではありません。適材適所、それぞれのニーズや用途によって使われるカメラは変わってくるものです。
 そんな中で、マイクロフォーサーズ・カメラが担う役割というものについて考えてみたいと思います。




マイクロフォーサーズについて

 この記事では、マイクロフォーサーズとは何か、なぜこのシステムが存在するのか、他のカメラシステムとどう違うのかを説明します。私自身、マイクロフォーサーズ機を所有していますので、その良さや利点、弊害なども考えていきたいと思っています。

 この記事が終わる頃には、マイクロフォーサーズのだいたいの特徴や必要性はお判りいただけると思います。カメラの選択肢として、マイクロフォーサーズ機を選ぶのもきっと悪くはない選択だと思っていただけると存じます。


 この記事の最初の部分は少し技術的なものですが、マイクロフォーサーズを適切に説明するためには、このようなものを通過する必要があります。

マイクロフォーサーズとは?

 マイクロフォーサーズは、2008年にオリンパスとパナソニックから発売されたカメラシステムです。マイクロフォーサーズは、2008年にオリンパスとコダックが作ったフォーサーズシステムを進化させたものです。

 マイクロフォーサーズには、オリンパス、パナソニック、コダックというビッグネームが関わっています。発足当時からこのシステムには、デジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの両方のボディにユニバーサルレンズマウントが含まれていました。




 フォーサーズはデジタル時代に生まれたもので、デジタル一眼レフは一眼レフと呼ばれるフィルムカメラの進化形です。

 マイクロフォーサーズはフォーサーズの進化形ですが、ペンタミラーがありません。

ペンタミラーを収納するミラーボックスは、デジタル一眼レフカメラのレンズを通してファインダーを覗くことができるようになっています。ミラーボックスを取り外すと、ミラーレスカメラになります。
 しかし、ミラーボックスを外すと、画像を見るために何か他のものが必要になります。

 そこで登場するのがEVFです。EVFは電子ビューファインダーの略です。光学ファインダーを外した後は、これを他のものと交換するか、カメラの背面にあるスクリーンだけに頼らなければなりません。

 マイクロフォーサーズカメラのセンサーはAPS-Cやフルフレームカメラよりも小さくなっています。
 基本的に、マイクロフォーサーズカメラは他のシステムよりも小さく、デジタル時代に合わせて設計されています。ミラーはなく、その代わりにEVFがあり、カメラはより小さなセンサーを持っています。

 ここでちょっと既存のカメラ規格についておさらいしてみましょう。現状どのような種類のカメラがあるのでしょうか。
 カメラには2つの基本的なグループがあります。他にもありますが、主にこの2つのグループがあります。

デジタル一眼レフカメラ
 デジタル一眼レフカメラには、カメラ上部にミラーが付いています。これにより、ユーザーはミラーを通して、レンズを通して撮影されたシーンを見ることができます。これは、フィルムカメラである一眼レフを進化させたものです。

ミラーレスカメラ
 写真の用語の中には紛らわしいものもありますが、ミラーレスは良い用語です。ミラーレスカメラには、デジタル一眼レフカメラのようなミラーがない。実にシンプルな命名ですね。


他にどんな種類のカメラがありますか?

デジタル一眼レフとミラーレスは、さらに次の3つのカテゴリーに細分化されます。

フルフレーム

APS-C

マイクロフォーサーズ


 理論的には、これらのすべてのフォーマットでミラーレスカメラを作るることができますが、現状DSLRSはAPS-Cとフルフレームフォーマットでのみで使用されています。

 

センサーの役割


 センサーは写真を記録する部分です。センサーはフィルムと同じ仕事をしていると考えてください。

センサーのサイズ
 ここには、主に3つのセンサーサイズがあります。他にも中判、大判、そしてもちろんスマートフォンのセンサーもあります。ここでは、主なカメラシステムについて説明します。


フルフレーム
 フルフレームとは、幅36mm×高さ24mmのセンサーを搭載したカメラのことを指します。これは35mmフィルムのネガがデジタル化される前の時代にはあったサイズです。

APS-C

 APS-Cは、汎用性の高いいちばん一般的なフォトシステムです。ここでのポイントは、APS-Cセンサーはフルフレームセンサーよりも二回りほど小さいということです。APS-Cセンサーの大きさは約23.5mm×16mmです。


マイクロフォーサーズ

 マイクロフォーサーズのセンサーはさらに小さくなり、約17.3mm x 13mmとなっています。

センサーの値段
 センサーは作るのに高価なものです。そのため、大きなセンサーよりも小さなセンサーの方が製造コストが安くなります。小さなセンサーを搭載したカメラは、大きなセンサーを搭載したカメラよりも一般的に安く作れるわけです。

 APS-Cカメラに50mmレンズを装着した場合、センサーが小さいので、クロップファクター(35mm換算)と呼ばれるものを適用しなければなりません。APS-Cカメラの場合、クロップファクターは1.5(キヤノンAPS-Cカメラの場合は1.6)です。なぜ違いがあるのかはわかりません。


 レンズの焦点距離にセンサーのクロップファクターを掛ける - 50 x 1.6 = 80。

 APS-Cカメラの50mmレンズは、実際の焦点距離は80mmです。

 同じ原理をマイクロフォーサードカメラにも適用してみましょう。

 マイクロフォーサーズカメラの同じ50mmでも、実際には100mmになります。


マイクロフォーサーズのレンズ

 クロップファクターについて説明してきました。このことは重要です。すなわちレンズについて少し違った考え方をしなければならないということです。2倍のクロップファクターは望遠撮影には最適ですが、広角撮影にはもっと広い焦点距離が必要になることを意味します。
 私は12-40mmのレンズを持っていますが、これはフルフレームで24-80mmに相当します。これは私の標準レンズです。

 マイクロフォーサーズカメラ用のレンズは、APS-Cやフルフレームカメラ用のレンズよりもはるかに小さいのが利点です。
 しかも、あなたはオリンパスのカメラにパナソニックのレンズを置くことができます。逆もまた同様に可能です。

マイクロフォーサーズの利点
 異なるカメラの種類とサイズは、利用者のさまざまなニーズに対応できます。例えば、スポーツ写真家と風景写真家では使用するカメラ構成がが異なります。カメラにも多様性があるのは利用者にとってありがたいことです。
 マイクロフォーサーズの利点の一つは、まず軽量小型という点。旅行やちょっとした外出に持ち出しやすく、より多くの機会で使用することができます。また生産コストの面でも抑えることができ、作る側にとってもあらゆる面で負担を抑えることが可能です。
 マイクロフォーサーズの機能面では、望遠に強いということが挙げられます。コンパクトなレンズサイズで、より遠距離の対象をターゲットにできます。下の写真のように、APS-Cだとバズーカ砲みたいにデカくなる600mmズームレンズが、マイクロフォーサーズではこれくらいコンパクトに抑えられます。野鳥やスポーツ観戦などにも最適な選択と言えるでしょう。

 またパナソニックとオリンパスが同じ規格でカメラ=レンズを共有できるというメリットもあります。これにより互いのレンズ資産を合計すると、かなり充実したラインアップであることが分かります。


マイクロフォーサーズ生みの親
 マイクロフォーサーズカメラの主なメーカーはオリンパスとパナソニックです。ウィキペディアによると、マイクロフォーサーズカメラのボディはBlackmagic、DJI、JVC、Kodak、Sharp Corporation、Xiaomiからも入手できるそうです。交換レンズは、ライカ、シグマ、タムロンなどからう優豊富に出ています。中にはAPS-C互換レンズより比較的廉価で優秀なものもあります。今後は単焦点を中心に中華製交換レンズも選択肢に加わるも見込みです。


フルフレームカメラとの差
 昨年、スナップ撮影でCanon 6DとパナソニックLumix G8の両方を使って撮影しました。同じカメラの設定と構図を使い、両方のカメラでそれぞれのショットを撮影しました。
 キヤノン17-40mm F4 Lレンズに対してピッチのオLumix 12-40mm F2.8レンズを使用していました。結果はいずれも誤差範囲内の互角の戦いであったと認識しております。

 ただし大きく
プリントを刷ってみると、マイクロフォーサーズカメラで撮影した画像では、フルフレームのデジタル一眼レフカメラで撮影した画像よりも若干ディテールが失われていることは分かります。しかしそれはインスタグラムやSNS上で情報交換をするには十分なクオリティといえます。

 では、小さなセンサーは本当に問題ないのでしょうか? はいそれは大丈夫です。特殊な用途でもない限り、マイクロフォーサーズ機は少なくともAPS-Cと比べて何ら遜色のない好結果を出すことができます。それはおもにISO能力と画像処理エンジンの向上によるものと見られています。


マイクロフォーサーズに未来はあるか?
 昨年はオリンパスの売却問題が取りざたされ、パナソニックはフルサイズ機を発売したため、マイクロフォーサーズの行く末に疑問を抱く向きもあったようです。
 が、昨年以来オリンパスもパナソニックも入門機種が好調で、フルサイズやAPS-Cよりも大きな売り上げ実績を誇っています。私は、今後ますます
マイクロフォーサーズの需要は高まっていくだろうと予測します。
 

まとめ
 あなたが写真撮影に入りたいと思っていたり、スマホから実際のカメラにアップグレードしたいと思っているのであれば、マイクロフォーサーズは良いスタート地点だと思います。近年は画像処理エンジンの向上もあいまって、極めて高画質であらゆる被写体を余すことなく撮れるようになりました。値段も手ごろでかつ一般的に小さくて軽くて便利。こんな素敵なカメラを選ばない手はありません。一度その魅力に触れてみることをお勧めいたします。




0 件のコメント:

コメントを投稿